Indexへ
(2573)//【2576】→(2581)
------------------------
【タイトル】天空率の”高さ”について
【記事番号】 2576 (*)
【 日時 】03/03/04 20:18
【 発言者 】morimori

はじめまして。初めて投稿します。

天空率をJWWで操作しています。画面上部にある”測定高(m)”は分かるのですが、その左側にある”高さ(m)”とは、どの部分を指してるのでしょうか?
敷地は、第1種住居地域、第2種高度地区(立上げ高さ5m)で北側の斜線を検討しています。これから、(8×1.25)+5 =15(m)を”高さ(m)”に入力するのでしょうか?


Indexへ
(2576)←【2581】→(2582)
------------------------
【タイトル】Re(1):天空率の”高さ”について
【記事番号】 2581 (2576)
【 日時 】03/03/04 23:18
【 発言者 】aki GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



morimoriさん へ
>天空率をJWWで操作しています。画面上部にある”測定高(m)”は分かるのですが、その左側にある”高さ(m)”とは、どの部分を指してるのでしょうか?

この場合、まだ、正射影をクリックする前の事ですよね。
左は、建物の高さで、右は、日影の測定面の高さです。

つぎに、正射影をクリックしてみて下さい。ここで、初めて、天空率を計算、測定する、高さを指定します。敷地と、道路に高低差がなければ、0です。


Indexへ
(2581)←【2582】→(2588)
------------------------
【タイトル】Re(1):天空率の”高さ”について
【記事番号】 2582 (2576)
【 日時 】03/03/04 23:26
【 発言者 】aki GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



morimoriさん へ

>敷地は、第1種住居地域、第2種高度地区(立上げ高さ5m)で北側の斜線を検討しています。これから、(8×1.25)+5 =15(m)を”高さ(m)”に入力するのでしょうか?

高度斜線と、北側斜線は違います。高度地区が定められている、地区の高度斜線は、天空率比較の対象では、ありません。

あくまでも、基準法の北側斜線が適用となる、場合です。それから、第1種住居地域では、普通、日影規制が定められているはずです、その場合、日影規制が適用となれば、

必然的に北側斜線は、適用除外ですよね。


Indexへ
(2582)←【2588】→(2635)
------------------------
【タイトル】Re(2):天空率の”高さ”について
【記事番号】 2588 (2582)
【 日時 】03/03/05 10:23
【 発言者 】jin jin_beem@yahoo.co.jp

▼akiさん:
>morimoriさん へ

>あくまでも、基準法の北側斜線が適用となる、場合です。それから、第1種住居地域では、普通、日影規制が定められているはずです、その場合、日影規制が適用となれば、
>
>必然的に北側斜線は、適用除外ですよね。

もともと、第一種住居地域には北側斜線制限は存在しません。
天空率による各種高さ制限の除外は、基準法での緩和措置であり、高度地区は都市計画法により用途地域ごとに定められているものです。その他、地区計画や建築協定なども同様に緩和対象外です。


Indexへ
(2588)←【2635】//(2578)
------------------------
【タイトル】Re(3):天空率の”高さ”について
【記事番号】 2635 (2588)
【 日時 】03/03/06 09:42
【 発言者 】morimori

▼jinさん ▼akiさん

天空率についてのご指導ありがとうございます。おかげで、JWWでの操作方法がわかるようになりました。

北側は本来の天空率算定用にはあてはまらないのですが、こちらの諸事情により検討用に使いました。西側は道路斜線でひっかかってしまったので、天空率で算定したら大丈夫でした。 ありがとうございました!