Indexへ
(7450)//【7452】→(7459)
------------------------
【タイトル】鉄筋の表現
【記事番号】 7452 (*)
【 日時 】06/01/13 10:07
【 発言者 】daiki

RC構造物を作図しようとしています.

鉄筋の表現としては,

(1) 線種を変えるなどして「線」で作図する

のでいいのでしょうか.それとも

(2) 実際の太さや配置がわかるよう,矩形や円のソリッド図形などとして作図する

のが正しいのでしょうか.

(1)の場合,直交する鉄筋の断面は「点」で作図するのでいいでしょうか.また,
この場合,「線」の鉄筋から,相当の距離(半径+半径程度)離したりしますか.

あるいは,鉄筋についてはまったく別の表現をするのでしょうか.

どなたかご教示ください.


Indexへ
(7452)←【7459】→(7460)
------------------------
【タイトル】Re(1):鉄筋の表現
【記事番号】 7459 (7452)
【 日時 】06/01/13 12:19
【 発言者 】嵐

こちらへどうぞ
http://www.ath-j.com/cbbs/cbbs.cgi?no=8


Indexへ
(7459)←【7460】→(7462)
------------------------
【タイトル】Re(1):鉄筋の表現
【記事番号】 7460 (7452)
【 日時 】06/01/13 13:17
【 発言者 】野次馬

daiki さん

手で作図してた頃のことを思い出してください。工事屋さんはプリントアウトしたもので作業をするはずです。会社のためにも手間のかからない方法がいいと思います。CADのデータにこだわる必要はないんじゃないでしょうか。
それから、嵐さんの言うように、この手の質問は専門店でしてください。


Indexへ
(7460)←【7462】//(7453)
------------------------
【タイトル】Re(2):鉄筋の表現
【記事番号】 7462 (7460)
【 日時 】06/01/13 14:18
【 発言者 】牛渡
【 リンク 】http://gravelroad.yh.land.to/



私の場合は、配筋図では鉄筋径と線の太さを対応させて描いています。
断面では点で作図し、こちらも太さ(点径)を対応させています。

これは、拾い出しを外部変形で一気に行う為で、集計を線の太さで
分けると、0.13mm → D13、0.16mm → D16 のように後で勘違いで
対応を間違えなくて済みます。
ただ、これはデータ利用前提ですので、印刷用としては太さの差が
分かりにくいかもしれません。

詳細図については従来のように、鉄筋の太さを複線などで正確に表現
するのが正解かもしれません。
また、手書き時代のように丸の中の模様で径を区別するなら、点マーカー
を利用するといいかもです。