Page 784 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼2線と留線常駐について ひろし 21/5/13(木) 15:26 ┗Re:2線と留線常駐について DTJ 21/5/13(木) 16:20 ┗Re:2線と留線常駐について ひろし 21/5/13(木) 17:09 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 2線と留線常駐について ■名前 : ひろし ■日付 : 21/5/13(木) 15:26 -------------------------------------------------------------------------
0レイヤに線を1本描きます。 この線にコマンド2線で留線常駐にチェックを入れて描きます。 コマンド2線のままレイヤを1に変更して2線を描きます。 すると、1レイヤには始点の留線が描かれず0レイヤに描かれます。 2線と終点の留線は1レイヤに描かれます。 レイヤを変更した際に、一旦他のコマンドを選択してから2線に戻り 1レイヤに描くと留線の始点、終点とも1レイヤに描かれます。 留線、留線常駐とも同じ結果になります。 印刷時にレイヤ名で塗りつぶしをするように指定している場合 印刷実行時に「不正なデータがあります。実行しますか?」とでます。 少し不便です。 こういう仕様なのでしょうかね? 2〜3年前に気づいていたのですが、最新の8.24でも同じ結果です。 OSはwin10です。 |
▼ひろしさん: >0レイヤに線を1本描きます。 >この線にコマンド2線で留線常駐にチェックを入れて描きます。 >コマンド2線のままレイヤを1に変更して2線を描きます。 >すると、1レイヤには始点の留線が描かれず0レイヤに描かれます。 >2線と終点の留線は1レイヤに描かれます。 確かにそうなりますね 留線又は留線常駐にチェックを入れると、始点の留線はその時の書き込みレイヤに作図されるようです。 だからチェック後に書き込みレイヤを変えると留線と2線が違うレイヤになってしまうようです。 それ以外にも留線又は留線常駐にチェックを入れて作図後、他のコマンドに移動してからEscキーで戻ると終点の留線と2線は同時に消えますが、始点の留線は残りますね。 こちらの動作は作者さんの想定している動作かは分かりませんが、始点の留線と2線が違うレイヤに作図されてしまうのは作者さんも気がついていない動作かもしれません。 >こういう仕様なのでしょうかね? 作者さんの判断待ちですね |
▼DTJさん: >それ以外にも留線又は留線常駐にチェックを入れて作図後、他のコマンドに移動してからEscキーで戻ると終点の留線と2線は同時に消えますが、始点の留線は残りますね。 >こちらの動作は作者さんの想定している動作かは分かりませんが、始点の留線と2線が違うレイヤに作図されてしまうのは作者さんも気がついていない動作かもしれません。 Escキーで戻ると始点の留線が残る現象は確認していたのですが すっかり忘れていました(;^_^A DTJさん、追加検証有難うございますm(_ _)m |