Indexへ
(6640)//【6641】→(6643)
------------------------
【タイトル】時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6641 (*)
【 日時 】03/06/18 09:20
【 発言者 】よっし

お世話になります。

時刻日影図で8〜16時以外の影
(7時とか17時の影)は計算できないのでしょうか?
ご存知でしたらお教えください。


Indexへ
(6641)←【6643】→(6645)
------------------------
【タイトル】RE: 時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6643 (6641)
【 日時 】03/06/18 10:26
【 発言者 】はじめ hazime@mis.ne.jp

>時刻日影図で8〜16時以外の影
>(7時とか17時の影)は計算できないのでしょうか?

どうして必要なんでしょうかね。
そもそも建築基準法が「 8時から16時」と定めていますね。

7時だと北海道あたりでは日の出直後じゃないでしょうか?
(調べてないですが、、)


Indexへ
(6643)←【6645】→(6651)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: 時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6645 (6643)
【 日時 】03/06/18 11:17
【 発言者 】よっし

▼はじめさん:
>どうして必要なんでしょうかね。

隣地から要求されて…
法的でなく実態を知りたいとのことで
ソフト的に可能であれば対応できると思いまして。

時間指定では8〜16間だけ対応みたいですね。


Indexへ
(6645)←【6651】→(6654)
------------------------
【タイトル】RE: 日影図を修正かな?
【記事番号】 6651 (6645)
【 日時 】03/06/18 11:56
【 発言者 】はじめ hazime@mis.ne.jp

> 隣地から要求されて…
> 法的でなく実態を知りたいとのことで

JWW で書いた日影図に太陽方位角倍率表を元に影を追加するぐらいでしょうか。
以前、市役所の資料(太陽倍率表)を見たときには7時が載っていた記憶があります。
一度、役場で聞いてみては?


Indexへ
(6651)←【6654】→(6669)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: 日影図を修正かな?
【記事番号】 6654 (6651)
【 日時 】03/06/18 12:01
【 発言者 】よっし

▼はじめさん:
>JWW で書いた日影図に太陽方位角倍率表を元に影を追加するぐらいでしょうか。

やはり自力ですね…
検討してみます。

ありがとう御座いました。


Indexへ
(6654)←【6669】→(6676)
------------------------
【タイトル】Re(2):RE: 時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6669 (6645)
【 日時 】03/06/18 14:33
【 発言者 】kojikoji

▼よっしさん:
>隣地から要求されて…
>法的でなく実態を知りたいとのことで
>ソフト的に可能であれば対応できると思いまして。
>
>時間指定では8〜16間だけ対応みたいですね。

隣地からの要求ということで、心境お察し致します。
ところで、日影図が描けたとして、隣地の方がその日影図を見て、自分の家の居間は
何時から何時までどこまで日が差し込むのか理解することは出来ないと思います。つまり日影図はその点、現実的ではないので、日影図だけで説明するのは難しいと思います。
 おそらく、日影図の要求は第一弾でさらにわかりやすい資料を要求されると思います。
私も以前それに近い状況になったことがあります。当然日影図を要求されました。訴訟云々といったことも耳にしましたが、その後どうなったか、施主からは、連絡がありません。示談にしたのか、無視したか。
 JWWの相談室の趣旨とは違った内容になりまして、申し訳ありません。
それでは、がんばってください。


Indexへ
(6669)←【6676】→(6703)
------------------------
【タイトル】Re(3):RE: 時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6676 (6669)
【 日時 】03/06/18 16:00
【 発言者 】よっし

▼kojikojiさん:

そうなんですよね。辛いところです。
あげく専門的で理解不能などと言われ…
…愚痴っぽくなりました^^;
ありがとうございます頑張ります。


Indexへ
(6676)←【6703】→(6766)
------------------------
【タイトル】Re(4):RE: 時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6703 (6676)
【 日時 】03/06/19 11:01
【 発言者 】kojikoji

▼よっしさん:
思い切って、日影のことを勉強して等と無責任なことを書きましたが、以前手書きの頃、日影について、影の長さ、方位角など計算して描いたことがあり、その資料があります。
もしも、概要だけでよろしければ、この相談室に書き込みしてもいいかなと思っています。
さらに、表計算(1-2-3)で作った計算表もありますが、信頼性に対し比較検証していないし、EXCELに変換した方が良いと思っているので、お渡しすることは出来ません。
 よっしさんが、日影について勉強されれば自作も可能かと思います。


Indexへ
(6703)←【6766】→(6769)
------------------------
【タイトル】Re(5):RE: 時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6766 (6703)
【 日時 】03/06/20 14:51
【 発言者 】よっし

▼kojikojiさん:
嬉しいお申出ありがとうございます。
それでは大変お手数おかけしますが
お願いしても宜しいでしょうか?


Indexへ
(6766)←【6769】→(6826)
------------------------
【タイトル】Re(6):RE: 時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6769 (6766)
【 日時 】03/06/20 16:03
【 発言者 】kojikoji

▼よっしさん:
こんにちわ、日影計算について、概略ですが書き込みします。
 影の長さと方向を計算で求めることによって、日影図を作成することが出来ます。
そのためには、1.測定地点の緯度、2.太陽の赤偉(1年を通しての太陽の運行上の位置を示す)、3.真太陽時から計算される時角、4.真太陽時を求めるための、5.測定地点の経度、6.均時差(真太陽時と1年の平均的な時刻の差)を知らなければならない。
 太陽の赤偉と均時差は、その年の理科年表にでている。
 2001年版なら丸善書店のHPから無償ダウンロード出来る。
 アドレスは、すいません、検索して見てください。
4.真太陽時Tを求めるのには、換算時差表を使うか、次の計算式で求める。
 T=TS+{(L−135度)/15度+e}
   T:真太陽時 TS:日本中央標準時 L :測定地点の経度 e :均時差
 ※換算時差表もすばり測定地点の時差はないので、精度を要求される場合は、直近の値  で直線補間する必要がある。
  換算時差表は、インターネットの検索には今のところ引っかからないので計算で求め  ることになる。
さて、4.真太陽時が分かったら、3.真太陽時から計算される時角を求めます。
 t=T(時)×360度/24(時)
   t:時角 T:真太陽時  ※真太陽時の単位は、時
次に、2.太陽の赤偉を理科年表などで調べる。
次に、太陽高度hを求める、まず太陽高度hの正弦は、次の計算式で求められる。
 sinh=sinφ×sinδ+cosφ×cosδ×cost
    h:太陽高度 φ:測定地点の緯度 δ:太陽の赤緯 t:時角
  ※各数値は、度分秒を度に換算する。
太陽高度hは、h=sin−1(sinh)で計算。sinhの逆正弦。
次に、太陽の方位を計算しますが、方位角Aの余弦を求めます。
 cosA=(sinh×sinφ−sinδ)/(cosh×cosφ)
  A:方位角
方位角Aは、A=cos−1 (cosA)で計算。cosAの逆余弦。
 ※計算結果が+となった場合真南より西に向かって測った角度となり、−となった場合真南より東に向かって測った角度となる。
影の長さSLは、次の計算式で求める。
  SL=coth×H    H:測定部分の測定面から測定部分までの高さ
これで計算出来ると思いますが、
それでは、がんばってください。


Indexへ
(6769)←【6826】→(6644)
------------------------
【タイトル】Re(7):RE: 時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6826 (6769)
【 日時 】03/06/23 09:05
【 発言者 】よっし

▼kojikojiさん:

>こんにちわ、日影計算について、概略ですが書き込みします。
ありがとうございました。
お手数お掛けしました。
参考にさせて頂きます。

では。


Indexへ
(6826)←【6644】→(6652)
------------------------
【タイトル】Re(1):時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6644 (6641)
【 日時 】03/06/18 11:09
【 発言者 】kojikoji

▼よっしさん:
>お世話になります。
>
>時刻日影図で8〜16時以外の影
>(7時とか17時の影)は計算できないのでしょうか?
>ご存知でしたらお教えください。

こんにちわ、JWWでは8〜16時又は9〜15時の日影図が描けるようです。
季節も春分、秋分、夏至、任意と設定出来るようです。
そこで、思い切って日影を勉強して計算して描いてみるとか、でも日影って
難しいですよね。しかし、計算方法が分かると案外簡単かも。
無責任な発言ご容赦下さい。私は、以前描いたことがあります。

それでは、がんばってください。


Indexへ
(6644)←【6652】→(6657)
------------------------
【タイトル】Re(2):時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6652 (6644)
【 日時 】03/06/18 11:57
【 発言者 】よっし

▼kojikojiさん:
お世話になります。

自力で書くかどうか…
検討してみます。

ありがとう御座います。


Indexへ
(6652)←【6657】→(6670)
------------------------
【タイトル】Re(3):時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6657 (6652)
【 日時 】03/06/18 12:45
【 発言者 】aki。 GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



よっしさん へ

>自力で書くかどうか…
>検討してみます。

ちなみに、今年2003年の冬至日、12月22日の、
日の出時刻、6:47 、日の入時刻、16:32 です。

従って、17:00 は、計算不能です。

隣地の方からの要求との事ですが、日の出が、6:47
ですから、7:00 の影の検討は、非現実的でしょう。

その辺を良く説明する必要が有りそうですね。


Indexへ
(6657)←【6670】→(6864)
------------------------
【タイトル】Re(4):時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6670 (6657)
【 日時 】03/06/18 14:39
【 発言者 】よっし

▼aki。さん:
こんにちわ。

>その辺を良く説明する必要が有りそうですね。
国立天文台HPで日の出・南中・日の入りデータDLしてきました。
素人の方への説明はなかなか苦慮しそうですが^^;何とか頑張ります。

いろいろお世話になります。


Indexへ
(6670)←【6864】→(6867)
------------------------
【タイトル】Re(1):時刻日影図の時間指定
【記事番号】 6864 (6641)
【 日時 】03/06/24 11:55
【 発言者 】Dr.Smith mazda@ryuden.co.jp

時刻日影図で8〜16時以外の影が計算できないとは思いませんでした。
日頃はまったく縁が無いのですが、太陽光発電の電池が建物の影になるために計算する必要に迫られています。
日の出から日没までのデータが必要です。
これから使ってみますが、困ったな。


Indexへ
(6864)←【6867】→(6869)
------------------------
【タイトル】RE: 自動作図時間外の影作図
【記事番号】 6867 (6864)
【 日時 】03/06/24 12:30
【 発言者 】はじめ hazime@mis.ne.jp

こんな方法もあります。

当該地の緯度、経度を調べて「太陽方位、高度、大気外日射量の計算」ページ
http://www.juen.ac.jp/scien/naka_base/met_cal/solar.html

緯度、経度、日時に12月22日(冬至)を入力し「計算実行」
日本標準時の日の出、南中時刻、日の入りが出ます。
南中時刻が日影図の 12:00 ですから時間差を増減した時刻を上の時刻欄に入れると
「太陽方位」「高度」が出るのでそれで作図。

日の出、日の入、前後は影が長いのでたいてい用紙内に入りませんけど。


Indexへ
(6867)←【6869】//(6648)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: 自動作図時間外の影作図
【記事番号】 6869 (6867)
【 日時 】03/06/24 13:09
【 発言者 】kojikoji

▼はじめさん:
>南中時刻が日影図の 12:00 ですから時間差を増減した時刻を上の時刻欄に入れると
>「太陽方位」「高度」が出るのでそれで作図。
>
>日の出、日の入、前後は影が長いのでたいてい用紙内に入りませんけど。

こんにちわ、これならばややこしい計算をしなくても、JWWで作成した日影図に描き加えるだけで、8〜16時以外でも日影図を描けますね。
 よっしさん、このHP利用して、日影図作成してください。私の資料よりも素早く計算出来ます。12進と10進とか、ややこしいところ省けます。
それでは、がんばってください。