Indexへ
(10565)//【10567】→(10569)
------------------------
【タイトル】ブロック化の使い方
【記事番号】 10567 (*)
【 日時 】03/10/31 16:51
【 発言者 】guru

ブロック化の一般的使い方、効率的使い方
教えて下さい


Indexへ
(10567)←【10569】//(10570)
------------------------
【タイトル】Re:ブロック化の使い方
【記事番号】 10569 (10567)
【 日時 】03/10/31 17:14
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼guruさん:
>ブロック化の一般的使い方、効率的使い方
>教えて下さい

ブロック化の一般的な使い方としては、まずは、
部品データでしょうか。
1つの部品を1つのブロックにして、名前を付ける。
後で、ブロック単位で集計したら、どの部品を、何個使ったか、が
分かり、表計算ソフトとかに持っていって、見積書を書いたりする。

次に、パーツ・アセンブリの考え方によるブロックの有効利用、
でしょうか。しかし JWWの場合、ブロック特有の機能があまり
無いので、他のソフトよりも使用する頻度は少ないです。

例えば、DXFで読み込んだ図面を編集する際、
ブロックを解除する、というシーンが多いですし、
外部変形でブロックになっている要素はアクセスできなかったり
ブロックというよりは、図形をロックしているイメージもあって
どっちかというと、私は、図形をまとめたい場合、
ブロックは使用せずに、曲線属性を付ける方が多いです。
(集計したい場合は、補助線色で文字を書いておく)