Indexへ
(25661)//【25652】→(25654)
------------------------
【タイトル】分割について教えてください。
【記事番号】 25652 (*)
【 日時 】05/01/06 11:24
【 発言者 】peron tacc@cello.ocn.ne.jp

折れ線でも等距離分割できるのでしょうか?
始点と終点を選択して、左クリックをすると選択した片方の直線上に分割され
右クリックをすると最短距離上に分割されてしまいます。
折れ線をBL化してみたらできるかと思ってやってみましたが、できませんでした。
教えてください、お願いします。


Indexへ
(25652)←【25654】→(25657)
------------------------
【タイトル】Re(1):分割について教えてください。
【記事番号】 25654 (25652)
【 日時 】05/01/06 13:25
【 発言者 】コジマ

▼peronさん:
>折れ線でも等距離分割できるのでしょうか?
>始点と終点を選択して、左クリックをすると選択した片方の直線上に分割され
>右クリックをすると最短距離上に分割されてしまいます。
>折れ線をBL化してみたらできるかと思ってやってみましたが、できませんでした。
>教えてください、お願いします。

どういう操作をされているのか、想像できませんが、
折れ線を等距離分割する場合は、線数分の操作が必要です。

線数によっては、等距離で連続複写したほうが速いと思いますが。


Indexへ
(25654)←【25657】→(25660)
------------------------
【タイトル】Re(2):分割について教えてください。
【記事番号】 25657 (25654)
【 日時 】05/01/06 13:45
【 発言者 】peron tacc@cello.ocn.ne.jp

早速のお返事ありがとうございます。
私も説明するのが難しくてこんな質問になってしまいました。
例えば、直線で10mmの線があって、その先に30°角度がついて5mmの線があります。
その時に2分割して(10+5)/2=7.5mmの場所に点が欲しいのです。
線上の寸法で等分割はできるのでしょうか?


Indexへ
(25657)←【25660】→(25662)
------------------------
【タイトル】Re(3):分割について教えてください。
【記事番号】 25660 (25657)
【 日時 】05/01/06 14:01
【 発言者 】コジマ

▼peronさん:
>早速のお返事ありがとうございます。
>私も説明するのが難しくてこんな質問になってしまいました。
>例えば、直線で10mmの線があって、その先に30°角度がついて5mmの線があります。
>その時に2分割して(10+5)/2=7.5mmの場所に点が欲しいのです。
>線上の寸法で等分割はできるのでしょうか?

「分割」コマンドのことではないのですね。

この場合、分割点は、10mmの直線の始点と5mmの直線の終点を結ぶ仮想線分の中点になりますね。
一旦そこに、点をうって、「移動」コマンドで、X方向又はY方向移動して線上に移動すればよいと思いますが。
たいして手間ではないと思います。


Indexへ
(25660)←【25662】→(25666)
------------------------
【タイトル】Re(4):分割について教えてください。
【記事番号】 25662 (25660)
【 日時 】05/01/06 14:18
【 発言者 】鈴木 sanc@po.mcci.or.jp

▼コジマさん:
>▼peronさん:

>「分割」コマンドのことではないのですね。
>
>この場合、分割点は、10mmの直線の始点と5mmの直線の終点を結ぶ仮想線分の中点になりますね。
>一旦そこに、点をうって、「移動」コマンドで、X方向又はY方向移動して線上に移動すればよいと思いますが。
>たいして手間ではないと思います。

●相乗りで質問させてください。
peronさんの質問は延長100mmの線が、不規則な3箇所の折れ線になっていて
それを線上で7分割するときはどのようにすれば良いか?という質問と捉えました。
私もこれが出来ません。
再度回答をお願いします。


Indexへ
(25662)←【25666】→(25672)
------------------------
【タイトル】Re(5):分割について教えてください。
【記事番号】 25666 (25662)
【 日時 】05/01/06 15:23
【 発言者 】コジマ

▼>peronさんの質問は延長100mmの線が、不規則な3箇所の折れ線になっていて
>それを線上で7分割するときはどのようにすれば良いか?という質問と捉えました。
>私もこれが出来ません。

頭が混乱してきそうです。
3本の線から成る、連続線があるのですね?
線上とは?

7分割とは、始点(終点)〜終点(始点)の距離を7分割すると考えて良いのですね?

とすれば、やはり、始点(終点)〜終点(始点)を結ぶ仮想線上の7分割ではないでしょうか?

それとも、3線の長さの合計を7分割するのでしょうか?
そして、分割距離をそれぞれの、線上に割り付けるのでしょうか?

これならば、それぞれ色の違う、3本の線を一直線上に書いておき、
両端に微小円を配置。
「分割」コマンドで円を7分割配置後、
「移動」コマンドで、それぞれの線を角度を変更しながら、つないでいけばよいと思います。(線角度取得)

いずれにしても、正確な目的が見えてきません。


Indexへ
(25666)←【25672】→(25680)
------------------------
【タイトル】Re(6):分割について教えてください。
【記事番号】 25672 (25666)
【 日時 】05/01/06 16:38
【 発言者 】鈴木 sanc@po.mcci.or.jp

▼コジマさん:

>それとも、3線の長さの合計を7分割するのでしょうか?
>そして、分割距離をそれぞれの、線上に割り付けるのでしょうか?

●peronさんの質問を私はそのように捉えました。

>いずれにしても、正確な目的が見えてきません。

●peronさんの目的は私も知りませんが、たとえば折れ曲がっている壁面に
何か等間隔のものを割り付けるとか、蛇行する道路に等間隔の何かを割り付ける
目的にかなう機能ではないかと質問しました。
施工図としては割り付けた後にXYの寸法値を記入すればよいのだと思います。
有れば便利ですから、外変でも欲しい機能です。


Indexへ
(25672)←【25680】→(25681)
------------------------
【タイトル】外部変形作成しました
【記事番号】 25680 (25672)
【 日時 】05/01/06 20:14
【 発言者 】スター

外部変形作成しました。
分割位置に実点を書きます。

http://forum.nifty.com/farchi/download/cad/jw/senbunkatu.htm


Indexへ
(25680)←【25681】→(25668)
------------------------
【タイトル】外部変形
【記事番号】 25681 (25672)
【 日時 】05/01/06 20:16
【 発言者 】コジマ

>何か等間隔のものを割り付けるとか、蛇行する道路に等間隔の何かを割り付ける
>目的にかなう機能ではないかと質問しました。
>施工図としては割り付けた後にXYの寸法値を記入すればよいのだと思います。
>有れば便利ですから、外変でも欲しい機能です。

以下のスクリプトでご希望のことが出来るかと思います。
(まだ検証は十分ではありませんが)

尚、この外部変形の実行には、mswin32 版 Ruby のインストールが必要です。
以下で入手してください。
http://www61.tok2.com/home2/gravelroad/tips/install.html

コピペ後、全角スペースを半角スペースに一括置換してください。

◎バッチファイル(ファイル名 折線分割.bat)

@REM 折線の線長を分割して割付
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #c分割数の入力・・・無指定:2/_/a
REM #h0
REM #0始点を指示(最初の線端)
REM #1線端を指示
REM #99#線端を指示
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -Ks 折線分割.rb temp.txt %1> jwc_temp.txt

◎スクリプトファイル(ファイル名 折線分割.rb)

BEGIN{
    $bunkatu=2
    while ARGV.length > 1
        case argument = ARGV.pop
            when /^\/a/
                $bunkatu = argument[ 2 .. -1].to_i
        end
    end
}
def ten(x,y)
    printf("pt %e %e \n",x,y)
end
def arraysum(x)
    x=x[0..-1]
    w=0
    n=-1
    while(n        n +=1
        w +=x[n]
    end
    return w
end
hp=Array.new
while ARGF.gets
    xy =split
    if xy[0] =~ /^hp/
        hp << [xy[1].to_f,xy[2].to_f]
    end
end

dx=[];dy=[];larray=[]
dx<dy<larray<
l=0
n=0
while n    lx=hp[n+1][0]-hp[n][0]
    ly=hp[n+1][1]-hp[n][1]
    lxy=Math.sqrt(lx**2+ly**2)
    dx<    dy<    larray<    n+=1
end
l=arraysum(larray)
bunkatu_l=l/$bunkatu
yotyo=0;ruisin=0
m=0
    if (larray[m]+yotyo)>bunkatu_l
        warisu=((larray[m]+yotyo)/bunkatu_l).to_i
        n=1
        warisu.times{ten((bunkatu_l*n-yotyo)*dx[m],
                (bunkatu_l*n-yotyo)*dy[m])
                n+=1}

        yotyo=(larray[m]+yotyo)-bunkatu_l*warisu
    else
        yotyo=larray[m]
    end

m=1
l=0
while m    if (larray[m]+yotyo)>bunkatu_l
        warisu=((larray[m]+yotyo)/bunkatu_l).to_i
        n=1
        warisu.times{ten(hp[l][0]+(bunkatu_l*n-yotyo)*dx[m],
                hp[l][1]+(bunkatu_l*n-yotyo)*dy[m])
                n+=1}
        yotyo=(larray[m]+yotyo)-bunkatu_l*warisu
    else
        yotyo+=larray[m]
    end
    m+=1
    l+=1
end


Indexへ
(25681)←【25668】→(25670)
------------------------
【タイトル】RE: Re(4):分割について教えてください。
【記事番号】 25668 (25662)
【 日時 】05/01/06 15:26
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM

>peronさんの質問は延長100mmの線が、不規則な3箇所の折れ線になっていて
>それを線上で7分割するときはどのようにすれば良いか?という質問と捉えました。

標準機能では出来ません。(たぶん)

代替えの方法として手間ですが、

1本目の線に重ねて基点を同じにして100mm(合計長)の線を引く
この線を「分割コマンド」で分割
作図された点を折れ点部分で回転移動していく
最初に書いた線を消す

ちょっと分かりにくいかも...。
折れ点が多いと気が狂うかも(^^ゞ、もうちょっと良い方法ないかなぁ?


Indexへ
(25668)←【25670】//(25653)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: Re(4):分割について教えてください。
【記事番号】 25670 (25668)
【 日時 】05/01/06 16:20
【 発言者 】鈴木 sanc@po.mcci.or.jp

▼makumaさん:
>標準機能では出来ません。(たぶん)
>
>代替えの方法として手間ですが、
>
>1本目の線に重ねて基点を同じにして100mm(合計長)の線を引く
>この線を「分割コマンド」で分割
>作図された点を折れ点部分で回転移動していく
>最初に書いた線を消す
>
>ちょっと分かりにくいかも...。
>折れ点が多いと気が狂うかも(^^ゞ、もうちょっと良い方法ないかなぁ?

●よくわかりました。
標準機能に目的の機能が無ければ、方法は多数あると思います。
まだ不明の機能があれば知りたいと思ったのです。
ありがとうございました。