Page 1852 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼天空率と真北設定 yoko 23/6/28(水) 11:22 ┣Re:天空率と真北設定 Lion 23/6/28(水) 13:11 ┣Re:天空率と真北設定 ワイン 23/7/3(月) 19:13 ┗Re:天空率と真北設定 masa 23/7/4(火) 11:02 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 天空率と真北設定 ■名前 : yoko ■日付 : 23/6/28(水) 11:22 -------------------------------------------------------------------------
日影図に必要なのはわかりますが、 天空図に真北の設定は必要でしょうか。 必要な場合その設定方法を教えて下さい。 日影図には真北設定がありますが、 天空図にはありません。 |
▼yokoさん: >日影図に必要なのはわかりますが、 >天空図に真北の設定は必要でしょうか。 >必要な場合その設定方法を教えて下さい。 >日影図には真北設定がありますが、 >天空図にはありません。 元の意味を理解すれば自ずと答えが出ます、天空図は方位関係無し |
yokoさん 斜線制限の緩和である天空率計算では真北の設定は必要ありません。 しかしながら、Jw_cadの天空図コマンドでは天空図に太陽軌跡を作図する事ができます。 算定点から見える建物のシルエット(天空図)とともに8時〜16時の太陽の位置が作図されます。 指定点日影図などと合わせて建物による影響がわかりやすい図が作成できると思います。 太陽軌跡は天空図作成の操作で算定点の指示後(天空図作図位置の指示前)のコントールバーに表示される「太陽軌跡」にチェックを入れます。 太陽軌跡を作図する場合は真北などを設定しておく必要があります。 真北、緯度、8時〜16時(9時〜15時)などは日影図コマンドの設定によります。 ▼yokoさん: >日影図に必要なのはわかりますが、 >天空図に真北の設定は必要でしょうか。 >必要な場合その設定方法を教えて下さい。 >日影図には真北設定がありますが、 >天空図にはありません。 |
▼yokoさん: >日影図に必要なのはわかりますが、 >天空図に真北の設定は必要でしょうか。 >必要な場合その設定方法を教えて下さい。 >日影図には真北設定がありますが、 >天空図にはありません。 天空率は第一種低層住居専用地域等の北側斜線にも使用できます。 確認審査に必要かどうか判りませんが、北を設定していると正射影に方向が表示されます。 確認審査で要求されるなら北を設定していると便利です。 日影コマンドで設定した北が天空率にも引き継がれます。 |