Indexへ
(15279)//【15283】→(15287)
------------------------
【タイトル】外部変形の「パスを通す」って?
【記事番号】 15283 (*)
【 日時 】04/03/25 14:41
【 発言者 】ふふママ

外部変形の説明を読んでいると「パスを通す」と出てきますが、正直やり方がよく分かりません。初歩的なことですみませんが、どなたか教えてください。


Indexへ
(15283)←【15287】→(15288)
------------------------
【タイトル】Re(1):外部変形の「パスを通す」って?
【記事番号】 15287 (15283)
【 日時 】04/03/25 15:34
【 発言者 】古川 furukawa@mail.ne.jp
【 リンク 】http://jwx.hp.infoseek.co.jp/



▼ふふママさん:
>「パスを通す」と出てきますが、正直やり方がよく分かりません。

「パスを通す」とは、DOSソフト全盛の頃ならともかく、今では、Jw_cadユーザー以外は、ほとんど誰も知らないでしょう。知らなくても、恥ずかしい事でも何でもありません。

説明してもいいのですが、外部変形に必要なgawk.exe等を、自動的にパスの通ったフォルダにコピーしてくれるソフトがあるので、それを使った方が簡単ですよ。

陽建築設計事務所
http://officehikari.hp.infoseek.co.jp/
「JWW外変環境設定支援ソフト J_GARU Ver1」

分からなければ、外部変形と同じフォルダにコピーするという手もあります。


Indexへ
(15287)←【15288】→(15290)
------------------------
【タイトル】Re(1):外部変形の「パスを通す」って?
【記事番号】 15288 (15283)
【 日時 】04/03/25 15:35
【 発言者 】コジマ

▼ふふママさん:
>外部変形の説明を読んでいると「パスを通す」と出てきますが、正直やり方がよく分かりません。初歩的なことですみませんが、どなたか教えてください。

以下のバッチファイルを例にして説明します。

REM 範囲内指定色の線数を記入する
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #c指定線色
REM #h1
REM #0記入点を指示してください
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
cscript //nologo 指定色線数2.rb temp.txt %1> jwc_temp.txt
           ↑
相対パス(パスはとおっていません。バッチファイルとスクリプトファイルが同じファルダにある場合は、これでも動作します。)

cscript //nologo C:\jww\指定色線数2.rb temp.txt %1> jwc_temp.txt
 
           ↑
絶対パス(Cドライブの、jwwフォルダに保管されている、指定色線数2.rb (ファイル名)。違うファルダにある場合は、こうして、保管場所を明記しないと、動作しません。)
      
私が知っているのは、この程度です。


Indexへ
(15288)←【15290】→(15298)
------------------------
【タイトル】Re:ありがとうございます
【記事番号】 15290 (15283)
【 日時 】04/03/25 17:18
【 発言者 】ふふママ

今まで外変は全部jw_win.exeと同じフォルダにコピーして何とか使っていたのですが、
これを機に外変理解するべく、教えていただいたHPで冷や汗かきながら勉強中です。
少し概要が解ってきました、頑張ります!


Indexへ
(15290)←【15298】→(15292)
------------------------
【タイトル】Re(1):ありがとうございます
【記事番号】 15298 (15290)
【 日時 】04/03/25 17:59
【 発言者 】siegel

▼ふふママさん:
>今まで外変は全部jw_win.exeと同じフォルダにコピーして何とか使っていた・・

ひとつのお勧めですが、JWWフォルダに、なんでもコピーするのは、
お勧めできません。(何が元のファイルか、わからなくなってしまう)

JWWフォルダは、デフォルト(初期状態−インストールした後の状態)のまま
そっとしておきたいと、私は、思っております。(temp.txtは別です)

したがって、外変プログラム、スクリプト、オプションデータ、図形などは、
C:\JWW\Gaibu , C:\JWW\Option などと、JWWの下にフォルダを
作成しています。

ここで、gawk , jgawk , ruby , VB などのパスを通すことが重要になるのです。
(もちろん、外変batファイルのパスも書き換えなければなりません)

まぁ少しづつ、頑張って下さい。 あくまでも参考です。


Indexへ
(15298)←【15292】→(15307)
------------------------
【タイトル】Re(1):外部変形の「パスを通す」って?
【記事番号】 15292 (15283)
【 日時 】04/03/25 17:23
【 発言者 】鈴木 sanc@po.mcci.or.jp

▼ふふママさん:
>外部変形の説明を読んでいると「パスを通す」と出てきますが、正直やり方がよく分かりません。初歩的なことですみませんが、どなたか教えてください。

●きっとパワーユーザーの説明は理解できないこともあるかと(笑)蛇足をつけます。
プログラムの階層をアミダクジだと大雑把に理解してください。
5本の線が引かれているクジの1本目と4本目が当たりでパスが通っている場合、
横線を一本抜けば当たりではなくなります。
パスが通らなくなったのです。
階層構造でできているPCのプログラムは作業をさせる記述が階層上部のどこにあるか
きちんとアミダクジになっていないと動きません。
したがって、外部変形をフォルダに落としただけでは動かないことがあるのです。
具体的な方法はほかの方の書き込みを参考にしてください。


Indexへ
(15292)←【15307】→(15320)
------------------------
【タイトル】長文失礼 m(_ _)m
【記事番号】 15307 (15283)
【 日時 】04/03/25 21:49
【 発言者 】ko
【 リンク 】http://www.page.sannet.ne.jp/kiyoaki-oikawa/



▼ふふママさん:
>外部変形の説明を読んでいると「パスを通す」と出てきますが、正直やり方がよく分かりません。初歩的なことですみませんが、どなたか教えてください。

jwwで外部変形を実行させる為には、マズbatファイルが必要です
batファイルは、文字データで出来ていて、ファイル操作やプログラムの実行手順等が記述されています

ただ単に手順を書きつづると後で何をしているのか判らなくなる可能性も有るので
コメントも記入出来る様になっています(REM 文の事)

jwwでは、外部変形実行時のjww側での操作手順をこのREM 文を利用して記述します
記述どうりにjwwを操作すると、選択されたデータがjwc_temp.txtと言う
テキストデータで出力されます

この時の出力先は、基本的にはjww本体の有るフォルダです
しかしbatファイルに
REM #cd
の記述が有ると、そのbatファイルの有るフォルダに出力されます

ファイルを出力した後、batファイルに制御を移し、それが終了したらまたjwc_temp.txtを読み込んで図面に反映させます

batファイルに記述されたファイル操作のファイル名は、そのbatファイルの有るフォルダ内のファイルを指します
従って、記述されたファイルがフォルダ内に見つからないとエラーに成ります

フォルダ外のファイルを参照する為には、そのファイルの場所も記述する必要が有ります
c:\jww\gaibu\・・・ って奴ですね、

さすがにこれでは不便なので、OSには Path という環境変数が有ります
この変数に登録されたフォルダもファイル参照の対象となります

従って、Path に登録されたフォルダ内のファイルなら、いちいちファイルの場所を記入しなくても探してくれる訳です

但し、Path登録されたフォルダ内が参照対象となるのは実行ファイルのみなのです
(拡張子が.com .bat .exe 等)
txt書類等は対象外なので、jwwフォルダをPathに登録すればOKとはならないのです

EXEタイプの外部変形は、実行ファイルも一緒にフォルダ内に有るのでjwc_temp.txtがそのフォルダ内に作られれば、特に問題は有りませんが
gawk や ruby 等のスクリプト言語は別に gawk.exe jgawk.exe ruby.exe といった
実行ファイルが別途必要になります
これもbatファイルと同じフォルダ内に有れば問題なく動きますが
外部変形を色々用途別のフォルダ分けしたりすると、その分だけ実行ファイルも必要になるので、ちょっと試してみたい時等は不便です
またruby等はそのライブラリファイルの場所も重要なので、exeファイルだけコピーしてきても動かない場合が有ります

そこで、実行ファイルを置いてあるフォルダをPathに登録する事をPathを通すと言います

実は、Pathで登録されたフォルダ内の参照は、初めに登録されたフォルダから順に探していきます
その為、Pathの最後に追加するとそのフォルダの捜索は一番最後になります
僅かながら実行が遅くなるんじゃ無かろうか?って気がします

そこで、Pathに一番最初に登録されているフォルダに実行ファイルを入れちゃう方が簡単で効率も良いのです

それが、古川さんの紹介している陽建築設計事務所さんのソフトです

それでも、あえてPathを通したいのならば、
OS がXPの場合、マイコンピュータのプロパティで詳細設定タブをクリック
下の方の環境変数をクリック
システム環境変数 の中に Path が有るので それを選択して、編集をクリック
実行ファイルの場所を追加する、区切りは『;』
98系はmsconfigに有ったと思うけど、よく覚えていない


Indexへ
(15307)←【15320】//(15291)
------------------------
【タイトル】Re:皆様へ
【記事番号】 15320 (15283)
【 日時 】04/03/26 10:25
【 発言者 】ふふママ

▼どこにレスをつけていいのか解らなくなるくらい、たくさんの情報
ありがとうございます。本気で感激しています。
そう、前からJWWフォルダを整理したくてたまらなかったのですが、半端な
知識では歯が立たず挫折していました。(フォルダにまとめてはみたのですが
「パス」が理解できていなかったので動かなくなった・・)ようやく光が見えてきました。
皆様の貴重な時間と知識、本当にありがとうございました。