Indexへ
(15764)//【15755】→(15762)
------------------------
【タイトル】三斜計算
【記事番号】 15755 (*)
【 日時 】04/04/09 11:27
【 発言者 】よーへー seiken@maple.ocn.ne.jp

三斜計算で敷地を起こすにはどうしたらよいのでしょうか?


Indexへ
(15755)←【15762】→(15766)
------------------------
【タイトル】Re: 三斜計算
【記事番号】 15762 (15755)
【 日時 】04/04/09 13:04
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM

>三斜計算で敷地を起こすにはどうしたらよいのでしょうか?

具体的にどんなことでしょう?
やりたいことが分かりません。


Indexへ
(15762)←【15766】→(15772)
------------------------
【タイトル】Re(1): 三斜計算
【記事番号】 15766 (15762)
【 日時 】04/04/09 15:06
【 発言者 】よーへー seiken@maple.ocn.ne.jp

底辺と高さともう一辺の寸法はわかります。面積もわかるのですが、ひとつの三角形が描けません。ここから描く方法はあるのでしょうか?


Indexへ
(15766)←【15772】→(15767)
------------------------
【タイトル】Re: Re(1): 三斜計算
【記事番号】 15772 (15766)
【 日時 】04/04/09 15:33
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM

>底辺と高さともう一辺の寸法はわかります。面積もわかるのですが、ひとつの三角形が描けません。ここから描く方法はあるのでしょうか?

1)線コマンドで底辺を書きます。
2)複線コマンドで高さの分だけ複線を作図します。
3)底辺のどちらかの端部を中心にもう一辺の長さを半径に円を描きます。
4)底辺の両端と、2と3の交点をそれぞれ結び、不要な線を消せば完了です。

三角形は3元素が分かれば必ず作図する方法があります。
まあいろいろ工夫してください。


Indexへ
(15772)←【15767】→(15770)
------------------------
【タイトル】Re(1): 三斜計算
【記事番号】 15767 (15762)
【 日時 】04/04/09 15:09
【 発言者 】よーへー seiken@maple.ocn.ne.jp

底辺と高さともう一辺の寸法がわかっています。面積もわかるのですが、そこから三角形が描けません。どうやって描けばよいのでしょうか?


Indexへ
(15767)←【15770】→(15771)
------------------------
【タイトル】Re(2): 三斜計算
【記事番号】 15770 (15767)
【 日時 】04/04/09 15:26
【 発言者 】鈴木 sanc@po.mcci.or.jp

▼よーへーさん:
>底辺と高さともう一辺の寸法がわかっています。面積もわかるのですが、そこから三角形が描けません。どうやって描けばよいのでしょうか?

●CADとして解決する方法があればどなたか教えてください。
・高さの位置に底辺と平行な線を引きます。
・分かっている辺を半径とした円を底辺の一端で描きます。
・平行線と円の交点が目的の三角形の頂点

こういうのははずれですか?


Indexへ
(15770)←【15771】//(15765)
------------------------
【タイトル】Re(2): 三斜計算
【記事番号】 15771 (15767)
【 日時 】04/04/09 15:27
【 発言者 】siegel

▼よーへーさん:
>底辺と高さともう一辺の寸法がわかっています。面積もわかるのですが、そこから三角形が描けません。どうやって描けばよいのでしょうか?

底辺ABと辺長ACと高さHがわかっているとします。(三角形ABCにて)

 底辺ABから、「複線コマンド」にて、高さHの任意線Lを適当に引く
→点Aから、半径ACの長さの円を描く
→任意線Lと円との交点(二つ存在するはず?)をC、C’として、
 三角形(ABC、ABC’)を完成させる。

*二つの三角形の内、適宜、他の条件とあわせて、選択するしかないのでは、
 と思いますが・・。

ご参考までに。