Indexへ
(1496)//【1490】→(1491)
------------------------
【タイトル】2.5D作図後のレイヤ分けについて
【記事番号】 1490 (*)
【 日時 】05/05/07 19:25
【 発言者 】MF

現在、内観用パースを2.5Dで作成しております。3階建ての住宅なので1レイヤグループにつき1階分の高さ情報を与えて、(レイヤグループ0〜2は高さ情報のみ)レイヤグループ3に透視図を作図したいのですが、レイヤグループ3のレイヤ1.にレイヤグループ0の透視図、レイヤグループ3のレイヤ2.にレイヤグループ1の透視図…という要領で階ごとにレイヤ分けして3階建て住宅のパースを描こうとしても、透視図がずれて1つの建物になりません。階ごとにレイヤ分けしたいのは、3階分の透視図を1つのレイヤに描くと手動陰線処理が非常に分かりづらくなるからです。お知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願い致します。JWはVer4.05a OSはWindows2000です。


Indexへ
(1490)←【1491】→(1494)
------------------------
【タイトル】Re(1):2.5D作図後のレイヤ分けについて
【記事番号】 1491 (1490)
【 日時 】05/05/07 20:34
【 発言者 】Rito rito_figures@yahoo.co.jp_NOSPAM
【 リンク 】http://www.ne.jp/asahi/rito/jw-figures/



▼MFさん:

私は普段そのような使い方をしないのですが...チョット試してみました.
確かに、ずれますね...でも作図時のレイヤ表示に注意すれば可能でした.

0グループ→[1階高さ情報]  3−1→[1階透視図]
1グループ→[2階高さ情報]  3−2→[2階透視図]
2グループ→[3階高さ情報]  3−3→[3階透視図]

という事ですよね.

1)まず0,1,2グループのみ表示(3グループOFF)
  →[2.5D]→[透視図]→アングル決定
2)1,2グループOFF(0グループON)3−1をアクティブ(書込)レイヤ
  →[作図]・・・1階透視図完成
3)再度0,1,2グループのみ表示(3グループOFF)
  →[2.5D]→[透視図] ※アングルを変えないように
4)0,2グループOFF(1グループON)3−2をアクティブ(書込)レイヤ
  →[作図]・・・2階透視図完成
5)再々度0,1,2グループのみ表示(3グループOFF)
  →[2.5D]→[透視図] ※アングルを変えないように
6)0,1グループOFF(2グループON)3−3をアクティブ(書込)レイヤ
  →[作図]・・・2階透視図完成

で如何でしょうか?こちらでは上手くできました.[2.5D]→[透視図]→[作図]
の時、画面にある【線】が同一状況でないと、スタンディングポイントが変わる
様な感じになるので、そのあたりを注意すれば良いと思います.
尚、各階の高さは各階の床からの高さ情報ではなくて、GLからの高さ情報
としないと、上手くいきません.

◆最後の手動隠線処理の為のレイヤ分けでしたら、この方法より、各階の作図
を【線色】若しくは【線種】で分けて作図して、透視図化してからレイヤ分け
した方が楽ではないでしょうか?
ex:水、白→1階、緑、黄→2階、紫、青→3階のように描き分けておいて
[範囲選択]→[指定【線色】選択]→[属性変更]→[書込【レイヤ】に変更]


> 現在、内観用パースを2.5Dで作成しております。3階建ての住宅なので1レイヤグループにつき1階分の高さ情報を与えて、(レイヤグループ0〜2は高さ情報のみ)レイヤグループ3に透視図を作図したいのですが、レイヤグループ3のレイヤ1.にレイヤグループ0の透視図、レイヤグループ3のレイヤ2.にレイヤグループ1の透視図…という要領で階ごとにレイヤ分けして3階建て住宅のパースを描こうとしても、透視図がずれて1つの建物になりません。階ごとにレイヤ分けしたいのは、3階分の透視図を1つのレイヤに描くと手動陰線処理が非常に分かりづらくなるからです。お知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願い致します。JWはVer4.05a OSはWindows2000です。


Indexへ
(1491)←【1494】//(1502)
------------------------
【タイトル】Re(2):2.5D作図後のレイヤ分けについて
【記事番号】 1494 (1491)
【 日時 】05/05/07 21:15
【 発言者 】MF

▼Ritoさん:
>私は普段そのような使い方をしないのですが...チョット試してみました.
>確かに、ずれますね...でも作図時のレイヤ表示に注意すれば可能でした.
>
>0グループ→[1階高さ情報]  3−1→[1階透視図]
>1グループ→[2階高さ情報]  3−2→[2階透視図]
>2グループ→[3階高さ情報]  3−3→[3階透視図]
>
>という事ですよね.

はい。そういう風に書き分けたいです。

>1)まず0,1,2グループのみ表示(3グループOFF)
>  →[2.5D]→[透視図]→アングル決定
>2)1,2グループOFF(0グループON)3−1をアクティブ(書込)レイヤ
>  →[作図]・・・1階透視図完成
>3)再度0,1,2グループのみ表示(3グループOFF)
>  →[2.5D]→[透視図] ※アングルを変えないように
>4)0,2グループOFF(1グループON)3−2をアクティブ(書込)レイヤ
>  →[作図]・・・2階透視図完成
>5)再々度0,1,2グループのみ表示(3グループOFF)
>  →[2.5D]→[透視図] ※アングルを変えないように
>6)0,1グループOFF(2グループON)3−3をアクティブ(書込)レイヤ
>  →[作図]・・・2階透視図完成
>
>で如何でしょうか?こちらでは上手くできました.[2.5D]→[透視図]→[作図]
>の時、画面にある【線】が同一状況でないと、スタンディングポイントが変わる
>様な感じになるので、そのあたりを注意すれば良いと思います.
>尚、各階の高さは各階の床からの高さ情報ではなくて、GLからの高さ情報
>としないと、上手くいきません.

なぜかやっぱりずれてしまいます…もう少し練習してみます。

>◆最後の手動隠線処理の為のレイヤ分けでしたら、この方法より、各階の作図
>を【線色】若しくは【線種】で分けて作図して、透視図化してからレイヤ分け
>した方が楽ではないでしょうか?
>ex:水、白→1階、緑、黄→2階、紫、青→3階のように描き分けておいて
>[範囲選択]→[指定【線色】選択]→[属性変更]→[書込【レイヤ】に変更]

なるほど!こちらの方が楽にできます〜!私が最初にやりたかった事のみなら確かにこちらの方が簡単ですね(笑)
 現在は建物躯体とそなえつけ家具のみに高さ情報を与えて、細かい家具や建具は手書きだったのですが、教えて頂いた上記二つを組み合わせれば2.5Dのみで結構細かい内観・外観パースが描けそうです!ご丁寧に教えて頂き、大変ありがとうございました。