Page 520 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼日影図の入力順序 ken 19/6/9(日) 14:39 ┣Re:日影図の入力順序 sera 19/6/9(日) 15:36 ┃ ┗Re:日影図の入力順序 ken 19/6/9(日) 16:47 ┃ ┗Re:日影図の入力順序 sera 19/6/9(日) 17:17 ┃ ┗Re:日影図の入力順序 ken 19/6/10(月) 13:06 ┃ ┣Re:日影図の入力順序 kubo 19/6/10(月) 13:50 ┃ ┃ ┣Re:日影図の入力順序 kubo 19/6/10(月) 14:19 ┃ ┃ ┗Re:日影図の入力順序 sera 19/6/10(月) 16:12 ┃ ┣Re:日影図の入力順序 sera 19/6/10(月) 14:09 ┃ ┣Re:日影図の入力順序 John 19/6/11(火) 0:33 ┃ ┗質問・回答の参考例 kojima 19/6/11(火) 19:09 ┗Re:日影図の入力順序 ken 19/6/11(火) 23:01 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 日影図の入力順序 ■名前 : ken ■日付 : 19/6/9(日) 14:39 -------------------------------------------------------------------------
はじめて、日影図を書きます JWWの操作は出来るのですが、日影図を描いた経験がなくどのような 手順でデーターを入力していくのか という順序を教えて頂きたく宜しくお願いします |
▼kenさん: >はじめて、日影図を書きます >JWWの操作は出来るのですが、日影図を描いた経験がなくどのような >手順でデーターを入力していくのか >という順序を教えて頂きたく宜しくお願いします JWWの操作が出来るのでしたらヘルプファイルを読めば手順は分かるはずです。 当たり前の話ですが日影図がどのような図面なのか理解していることが前提です。 理解してない人には作図された日影図が正しいかどうか判断できませんからね 正しいというのはJw_cadのプログラムの事では無く、数値の入力ミスなどを見つけられるかということです。 |
▼seraさん: >▼kenさん: >>はじめて、日影図を書きます >>JWWの操作は出来るのですが、日影図を描いた経験がなくどのような >>手順でデーターを入力していくのか >>という順序を教えて頂きたく宜しくお願いします > >JWWの操作が出来るのでしたらヘルプファイルを読めば手順は分かるはずです。 >当たり前の話ですが日影図がどのような図面なのか理解していることが前提です。 >理解してない人には作図された日影図が正しいかどうか判断できませんからね >正しいというのはJw_cadのプログラムの事では無く、数値の入力ミスなどを見つけられるかということです。 返答ありがとうございます 少し伝わっていないように思えます 図面を理解していないから、使えない。ということでは前に進まないので! 高さという入力について具体的な入力手順を知りたいのです |
▼kenさん: >高さという入力について具体的な入力手順を知りたいのです ヘルプファイルより 【3】コントロールバー[高さ(m)]入力ボックスに、設定する高さを「m」単位で入力する。 【4】作図してある建物の平面と同じレイヤにして、平面図の1辺を左クリック(L)で指示すると、指示した位置に近い方の端部に高さが 設定され高さ の文字が作図される。このように、1カ所に高さが設定されると、同一レイヤの同じ位置の他の線の端部にも同じ高さが設定されたことになる。 建物の高さです ヘルプファイルや日影図.jwwで理解出来ないようでしたら本を購入されたらどうでしょう? http://xknowledge-books.jp/ipscs-book/BooksApp?act=book&isbn=9784767824871 前に進みたいのでしたら本を購入するなりネットで調べるなり少しはご自身で努力すべきでは無いでしょうか? その上で理解出来ないことを掲示板で聞くのは全く問題無いと思いますし、そのために作者さんが Jw_cad 相談 室−その2を作られています。 一から全ての手順を掲示板で教えることは不可能です。 |
▼seraさん: >▼kenさん: > >>高さという入力について具体的な入力手順を知りたいのです > >ヘルプファイルより > >【3】コントロールバー[高さ(m)]入力ボックスに、設定する高さを「m」単位で入力する。 > >【4】作図してある建物の平面と同じレイヤにして、平面図の1辺を左クリック(L)で指示すると、指示した位置に近い方の端部に高さが 設定され高さ の文字が作図される。このように、1カ所に高さが設定されると、同一レイヤの同じ位置の他の線の端部にも同じ高さが設定されたことになる。 > >建物の高さです > >ヘルプファイルや日影図.jwwで理解出来ないようでしたら本を購入されたらどうでしょう? >http://xknowledge-books.jp/ipscs-book/BooksApp?act=book&isbn=9784767824871 > >前に進みたいのでしたら本を購入するなりネットで調べるなり少しはご自身で努力すべきでは無いでしょうか? >その上で理解出来ないことを掲示板で聞くのは全く問題無いと思いますし、そのために作者さんが Jw_cad 相談 室−その2を作られています。 >一から全ての手順を掲示板で教えることは不可能です。 情報交換という場なので、当たり前ですが、調べています その情報が私にとっては理解しにくいということで此処で発言しています 自分で調べたらいいのでは。といういことや本を購入すればという 話であれば、必要ありません また、情報交換というレベルですから、知らないのであればレスを付ける べきではないと思います 聞いている立場ですので正直、このようなレスを付けられても 私自身は参考になりませんし、他の方も参考にならないと思います |
▼kenさん: >▼seraさん: >>▼kenさん: >> >>>高さという入力について具体的な入力手順を知りたいのです >> >>ヘルプファイルより >> >>【3】コントロールバー[高さ(m)]入力ボックスに、設定する高さを「m」単位で入力する。 >> >>【4】作図してある建物の平面と同じレイヤにして、平面図の1辺を左クリック(L)で指示すると、指示した位置に近い方の端部に高さが 設定され高さ の文字が作図される。このように、1カ所に高さが設定されると、同一レイヤの同じ位置の他の線の端部にも同じ高さが設定されたことになる。 >> >>建物の高さです >> >>ヘルプファイルや日影図.jwwで理解出来ないようでしたら本を購入されたらどうでしょう? >>http://xknowledge-books.jp/ipscs-book/BooksApp?act=book&isbn=9784767824871 >> >>前に進みたいのでしたら本を購入するなりネットで調べるなり少しはご自身で努力すべきでは無いでしょうか? >>その上で理解出来ないことを掲示板で聞くのは全く問題無いと思いますし、そのために作者さんが Jw_cad 相談 室−その2を作られています。 >>一から全ての手順を掲示板で教えることは不可能です。 > > >情報交換という場なので、当たり前ですが、調べています >その情報が私にとっては理解しにくいということで此処で発言しています > >自分で調べたらいいのでは。といういことや本を購入すればという >話であれば、必要ありません >また、情報交換というレベルですから、知らないのであればレスを付ける >べきではないと思います > >聞いている立場ですので正直、このようなレスを付けられても >私自身は参考になりませんし、他の方も参考にならないと思います 横から済みません。 seraさん はわからないから、回答できないのではありません。 seraさん の書かれた文章を読めば、日影図を書かれた経験があるというのは 容易に想像できます。 kenさん の書かれているのは、情報「交換」ではなく、わからないことの 「質問」だと思いますが。 全てがわからないから、一から教えろというのは「質問」ですらありません。 何がわかって何がわからないかというのを「質問」の文章で細かく 書かれないと、誰も「回答」レスの付けようがありません。 seraさん がスルーしないのは、親切心からではありませんか。 |
▼kuboさん: >▼kenさん: >>▼seraさん: >>>▼kenさん: >>> >>>>高さという入力について具体的な入力手順を知りたいのです >>> >>>ヘルプファイルより >>> >>>【3】コントロールバー[高さ(m)]入力ボックスに、設定する高さを「m」単位で入力する。 >>> >>>【4】作図してある建物の平面と同じレイヤにして、平面図の1辺を左クリック(L)で指示すると、指示した位置に近い方の端部に高さが 設定され高さ の文字が作図される。このように、1カ所に高さが設定されると、同一レイヤの同じ位置の他の線の端部にも同じ高さが設定されたことになる。 >>> >>>建物の高さです >>> >>>ヘルプファイルや日影図.jwwで理解出来ないようでしたら本を購入されたらどうでしょう? >>>http://xknowledge-books.jp/ipscs-book/BooksApp?act=book&isbn=9784767824871 >>> >>>前に進みたいのでしたら本を購入するなりネットで調べるなり少しはご自身で努力すべきでは無いでしょうか? >>>その上で理解出来ないことを掲示板で聞くのは全く問題無いと思いますし、そのために作者さんが Jw_cad 相談 室−その2を作られています。 >>>一から全ての手順を掲示板で教えることは不可能です。 >> >> >>情報交換という場なので、当たり前ですが、調べています >>その情報が私にとっては理解しにくいということで此処で発言しています >> >>自分で調べたらいいのでは。といういことや本を購入すればという >>話であれば、必要ありません >>また、情報交換というレベルですから、知らないのであればレスを付ける >>べきではないと思います >> >>聞いている立場ですので正直、このようなレスを付けられても >>私自身は参考になりませんし、他の方も参考にならないと思います > > >横から済みません。 > >seraさん はわからないから、回答できないのではありません。 >seraさん の書かれた文章を読めば、日影図を書かれた経験があるというのは >容易に想像できます。 > >kenさん の書かれているのは、情報「交換」ではなく、わからないことの >「質問」だと思いますが。 > >全てがわからないから、一から教えろというのは「質問」ですらありません。 >何がわかって何がわからないかというのを「質問」の文章で細かく >書かれないと、誰も「回答」レスの付けようがありません。 > >seraさん がスルーしないのは、親切心からではありませんか。 もっとも理解が進む方法は、日影図コマンド に頼らず、全て手書きで (cad上で)、日影図の解説本(cad解説本でなくてもよい)を見ながら、 描いてみることです。 シンプルな立方形の建物を想定して。 日影図とはなんぞやというのが一発でわかります。 と経験上からそう思います。 |
▼kuboさん: 初めまして フォローありがとうございます >seraさん がスルーしないのは、親切心からではありませんか。 情報交換室での質問はスルーした方が質問者には親切なのかもしれませんね(笑) |
▼kenさん: >情報交換という場なので、当たり前ですが、調べています >その情報が私にとっては理解しにくいということで此処で発言しています 調べた情報がkenさんにとっては理解しにくいと仰るのならば、その情報は何処に書かかれましたか? ヘルプのこの部分が分からない、この本の何ペ−ジの内容が分からない、このサイトのココの意味が分からない等、何の情報も書いていませんよね? >自分で調べたらいいのでは。といういことや本を購入すればという >話であれば、必要ありません >また、情報交換というレベルですから、知らないのであればレスを付ける >べきではないと思います 仰るとおりここは情報交換の場です あなたが本の事を全く書かなかったので、知らないかと思い本の情報を提示しました ご存じでしたら失礼しました >聞いている立場ですので正直、このようなレスを付けられても >私自身は参考になりませんし、他の方も参考にならないと思います そうですね ここはJWW についての情報交換の場で、質問の場所は Jw_cad 相談 室−その2という棲み分けされていますので、何の情報も無い質問されても他の方も参考にならないと私も思います 全ての手順を一から教えて欲しいのでしたら Jw_cad 相談 室−その2に書かれたら良いと思います。 あ、ここで他の方のレスを気長に待つのも自由です ここに質問するなと言うことは私に言う権利はありませんから |
日影図コマンドを選択してからキーボードの「F1」を押すとヘルプが表示されます。 Jwのヘルプはとても良く書かれてありますのでご参照下さい。 また、質問は皆さんがおっしゃっているように相談室が良いと思います。 |
「どこが分からないのか?」を具体的にイメージできない方のようなので具体例を示します。 ※前準備として、建物を表す長方形と真北を表す直線は既に記入されているものとします。 ○質問 1、メニューバーの「その他」→「日影図」を選択。 2、コントロールバーの「真北」を選択して、真北を表す直線を左クリック。 3、コントロールバーの高さ入力欄に10と入力して、建物を表す長方形の1辺をクリック。 4、コントロールバーの測定高さを0、緯度を36、季節を冬至に設定。 5、コントロールバーの「日影図」を選択して「1時間毎」をクリック。 上記の操作をしましたが、「データが不適当」と表示されます。 どこが間違っているのか? 御指摘いただけないでしょうか。 ○回答 長方形の1辺だけをクリックしただけでは、建物の形状は分かりません。 建物は立方体とは限りません。 長方形の4辺の線端をクリックして、長方形の4隅に高さを記入してください。 ※追記 最近は、回答者がアレコレ推測しなければならないような「横着な質問」が多いと感じています。 そういう質問に限って、回答があっても返信無しw 私は、癪に障るので回答を削除しますがw |
▼kenさん: >はじめて、日影図を書きます >JWWの操作は出来るのですが、日影図を描いた経験がなくどのような >手順でデーターを入力していくのか >という順序を教えて頂きたく宜しくお願いします 自分に対する返答します 高さとは建物を外観を構築する為に入力するものだと思います 2.5Dとの関係性は無いようですので、外郭ラインを形成するために高さを それぞれのコーナー(外壁)で入力するものと考えます 最終的にはパースのような状況にすることが目的だと思います 結局、このサイトでコメントを頂きましたが残念ながら私の文章能力の 低さなどの問題で分かるコメントはありませんでした ヘルプではすべてを表現していませんし、それを見つけるには 出版物で確認しました 情報交換ですから、見つけたいものが見つからないかもしれません 私自身のコメントが正確性を欠くモノかもしれませんが 参考になれば幸いです |