Indexへ
(3638)//【3633】→(3635)
------------------------
【タイトル】DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3633 (*)
【 日時 】05/08/01 15:06
【 発言者 】YOSHI

 私、YOSHIと申します。
 ちょっと、こまっているので教えて下さい。
私自身はAUTOCADLT2004を利用して図面を書いていますが
納入先にJWWを使用しているところがあるのです。
 当然のごとくそこにはDXFでデーターを渡しているのですが
いつも言われるのが用紙のサイズと縮尺がでたらめだと
線の太さが伝わらないと言われるのです。
 確か、DXFでは線の太さは情報として含まれているはずなのですが
 なぜ、JWWにはそれが伝わらないのかを教えて欲しいのです。
線の太さが情報として含まれるAUTOCAD2004形式のDXFで出力しています。
 その上で縮尺とサイズを合わせるためJACCONVERTERを通して
 AUTOCAD2000形式のDXFに落としてデーターを送っています。
 確か、AUTOCAD2000形式のDXFでも線の太さを反映できたので
 そうして渡しているのですが線の太さが情報として伝わらないのです。
 これはデーターの渡し方が悪いのですか?
 それとも、JWWでは上記のDXFファイルには対応していないのですか?
 仮に対応していないとなると対応される見込みはあるのでしょうか?
 あるいは、全く別なやり方で線の太さを渡せる方法はあるのですか?
誰か、詳しい方教えて下さい。 JWWは少し学生時代にいじったくらいで
事細かな事を全く分からないし、バイト先の設計事務所はAUTOCADだったので
そのまま惰性で来てしまったのでほとほと困っています。
 確かにJWWはすばらしいソフトだと思いますが、サポート関係や実際の仕事
上不都合を感じて見限ってしまいました。
 そんな私ですが誰かお返事頂ければ幸いです。


Indexへ
(3633)←【3635】→(3642)
------------------------
【タイトル】Re(1):DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3635 (3633)
【 日時 】05/08/01 16:18
【 発言者 】幡

JWWが読み書きするDXFはR12形式と伺っておりますので、線の太さ情報は乗らないかも知れません。
しかし用紙サイズや縮尺についても読込側(納入先)で対処すべき問題かと思うのですが…。JacConvertをお使いでしたら、線の太さは欠落する事をお伝えして、JWW形式にして渡せばよいかと思います。
あるいは最初からDWG形式で渡す事にするとか。


Indexへ
(3635)←【3642】→(3643)
------------------------
【タイトル】Re(2):DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3642 (3635)
【 日時 】05/08/01 18:17
【 発言者 】YOSHI

▼幡さんへ
>JWWが読み書きするDXFはR12形式と伺っておりますので、
JWWはこんな古い形式のdxfファイルでやりとりしているとは
初めて知りました。
実際上AUTOCADの世界では通用しないDXFファイル形式ですね。
こんなに古い形式のファイルでは仕事は出来ないですよ。
最近流れてくるDXFファイルはどんなに古くてもAUTOCADLT95形式の
物が主流です。 
 そんなことから、JWWから出力されたDXFファイルが読み込めないことが
多々あるのですね。 これを補正するのにJACをフルに活用していますが
年々、AUTOCADのDXF形式の読み込みは厳しくなりつつあるのが現状なのに
結局は、JWW側が何らかの対処をしないといけない状況ではと考えます。
こういう事があるから安心して使えないから見限ったのですが。
それは正解でした。
 先方とは、何とか話して線の太さが反映されないことを伝えます。
でも、この先JWWはどんな方向に向かっていくのでしょうか?
 線の太さの情報も読み込めないのであるなら、そのほかの情報なんかも
全て無視されると考えられるので非常に腹立たしい。 
この先も使えるCADとして生き残りたいならば大改訂したJWWが開発されなければ
CADとして活用していくことが出来なくなるのでは考えます。
これらは、作者である人が考えるべき問題だと思いますが。
あえて厳しい言葉ですがJWWのCADの普及という問題はすでに解決済みで
シェアウェアなどに姿を変えて安心してデーターのやりとりが出来るCADになって欲しい
と言うのが僕の本音です。 


Indexへ
(3642)←【3643】→(3646)
------------------------
【タイトル】Re(3):DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3643 (3642)
【 日時 】05/08/01 18:40
【 発言者 】rj

▼YOSHIさん:

>あえて厳しい言葉ですがJWWのCADの普及という問題はすでに解決済みで
>シェアウェアなどに姿を変えて安心してデーターのやりとりが出来るCADになって欲しい
>と言うのが僕の本音です。 

JWWが普及していると認識しているのならJWW形式のデータの読み込み書き出しが出来るようにAUTOCADのメーカーにお願いしたらいかがですか?


Indexへ
(3643)←【3646】→(3649)
------------------------
【タイトル】Re(4):DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3646 (3643)
【 日時 】05/08/01 19:43
【 発言者 】YOSHI

▼rjさん:
> JWWは日本単独のソフトですよ。
 どうあがいたところでAUTODESKが受け付けるとは思えません。
 世界的シェアではAUTODESKがトップですよ。
 JWWは世界的に見たらいくら微々たる物ですよ。
 フリーソフトで普及率が高いとはいえ
 それに年々JWWからAUTOに乗り換え率も高まっているみたいですしね。
 やはり、流れからすればJWWが生き残りたけばJWW側が折れるべきでは。
 


Indexへ
(3646)←【3649】→(3650)
------------------------
【タイトル】Re(5):DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3649 (3646)
【 日時 】05/08/01 20:37
【 発言者 】通りすがり

▼YOSHIさん:
>▼rjさん:
>> JWWは日本単独のソフトですよ。
> どうあがいたところでAUTODESKが受け付けるとは思えません。

たぶん無理でしょうね。
ただ、以前はAutoでJWCへの変換を可能にしたLISPを有志の方が、
提供されていたのでまったく不可能なことではないかも?

> 世界的シェアではAUTODESKがトップですよ。
> JWWは世界的に見たらいくら微々たる物ですよ。

でも、日本ではやはり利用されている方が多いので
YOSHIさんもここで質問されたいるのですよね?
YOSHIさんにとっては無視できない存在であることに変わりないのでは?

> フリーソフトで普及率が高いとはいえ
> それに年々JWWからAUTOに乗り換え率も高まっているみたいですしね。
> やはり、流れからすればJWWが生き残りたけばJWW側が折れるべきでは。

乗り換えが高まっているかはわかりませんが、折れる折れないというより
作者さんが作りたいソフトを作るんだと思いますよ。
その為にフリーという形態で提供されているのだと思っています。

変化球も覚えるともう少し有意義な情報が得られるかもしれないのに
YOSHIさんはストレートすぎる・・・と心配してしまうm(_ _)m


Indexへ
(3649)←【3650】→(3664)
------------------------
【タイトル】Re(5):DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3650 (3646)
【 日時 】05/08/01 20:42
【 発言者 】hogehoge

CADデータの効率的な受け渡しについて、書き込みしませんか?

如何すべきかと言うのは、すぐには実現できそうに無いないので・・・


当社では、大昔ロータス123と言う表計算ソフトを使っていましたが、現在これに組み込んだマクロや計算式を移植するのに、大変なお金と手間をかけています。

エクセルとロータス123を使いこなしている者が、サーバー導入に伴い、苦労しているようです。
(ロータスは、ネットワーク上では、上手く使えないようです。)


当時、表計算ソフトといえばロータス、ロータス123は世界的シェアを誇り、IBMは世界一の会社でしたが・・・


貴方が、苦労されている事は想像つきますが、Autoやjwwの十年後なんて、誰にも解りませんヨ
物には、寿命が有ります。


貴方がどの様なお考えでもかまいませんが、そのお考えが正しいとか、尤もであるとか言うのは、只の思い込みですので、此処で披露するのは如何な物でしょうか・・・


イスラム教が永遠に正義であるとか、人間に民主主義は使いこなせないとか、年々JWWからAUTOに乗り換え率も高まっているみたいとか、思想信条はご自由ですが、此処で披露しなくても良いのでは?
http://www.mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200408/04080170.txt


▼YOSHIさん:
>▼rjさん:
>> JWWは日本単独のソフトですよ。
> どうあがいたところでAUTODESKが受け付けるとは思えません。
> 世界的シェアではAUTODESKがトップですよ。
> JWWは世界的に見たらいくら微々たる物ですよ。
> フリーソフトで普及率が高いとはいえ
> それに年々JWWからAUTOに乗り換え率も高まっているみたいですしね。
> やはり、流れからすればJWWが生き残りたけばJWW側が折れるべきでは。
>


Indexへ
(3650)←【3664】→(3636)
------------------------
【タイトル】Re(3):DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3664 (3642)
【 日時 】05/08/02 18:33
【 発言者 】yam

AutoCad LT2006 で dxf変換を 2000にしても JWW(4.05a) は
すぱっと、読んでくれました.私はいつも、R12ではなく2000で
変換して渡します。

勿論、ブロック、寸法は分解してません.グループ化したものも
OKでした。

ほんのささいな事(失礼)で、読む事を止めてしまう他CADに
比べれば、凄いの一言。

因みに私は、AutoCad 使いで、JWWは殆ど出来ません。念の為


Indexへ
(3664)←【3636】→(3641)
------------------------
【タイトル】Re(1):DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3636 (3633)
【 日時 】05/08/01 16:24
【 発言者 】kkk

▼YOSHIさん:
> 私、YOSHIと申します。
> ちょっと、こまっているので教えて下さい。
>私自身はAUTOCADLT2004を利用して図面を書いていますが
>納入先にJWWを使用しているところがあるのです。
> 当然のごとくそこにはDXFでデーターを渡しているのですが
>いつも言われるのが用紙のサイズと縮尺がでたらめだと
>線の太さが伝わらないと言われるのです。
> 確か、DXFでは線の太さは情報として含まれているはずなのですが
> なぜ、JWWにはそれが伝わらないのかを教えて欲しいのです。
>線の太さが情報として含まれるAUTOCAD2004形式のDXFで出力しています。
> その上で縮尺とサイズを合わせるためJACCONVERTERを通して
> AUTOCAD2000形式のDXFに落としてデーターを送っています。
> 確か、AUTOCAD2000形式のDXFでも線の太さを反映できたので
> そうして渡しているのですが線の太さが情報として伝わらないのです。
> これはデーターの渡し方が悪いのですか?
> それとも、JWWでは上記のDXFファイルには対応していないのですか?
> 仮に対応していないとなると対応される見込みはあるのでしょうか?
> あるいは、全く別なやり方で線の太さを渡せる方法はあるのですか?
>誰か、詳しい方教えて下さい。 JWWは少し学生時代にいじったくらいで
>事細かな事を全く分からないし、バイト先の設計事務所はAUTOCADだったので
>そのまま惰性で来てしまったのでほとほと困っています。
> 確かにJWWはすばらしいソフトだと思いますが、サポート関係や実際の仕事
>上不都合を感じて見限ってしまいました。
> そんな私ですが誰かお返事頂ければ幸いです。

jwwで扱える線の太さは8種類です。
従って、線の太さごとに線色を
変えてやれば、あとはjww側で
印刷するときに、線色の太さを
設定するだけで済むと思いますが・・・


Indexへ
(3636)←【3641】→(3644)
------------------------
【タイトル】Re(1):DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3641 (3633)
【 日時 】05/08/01 18:07
【 発言者 】350。

▼YOSHIさん:
>私自身はAUTOCADLT2004を利用して図面を書いていますが
>納入先にJWWを使用しているところがあるのです。
> 当然のごとくそこにはDXFでデーターを渡しているのですが
>いつも言われるのが用紙のサイズと縮尺がでたらめだと
>線の太さが伝わらないと言われるのです。
> 確か、DXFでは線の太さは情報として含まれているはずなのですが
> なぜ、JWWにはそれが伝わらないのかを教えて欲しいのです。

「環境設定ファイル」を利用するのも一つの方法と思われます。

「JW_WIN 環境設定ファイル  サンプルデータ」より抜粋

# JWF のファイルの内容には、全ての設定項目を記述する必要は有りません。
# 使用環境の変更に必要な項目のみを記述してください。

#◎画面表示色設定
#  画面表示の線色要素設定(0〜255)と線幅(1〜16)を記述します。
#
# 記述例
#       1.  2.  3.  4.
#       赤  緑  青 線幅
LCOLLOR_1 =  0 192 192  1
LCOLLOR_2 =  0  0  0  1
LCOLLOR_3 =  0 192  0  1
LCOLLOR_4 = 192 192  0  1
LCOLLOR_5 = 192  0 192  1
LCOLLOR_6 =  0  0 255  2
LCOLLOR_7 =  0 128 128  3
LCOLLOR_8 = 255  0 128  5
# グレー
LCOLLOR_G = 192 192 192
# 補助線色
LCOLLOR_H = 255 128 255  1
# 選択色
LCOLLOR_S = 255  0 255
# 仮線色
LCOLLOR_K = 255  0  0
# 背景色
LCOLLOR_B = 255 255 255
# ズーム枠色・クロスライン色
LCOLLOR_Z = 128 128 128
# ズームの文字色
LCOLLOR_M = 200 200 200
#
#◎プリンタ出力色設定
#  プリンタ出力の線色要素設定(0〜255)、線幅(1〜500)及び実点半径(0.1〜10.0)
#  を記述します。(実際に出力される実点の直径は「半径×2+線幅」になる)
#
# 記述例
#      1.  2.  3.  4.   5. 
#      赤  緑  青 線幅 実点半径
PCOLLOR_1 =  0 255 255  1   0.2
PCOLLOR_2 =  0  0  0  2   0.3
PCOLLOR_3 =  0 255  0  3   0.4
PCOLLOR_4 = 255 255  0  4   0.5
PCOLLOR_5 = 255  0 255  5   0.5
PCOLLOR_6 =  0  0 255  6   0.5
PCOLLOR_7 =  0 128 128  7   0.5
PCOLLOR_8 = 255  0  0  8   0.5
# グレー
PCOLLOR_G = 128 128 128
#

「画面表示色設定」「プリンタ出力色設定」の環境設定ファイルの該当部分です。

相手先で設定後に、[設定][環境設定][書出し]任意のファイル名を付けて保存。
次に、[設定][環境設定][編集・作成]より前記ファイルを開いて前記該当分を残し上書き保存してください。(説明文は、書出しされません。)
次回からはここまでの作業は不要です。
[設定][環境設定][読込み]で線幅の設定が出来ます。


詳細は、JWWシステムホルダー同梱の「Sample.jwf」(テキストファイル)をご覧下さい。


下記ページの下記記載を参照してみてください。ご紹介致します。

アキ・スペ−スデザイン 一級建築士事務所
http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/
「Jww から Auto CAD へデ−タ−変換、のペ−ジ」
「Auto CAD から Jww へデ−タ−変換、のペ−ジ」


> 確かにJWWはすばらしいソフトだと思いますが、サポート関係や実際の仕事
>上不都合を感じて見限ってしまいました。

サポートは、皆様により行なわれています、市販のソフト以上にすばらしい物があると思われます。このHPでも早い物は数分で返信があっています。
どしどし書込をしてください。


Indexへ
(3641)←【3644】→(3647)
------------------------
【タイトル】Re(2):DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3644 (3641)
【 日時 】05/08/01 19:04
【 発言者 】YOSHI

▼350。さんへ
 貴重なご意見ありがとうございます。
 JWWは全く分からないのでよく読んでみてから設定にチャレンジしてみます。
でも、こんな設定をしなければならないのは結構AUTOCADの一人のユーザー
としてはギャップを感じます。 AUTOCADなら印刷スタイルで管理だけですから
ただ、いくつか疑問があります。
Q1:画面表示設定は相手先のデーターというか環境に合わせる必要はあるのでしょうかね?例えるなら、見慣れた画面環境を壊してしまうのはやはり失礼に当たるのですかね。
Q2:線の太さは8種類しかつかえないのですか?
 こうなるとかなり辛い環境です。10種類位は線の太さを現在使い分けているので統廃合をしないとだめですね。

 また設定中に分からなければどしどし書き込みさせて頂きます。


Indexへ
(3644)←【3647】→(3648)
------------------------
【タイトル】Re(3):DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3647 (3644)
【 日時 】05/08/01 19:46
【 発言者 】コジマ

▼YOSHIさん:
>でも、こんな設定をしなければならないのは結構AUTOCADの一人のユーザー
>としてはギャップを感じます。 AUTOCADなら印刷スタイルで管理だけですから

AUTOCADなら印刷スタイルで管理よりも、易しいはずです。
初心者にとってAUTOCADの印刷スタイル管理は難しい。


> ただ、いくつか疑問があります。
>Q1:画面表示設定は相手先のデーターというか環境に合わせる必要はあるのでしょうかね?例えるなら、見慣れた画面環境を壊してしまうのはやはり失礼に当たるのですかね。

Jwwは、AUTOCADのように、「再作図」をしないと、点線が実線にみえたり、円が多角形に見えることは、ありません。


>Q2:線の太さは8種類しかつかえないのですか?
線色=線幅と考えれば、8種類です。

但し、線幅は、線色とは別個に設定できますので、実際には、100種類以上かな?


レイヤ(画層)名に線幅を記入すれば、Jww側で、レイヤ毎に、自動で線幅を設定するプログラムを作ることは、可能かもしれません。
(線幅毎に画層分けする必要がありますが)


Indexへ
(3647)←【3648】→(3652)
------------------------
【タイトル】Re(3):DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3648 (3644)
【 日時 】05/08/01 20:16
【 発言者 】通りすがり

▼YOSHIさん:
>Q1:画面表示設定は相手先のデーターというか環境に合わせる必要はあるのでしょうかね?例えるなら、見慣れた画面環境を壊してしまうのはやはり失礼に当たるのですかね。

これは、最終的には相手先との関係により決まるでしょうね。

相手先がどうしてもデータを提供して欲しいといっているなら
DWGのまま渡して相手先で必要な情報として利用してもらうのが
この場合は一番良いとおもう。

JWW含めAutoCAD以外のデータ形式での提供を先に求められていたなら
相手先が求める状態を提供しないといけないでしょうね。

ただ、どの場合も共同作業の意識が有れば相手先をお互いに尊重しあって
上手くいくと思いますが・・・

>Q2:線の太さは8種類しかつかえないのですか?
> こうなるとかなり辛い環境です。10種類位は線の太さを現在使い分けているので統廃合をしないとだめですね。

業種にもよるのでしょうが、8種類も有れば十分な気がしますが?
(私は4種類程度で十分満足してます:建築意匠関係)
10種類の線種太さをで表現しないといけないのはYOSHIさんの業界の標準ですか?

私の感覚では、AutoからJWWへのデータの受け渡しは、
JWWからAutoへのデータの受け渡しより
CAD自体が持つ特殊な要素が少ないので簡単だと思います。
ましてや、JWWへ渡すことが前提で作業されるのであれば基本色(7色)で
線の太さを決めれば悩むことなく一発で解決することだと思うのですが・・・


Indexへ
(3648)←【3652】→(3651)
------------------------
【タイトル】Re(3):DXFでの線の太さの受け渡し
【記事番号】 3652 (3644)
【 日時 】05/08/01 23:48
【 発言者 】350。

▼YOSHIさん:
出来ないことを望むよりも、100%は変換出来ませんが、現仕様でどの様にしたら出来るのかを考えた方が望ましいと思われます。

面倒かどうかは、個人差があると思いますが、何にでも設定は必要か思われます。
設定の数値が判っていれば、「書出し」「編集」は必要ありません。
必要箇所の環境設定ファイルの「作成」及び「読込み」だけです。


Indexへ
(3652)←【3651】→(3655)
------------------------
【タイトル】CADデータ交換について
【記事番号】 3651 (3633)
【 日時 】05/08/01 23:41
【 発言者 】coolyoppe

こんにちは。

まあ、どのCADが・・・ということは、
個人の判断に任せるとして。

共通CADデータフォーマットが出て、尚かつ
各CADがその仕様に完璧に対応するまでは、
永遠のテーマかと思います。

この点に関して、「CAD&CGマガジン2005年9月号」に
興味深い記事がありましたのでご紹介します。
http://www.interlabo.com/

AutoCADとJWWの間でSXFによるデータ交換を検証
するものですが、DXFで交換した場合との比較なども
あってかなり参考になります。

ちなみに、AutoCAD各バージョン(LT版を除く)の
「SXF データトランスレータ」が無償で、
LT2004の場合は、
「SXF Converter for DWG 2004 (2005 対応版)」
が\10,500(価格.com8/1最安\9,378)で販売されて
いるようです。


Indexへ
(3651)←【3655】→(3667)
------------------------
【タイトル】Re(1):CADデータ交換について
【記事番号】 3655 (3651)
【 日時 】05/08/02 09:26
【 発言者 】立ち読み

>
>この点に関して、「CAD&CGマガジン2005年9月号」に
>興味深い記事がありましたのでご紹介します。
>http://www.interlabo.com/
>
>AutoCADとJWWの間でSXFによるデータ交換を検証
>するものですが、DXFで交換した場合との比較なども
>あってかなり参考になります。
私もその記事ざっと立ち読みしました。
JWWが原因で読めない情報があると、
読める記事でした。
早く直るといいな。


Indexへ
(3655)←【3667】→(3710)
------------------------
【タイトル】Re(2):CADデータ交換について
【記事番号】 3667 (3655)
【 日時 】05/08/02 18:55
【 発言者 】coolyoppe

▼立ち読みさん:
>>
>>この点に関して、「CAD&CGマガジン2005年9月号」に
>>興味深い記事がありましたのでご紹介します。
>>http://www.interlabo.com/
>>
>>AutoCADとJWWの間でSXFによるデータ交換を検証
>>するものですが、DXFで交換した場合との比較なども
>>あってかなり参考になります。
>
>私もその記事ざっと立ち読みしました。
>JWWが原因で読めない情報があると、
>読める記事でした。
>早く直るといいな。

そこ(JWWでのsxf読込のあまさ)にも言及されていますが、
それが結論(だとあまりに寂しいというか特集しないでしょう^^;)
ではなく、現状でも設定を工夫することで実用に耐えうるデータ
交換の可能性も示唆されていると思います。
要は、自分の環境に合わせて試行錯誤してみる、その場合に大いに
参考になる記事だと思いました。
(私自身AutoCADを使ったことがないので偉そうなことは言えませんが。
え、充分言ってるm(_ _)m)


Indexへ
(3667)←【3710】→(3711)
------------------------
【タイトル】Re(3):CADデータ交換について
【記事番号】 3710 (3667)
【 日時 】05/08/05 00:58
【 発言者 】YOSHI

JWWが原因で読めない情報があると、
こういう事というのは,autoの場合報告すれば次回ソフト作成時に
反映されるのですが、jwwはそういうことが無いのですかね?
 でも、皆さん望むのはどんな形であれ共通データー交換の
 フォーマットの確立ですよね。


Indexへ
(3710)←【3711】→(3712)
------------------------
【タイトル】Re(4):CADデータ交換について
【記事番号】 3711 (3710)
【 日時 】05/08/05 02:01
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼YOSHIさん:
>JWWが原因で読めない情報があると、
> こういう事というのは,autoの場合報告すれば次回ソフト作成時に
>反映されるのですが、jwwはそういうことが無いのですかね?

作者さんが、その意見を取り入れ、修正する、と判断されたら、
修正されるのではないかと思います。
逆に、修正する必要はない、と判断されたら、修正されないと思いますし
修正するのが難しい場合には、修正に時間は掛かるでしょう。
いずれにせよ、そんなのは、作者さんに依存です。

フリーウェアというのは、作者さんが提供してくれたものを
利用者が納得し、自己責任・自己努力で、使用させてもらう、というものです。

納得できないのであれば、使わなければ良いのです。
使う・使わないは、自由です。フリーウェアですから。

ユーザーが言った意見を作者さんが絶対に対応せねばならない、なんていう
作った側の義務も責任もありません。

AutoCADに関わらず、市販ソフトウェアは、使用権を販売し、ある程度の
サポートをする義務があるでしょうし、無償サポート・有償サポートも
サポート期間・サポート内容 などもあるでしょう。商売ですから。
しかし、1年間無償サポートなのに、ソフトを買ったんだから、3年も、
5年も、サポートして当然だろう!みたいな人も居ます。そういうのは
ソフトメーカーは嫌がるかもしれませんね〜

> でも、皆さん望むのはどんな形であれ共通データー交換の
> フォーマットの確立ですよね。

誰がそのフォーマットを作るんでしょうかね〜?
結局、今まで「DXFでいいじゃん」で通してきたから、こういう状態、
ってことを知るべきですねぇ。
今までにも、いろいろありました。
1)会社単位での、中間ファイル形式。
2)業界内での中間ファイル形式。
3)個人での中間ファイル形式。

1)一番うまく行ったのは、DXFですね。これは、AutoCADのマニュアル内に
他のソフトウェアとのデータ交換、という意味合いのBASICプログラムが掲載
されていたことと、当時のパソコンCADとしては、AutoCAD(EX2)が早くに出て、
パソコンショップで展示されたり、EPSON PCとバンドルされて販売されたり、
電子カタログのデータとして利用されたり、AutoCADカーネル販売など、周辺
のソフトを開発・販売するサードパーティを構築する、というような、
戦略の勝利ですねぇ。
他には、MicroCADAMのBMIとか、まぁ、いろいろありましたが、
既に「DXFでいいじゃん」で済ませてきたから、誰も使わなかった。

2)例えば、自動車関係では、アメリカの規格の、IGES が使われています。
3Dのソフトとかでも対応しているものがありますので、名前だけは知っている
人も多いでしょう。自動車工業会でのJAMA-ISの話を聞けば、共通フォーマット
を確立するのに、どれだけの事をしてきたかを知るのも良いかもしれませんね。
また、PCESでもいろんなメーカーが集まってやってましたし、
OCFでも同様です。
そういう会の中では、当然、有効に働きます。
しかし、そういう会に入らないと当然、恩恵を受ける事は出来ないでしょう。
そういう会に入るには費用も時間も掛かります。
ソフトを修正せねばならないのならば、開発に掛かる費用・時間も掛かります。
そのため、それを回避する会社や個人があるのは当然でしょう。
それにより、利益を得られるのであれば、参加する事に意味はあるでしょうが
フリーウェアは、ソフトウェア販売による利益は得られないのですから、
メリットは少ないかもしれないですね。
逆にデメリットばかりだと、会に入る意味は無いでしょう。

3)今までにも、個人で共通フォーマットを作ろうとしていた人は、
実際、居ます。
しかし、自分以外の人が対応してくれないと、意味ありません。
フリーウェアやシェアウェアでも対応してくれません。
ましてや、市販CADを作っている会社だと、その壁はさらに高い。
そういう訳で、無理っぽいね。

さらにまた、CAD業界に影響を及ぼすようなメジャーな方々の中には、
中間ファイル形式でのデータ交換に、異をとなえるとか、無理だろうとか
言ってる人も居ますね。ではどうするのかというと、ネイティブデータでの
データ交換が主流となるだろう、って感じです。
例えば、DXFではなく、DWGで。 DXFではなく、JWW形式で。等です。
実際、OpenDWGのおかげで、DWGに対応したCADソフトは多くなりましたし
JWC/JWWデータ公開のおかげで、JWC/JWWデータに対応したCADも沢山出ました。

あ、そうそう、オートデスクがお好きなのは別にかまいませんが、
オートデスクがあぁやったから、おまえのところも対応しろ、みたいな発言は
結構、嫌われるみたいよ。
それと、費用を取っているから安心だ、みたいな意見は、全く的外れだよ。
だって、倒産したCADメーカー、CADから撤退した旧CADメーカーやCAD販社、
そういうのは、いっぱい、あるんですから。
現に、日本のオートデスク社は、一度、倒産しているんですから。


Indexへ
(3711)←【3712】→(3715)
------------------------
【タイトル】Re(4):CADデータ交換について
【記事番号】 3712 (3710)
【 日時 】05/08/05 02:11
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼YOSHIさん:

あぁ、それと、
JW_CAD(MS-DOS版)、JWW(Jw_cad for Windows)は、
作者さんが、いろんなユーザーの意見を聞いて、必要な所・便利な所を
取り入れていって、そして、今の形がある、
という事実がある、という事も、知っておいた方がいいかもね。


Indexへ
(3712)←【3715】→(3717)
------------------------
【タイトル】Re(5):CADデータ交換について
【記事番号】 3715 (3712)
【 日時 】05/08/05 09:38
【 発言者 】かつひこ kougen@tensou.jp

▼jokerさん:
>▼YOSHIさん:
>
>あぁ、それと、
>JW_CAD(MS-DOS版)、JWW(Jw_cad for Windows)は、
>作者さんが、いろんなユーザーの意見を聞いて、必要な所・便利な所を
>取り入れていって、そして、今の形がある、
>という事実がある、という事も、知っておいた方がいいかもね。

私もその辺の話を伝えたかったのですが、出来ませんでした。
jwwをいつも凄いナーと思って使っています。

反対にauto cadさんも、jwwのような操作にならないかなと思っています、
優れた部分も多々ありますが、ちょっと面倒な操作が多いなと思います。


Indexへ
(3715)←【3717】→(3719)
------------------------
【タイトル】Re(5):CADデータ交換について
【記事番号】 3717 (3712)
【 日時 】05/08/05 11:09
【 発言者 】ヒロヘロ zae0070@nifty.ne.jp

でたな妖怪縄文。(笑)


Indexへ
(3717)←【3719】//(3637)
------------------------
【タイトル】Re(4):CADデータ交換について
【記事番号】 3719 (3710)
【 日時 】05/08/05 20:26
【 発言者 】通りすがり

▼YOSHIさん:
>JWWが原因で読めない情報があると、
> こういう事というのは,autoの場合報告すれば次回ソフト作成時に
>反映されるのですが、jwwはそういうことが無いのですかね?
> でも、皆さん望むのはどんな形であれ共通データー交換の
> フォーマットの確立ですよね。

AutoCADが書き出したSXFファイルを書き出したAutoCADで読み込めない時も
ありますので一概にJWWが・・とは決め付けれないですね。
現状でのAutoDESKのSXF変換も上手く読み込めればありがたい程度の精度かと。

どちらにしてもデータ交換をする基本は他のCADでの利用を考えて作図する
器用さが必要だと思いますが・・・
(このスレッドの発端「線種の太さの問題」は他のCADの特性を理解せず作図されているのが原因ではないのかなぁ・・・)