Indexへ
(11109)//【11100】→(11104)
------------------------
【タイトル】伸縮コマンドについて
【記事番号】 11100 (*)
【 日時 】06/04/20 17:55
【 発言者 】わかさ

最近やっとJWW使い始めたのですが、線伸縮の時、DOS版の時と違う動作に戸惑っています。線を延長する場合はよいのですが、一方の端点をわずかに移動して線を縮めたいとき、端点付近をクリックして縮めたい方向の線上をクリックと、その反対側の端点が移動してしまいます。私の操作方法が違うのでしょうか?AUTOモード時、コマンド選択時共
同じ様です。どなたかご教示願えませんでしょうか。


Indexへ
(11100)←【11104】→(11106)
------------------------
【タイトル】Re(1):伸縮コマンドについて
【記事番号】 11104 (11100)
【 日時 】06/04/20 18:10
【 発言者 】住職

▼わかささん:
>最近やっとJWW使い始めたのですが、線伸縮の時、DOS版の時と違う動作に戸惑っています。線を延長する場合はよいのですが、一方の端点をわずかに移動して線を縮めたいとき、端点付近をクリックして縮めたい方向の線上をクリックと、その反対側の端点が移動してしまいます。私の操作方法が違うのでしょうか?AUTOモード時、コマンド選択時共
>同じ様です。どなたかご教示願えませんでしょうか。

皆さん、戸惑います。

設定−>基本設定−>一般(1)の読み取り点に仮点表示をチェック
伸縮線の指示した時、この仮点がある方が、残ります。

慣れてください。


Indexへ
(11104)←【11106】→(11108)
------------------------
【タイトル】Re(1):伸縮コマンドについて
【記事番号】 11106 (11100)
【 日時 】06/04/20 18:20
【 発言者 】350

▼わかささん:
>最近やっとJWW使い始めたのですが、線伸縮の時、DOS版の時と違う動作に戸惑っています。

変更されています。

>線を延長する場合はよいのですが、一方の端点をわずかに移動して線を縮めたいとき、
>端点付近をクリックして縮めたい方向の線上をクリックと、
>その反対側の端点が移動してしまいます。私の操作方法が違うのでしょうか?
>AUTOモード時、コマンド選択時共同じ様です。

ステータスバー(画面下部)の指示に従って実行してみてください。
「指示点までの伸縮線(L) 線切断(R) 基準線指定(RR)」
残す方の側を最初に指示してください

操作が不明の時は、ステータスバーを確認すると解決する場合が多々あります。


Indexへ
(11106)←【11108】→(11110)
------------------------
【タイトル】Re(1):伸縮コマンドについて
【記事番号】 11108 (11100)
【 日時 】06/04/20 18:45
【 発言者 】coolyoppe

▼わかささん:
>最近やっとJWW使い始めたのですが、線伸縮の時、DOS版の時と違う動作に戸惑っています。線を延長する場合はよいのですが、一方の端点をわずかに移動して線を縮めたいとき、端点付近をクリックして縮めたい方向の線上をクリックと、その反対側の端点が移動してしまいます。私の操作方法が違うのでしょうか?AUTOモード時、コマンド選択時共
>同じ様です。どなたかご教示願えませんでしょうか。

こんにちは。

私も苦労していますが、徐々に慣れつつあります。
意識としては、縮める場合も伸ばす場合と同じ操作だと覚えると
良いかと思います。
(はみ出た部分を戻すという意識だと、迷ってしまいますので、
【伸ばし直す】という意識改革してみて下さい。)


Indexへ
(11108)←【11110】→(11124)
------------------------
【タイトル】Re(1):伸縮コマンドについて
【記事番号】 11110 (11100)
【 日時 】06/04/20 19:27
【 発言者 】m.t

▼わかささん:こんばんは
>最近やっとJWW使い始めたのですが、線伸縮の時、DOS版の時と違う動作に戸惑っています。線を延長する場合はよいのですが、一方の端点をわずかに移動して線を縮めたいとき、端点付近をクリックして縮めたい方向の線上をクリックと、その反対側の端点が移動してしまいます。私の操作方法が違うのでしょうか?AUTOモード時、コマンド選択時共
>同じ様です。どなたかご教示願えませんでしょうか。

私も、DOS版から乗り換えた時苦労した一人です。

仮に1本の横線が有るとして、右側を伸縮したい場合は、その線の極力左側を(画面内で)左クリックし、伸縮させたい位置でさらに左クリックです。

私は対象線までの伸縮が殆どなので(RR多用)、消去・包絡で済ませます。
住職さんのレスに有ります、仮点表示を設定すると分りやすいかと思いますが。
頑張って下さい。


Indexへ
(11110)←【11124】//(11111)
------------------------
【タイトル】端点がわからなくても伸縮できる
【記事番号】 11124 (11100)
【 日時 】06/04/21 09:50
【 発言者 】三五六

▼わかささん:
こんにちは。

みなさんの書き込みの通りですが、何かメリットも無いと納得し難い
ですよね。

>一方の端点をわずかに移動して線を縮めたいとき、

こういうケースのでのメリットはちょっと無いかな。残念

水平方向の線で説明しますと、
・残したい部分の指示。
・次の指示が最初の指示点より左なら、左方端点が、右なら右方端点が
 移動して伸縮します。
(線記号変形の指示に近い感覚でしょうか。)

DOS版では、最初に、どっちの端点を移動するかを端点に近いほうで指示
する方法でした。(端点方向は画面に表示されますが、場合によっては、
表示倍率を変更する必要が有ります)

長い作図補助線をびゅんびゅん飛ばす作図スタイルの私は、この仕様変更
は結構有り難かったです。(そのくせ今でもたまに間違えたりもしますけど)

蛇足
「伸縮」コマンドの中で、左AM8:00に「<端点移動>」というのが有ります。
こちらは、指示点に近い方の端点が移動する仕様です。(縮める方向の読取
り点迄の伸縮なら、代わりに使えます。)

三五六