いつもお世話になっております。
寸法のグループ化について versionUP後にいつの間にか寸法のグループ化に チェックが入っている状態になっており、 寸法の引出し線・寸法線・寸法値がグループになってしまい 不要な引出し線を消すと寸法も一緒に消えてしまいます。 そのような状態の寸法が混在した図面になってしまっており、 1つづつ探して消して寸法を打ち直している状態です。 寸法のグループ化のみ選択できる方法はないのでしょうか? それともグループ化を解除(寸法図形はそのまま・引出し線を分ける) する方法がないのでしょうか? 何卒ご教授お願い致します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.93 Safari/537.36 Edg/90.0.818.56
▼hiroさん:
>▼つのさん: >>こちらの環境では全属性クリアをしても、 >>グループ解除のみ行われて寸法属性は解除されませんでした。 >>再び寸法属性化をしなくてもいけそうですが、そちらではどうですか? >> >> >お世話になります。 >当方の環境では全属性クリアすると寸法属性ではなくなるようです。 >上記回答頂いた通りですね。 >もちろん寸法図形は解除されません。 > >失礼します。 寸法図形=寸法属性だと思っていました… すみません、こちらの勉強不足です。 たしかに属性はクリアされてしまいますね。 新しいことに気づかせてもらいました。 ありがとうございました
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.93 Safari/537.36 Edg/90.0.818.56
▼hiroさん:
>寸法の引出し線・寸法線・寸法値がグループになってしまい >不要な引出し線を消すと寸法も一緒に消えてしまいます。 伸縮コマンドを併用すれば、手数は増えますが、グループを維持したまま消去できます。参考まで 例) 左AM8時伸縮→線上でLクリック→任意位置でLクリック→左AM10時消去→線を右クリック
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.212 Safari/537.36
▼somemさん:
>例) >左AM8時伸縮→線上でLクリック→任意位置でLクリック→左AM10時消去→線を右クリック 引出し線だけならAUTOモードで引出線を左クリック→右クリックで消せます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.93 Safari/537.36 Edg/90.0.818.51
▼Keiichiさん:
>>例) >>左AM8時伸縮→線上でLクリック→任意位置でLクリック→左AM10時消去→線を右クリック > >引出し線だけならAUTOモードで引出線を左クリック→右クリックで消せます ご指摘ありがとうございます。 Autoモード確認しました。片側ずつですが、矢印も消去できますね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.212 Safari/537.36
|
外部変形を実行したら
結果が反映されず未実施と表示されます 対応策はありますか? 何が問題でしょうか? バージョンは最新です Windows 10pro環境で別の端末では 同じ外変が動作しました。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_5 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) GSA/158.0.371218587 Mobile/15E148 Safari/604.1
▼atsuzouさん:
とりあえず 相談、質問は、Jw_cad 相談室にどうぞ https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=all;id=004 外部変形名、ダウンロード先、作者名、など付加しないとわからないと思いますよ たぶん必要ソフトを導入して無いからだとは思いますが・・・・ それとも 標準添付の外部変形でしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.190 Safari/537.36
ありがとうございました。
相談室の方に相談します。 失礼しました。 ▼Fu〜さん: >▼atsuzouさん: > >とりあえず >相談、質問は、Jw_cad 相談室にどうぞ >https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=all;id=004 > >外部変形名、ダウンロード先、作者名、など付加しないとわからないと思いますよ > >たぶん必要ソフトを導入して無いからだとは思いますが・・・・ > >それとも >標準添付の外部変形でしょうか?
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1 Safari/605.1.15
|
外部変形であるかわかりませんが
多角形の面積計算を範囲指定でできる方法は ありませんか? 教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.93 Safari/537.36
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.93 Safari/537.36 Edg/90.0.818.51
▼Keiichiさん:
>▼atsuzouさん: >こちらの外部変形はどうですか? >http://blog.livedoor.jp/afsoft/archives/52032898.html ありがとうございました。 計算できました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.72 Safari/537.36
|
jiroさん W.T.さん
8.23ありがとうございます ユーザーバー設定面白いですね 色々試してみます(⌒∇⌒)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0
▼jiroさん:
返信ありがとうございますm(_ _)m >一応、元に戻したつもりなので、「仕様になった」のかどうかは何ですが、このままでいきたいと思います。 わかりました、不具合っぽいものリストから消しときます(^^) 他はエンターなしで履歴は残るので、私はほぼ使ってませんが、使ってる人は戸惑うかもしれませんが、プログラム上何かと大変そうなのは想像できます 私は花粉症で鼻がグズグズしてます、ご自愛くださいm(_ _)m
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.190 Safari/537.36
▼DTJさん:
印刷プレビューすると、文字が塗り潰された状態で表示される件、 Version 8.10a での変更(2019/05/12) が中途半端だったみたいです。 次回治ると思います。 >▼Fu〜さん: >こんにちは > >>DOSの頃のユーザーメニューっぽくなってきましたね >懐かしいですね(^-^) > >確かにコマンド番号は必須ですね >丸数字だけじゃなく寸1とか測3とか表示されたらもう少し分かりやすくなるかな?と思ったけど、複写と複線はどちらも複1になっちゃうから意味ないか(^^ゞ > > >>複写の数値位置での履歴は、まだ残らない?みたいです > >AUTOモードクロックメニューからの複写コマンドだと数値位置の履歴は残って、メニューバーやツールバーからだと残らないのが確認出来たけど、何回か操作確認している内にどの操作でも数値位置の履歴が残らなくなってしまいました。 >もうちょっと色々試してみます。 > >前バーションの時に気がついたのですが、 >背景色が黒(白以外)、「文字列範囲を背景色で描画」のチェックを入れ、基本設定一般(1)の「プリンター出力のイメージの背景を白にする」のチェックを外した状態で印刷プレビューすると、文字が塗り潰された状態で表示されます。 >https://i.imgur.com/ftoKQAH.png > >プレビューの問題だけで印刷結果には問題無いです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/89.0.4389.82 Safari/537.36
▼jiroさん:
>印刷プレビューすると、文字が塗り潰された状態で表示される件、 > >Version 8.10a での変更(2019/05/12) が中途半端だったみたいです。 >次回治ると思います。 返信ありがとうございます 次期バージョンを楽しみにしています(^○^)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0
▼jiroさん:
>▼Fu〜さん: >一応、元に戻したつもりなので、「仕様になった」のかどうかは何ですが、このままでいきたいと思います。 > >>▼DTJさん: >>こんにちは >> >>なるほど、Enterですか >> >>無意識にEnterしないので気づきませんでした(^^) >> >>仕様になったのかな? 失礼します。 以前にversionUP時に[複写][移動]などのコマンドの際の 数値履歴についてお伺いしたものです。 当方にて確認したところ最新versionにて 以前の様に数値履歴が残るようになっていました。 ※範囲確定をエンター確定じゃなくても履歴残るようです※ 確認が遅くなりました。 仕様戻していただき有難うございます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.93 Safari/537.36 Edg/90.0.818.56
|
8.23 時点 --- 不具合っぽいものリスト ---
掲示板などにアップされたものなどをいくつかまとめてみました よろしくお願いします ■私の環境(8.22d Direct 2Dオフ)では [ファイル操作]-[ファイル比較]-[図面比較]は普通に出来ますが、 [ファイル操作]-[ファイル比較]-[ファイルビュー]-[実行]でフリーズします。 (何枚かビューが実行されてホワイトアウトフリーズ) [ファイル操作]-[ファイル比較]-[ファイルビュー]-実行ではなくファイルをダブルクリックだと正常に開けます。 いろんな環境での検証が必要かもです。 ■『外部変形』→座標面積計算ファイル(ZAHYOU.BAT)をダブルクリック→ 範囲選択→クリックで各項目を選択→敷地名称や座標店番号追加文字に文字を入力すると画面左上に『未実行』と出て面積計算に失敗します。 何も入れずに実行すると作成できますが、敷地名称か座標点番号追加文字に入力すると『未実行』と出ます。 Jw_cad Ver8.22d Windows10 64bit版使用 JWW本体はC:\JWWにあります。 ■記変コマンドの、ファイル選択画面で、 Shft + Ctrl + サムネイル(ダブルクリック)で、 記変データのテキスト編集(エディタ)が、起動できると思いますが なぜか、起動できたり、できなかったり ? (大体、3回に1回くらい起動できない?) 起動できないときは、記変コマンドを再実行すると、できるようですが、 前Verでは、そんなことなかったような--- (現Ver_8.22d) ■正規の操作ではないが キーボードでALT+CTRL+SHIFT同時押ししながらレイヤー(グループ)を左クリックして、ばってんプロテクトをかける。 その後別のレイヤー(グループ)を左クリックすると、斜線プロテクトがかかってしまう CTRLを押して離してから左クリックすれば斜線プロテクトは継続しない ■Shift+左ドラッグで画面スライドにチェックを入れてても、Shift+両ドラックでも画面スライドしてしまうようです。逆は大丈夫です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.190 Safari/537.36
|
「図形」を使って登録図形の貼り付けをしようとすると、マウスの選択操作が出来なくなります。
「Esc」で戻ることしか出来ないです。 今までは、通常は「図形」を選択すると、登録している図形が表示されて、その中から選択して貼り付けるだけの作業でしたが、 「図形」を選択(クリック)すると、登録図形が表示されず、注意メッセージで「整数を入力してください」と表示され、他JWW画面内のどのコマンドも反応しなくなります。 タブレット画面と2画面で作業しようと繋げた直後に発生しました。 タブレットとの接続を解除しても戻りません。 なにが原因でしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; Touch; rv:11.0) like Gecko
整数以外の文字をキー入力すると、その表示が出るので、なにかのキーが入力されている状態になってしまってるのかもしれません。
キーボードなどを抜き差ししてみるか、パソコンの再起動を試してみるのがいいかもしれないです ▼岩本二郎さん: >「図形」を使って登録図形の貼り付けをしようとすると、マウスの選択操作が出来なくなります。 >「Esc」で戻ることしか出来ないです。 >今までは、通常は「図形」を選択すると、登録している図形が表示されて、その中から選択して貼り付けるだけの作業でしたが、 >「図形」を選択(クリック)すると、登録図形が表示されず、注意メッセージで「整数を入力してください」と表示され、他JWW画面内のどのコマンドも反応しなくなります。 >タブレット画面と2画面で作業しようと繋げた直後に発生しました。 >タブレットとの接続を解除しても戻りません。 >なにが原因でしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.85 Safari/537.36 Edg/90.0.818.46
つのさん
ご意見ありがとうございます。 再起動やってみましたが、状態は変わらず・・・です。 キー設定を変えても同じなので、「図形」及び「図形登録」の機能自体に不具合が生じているように思います。 ▼つのさん: >整数以外の文字をキー入力すると、その表示が出るので、なにかのキーが入力されている状態になってしまってるのかもしれません。 >キーボードなどを抜き差ししてみるか、パソコンの再起動を試してみるのがいいかもしれないです > >▼岩本二郎さん: >>「図形」を使って登録図形の貼り付けをしようとすると、マウスの選択操作が出来なくなります。 >>「Esc」で戻ることしか出来ないです。 >>今までは、通常は「図形」を選択すると、登録している図形が表示されて、その中から選択して貼り付けるだけの作業でしたが、 >>「図形」を選択(クリック)すると、登録図形が表示されず、注意メッセージで「整数を入力してください」と表示され、他JWW画面内のどのコマンドも反応しなくなります。 >>タブレット画面と2画面で作業しようと繋げた直後に発生しました。 >>タブレットとの接続を解除しても戻りません。 >>なにが原因でしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.85 Safari/537.36 Edg/90.0.818.49
|
需要あるかもなので報告です。
i7-11700KでJWCAD試してみました。 Direct2Dなしのver7.11です。 線数は7万程度のデータですが、ryzen3700Xと比較して2倍程度描画がはやいです。比較は動画で確認です。 描画中は4.94GHz程度で、CPU使用率は9%程です。 内臓GPU付きモデルなのでRTX3070とで比較しましたが、違いは感じられませんでした。 i7-2600KとRYZEN3700X(980ti)ではちょっとだけRYZENが速いですが、その比ではなかったのには驚きました。 ただ、superPiのベンチで考えると比例しているように思えました。 CPU効率が良くなったのが原因でしょうか。 5800Xも気になるところなので、superPiの11700Kvs5800Kを調べてみたいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.93 Safari/537.36
superPi 32M
i7-11700K 354.621 R7-5800X 369.321 i9-11900K 331.368 R9-5900X 367.363 R7-5600X 392.807 i7-10900K 404.822 i7- 9900K 435.207 i7-10700F 491.857 R7-3800XT 495.313 R7-3700X 523.633 3700X捨てようかな...。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.93 Safari/537.36
|
お世話様です
たまに大きい容量の図面をいじる時があります 全体表示して目的の場所を拡大、あっ違った また全体表示して目的の場所を拡大 数秒ですが、そこそこ時間がかかります Direct2Dにしてもそれなりの時間です 自分で作図する時は レイヤーやグループを分けて非表示などで対処してますが ON.OFFがやっぱり面倒・・・・ そこで再描画しない設定があれば一瞬で表示できるんじゃないかと妄想してます 必要な時にアイコンやキーやクロックで表示範囲を再描画できればいいなー 初期設定はわかりやすく再描画あり。で また 図形一覧する時もパラパラ漫画みたいに時間がかかって思考が止まるので、ここも再描画しない設定が有効になると嬉しいです、10種類くらいの図形を連続で挿入する時などパラパラ漫画を10回見てます ちなみに 《図形06》設備1、8×7でサムネイル、図形一覧が表示しきるまで、2.28秒、かかってます、Direct2D有効でもあまり変わりません Win10Home、64bit、Core-i7-6700HQ、2.60GHz、NotePC 可能のようでしたら、ご検討お願いしますm(_ _)m
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.190 Safari/537.36
おそらくマークジャンプで対応できるように思いますが、そうではないということでしょうか?
また、再描画は途中キャンセルできるかと思います。 第6世代CPUも利用していますが、描画がとても遅いですよね。 別スレに書きましたが、11世代の11700Kはとても描画が速いです。 7.11を利用しているので恩恵がすごくあります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.93 Safari/537.36
あと曖昧な記憶で申し訳ないのですが、Direct2Dの描画について、ATI(AMD)とNVIDIAでは処理速度が明らかに違うというデータを過去に見たことがあります。
現行のGPUがどうなのかはわかりませんが参考まで。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.93 Safari/537.36
|