Indexへ
(14667)//【14659】→(14661)
------------------------
【タイトル】寸法の求め方
【記事番号】 14659 (*)
【 日時 】06/08/18 22:26
【 発言者 】ホーク memories-off.hawk@hotmail.co.jp

はじめまして。まったくの初心者なので質問の仕方が変だったりしたらすみません。
最近、jwを使い始めたのですが、あらかじめできている図面で求めたい寸法があって、長さの取得を使って求めようとしているのですが。なかなか正確に図ることができません。何かやり方などがあったら教えてください。


Indexへ
(14659)←【14661】//(14660)
------------------------
【タイトル】Re(1):寸法の求め方
【記事番号】 14661 (14659)
【 日時 】06/08/18 23:22
【 発言者 】coolyoppe

▼ホークさん:
>はじめまして。まったくの初心者なので質問の仕方が変だったりしたらすみません。
>最近、jwを使い始めたのですが、あらかじめできている図面で求めたい寸法があって、長さの取得を使って求めようとしているのですが。なかなか正確に図ることができません。何かやり方などがあったら教えてください。

こんにちは。

測定したいのであれば、メニュー「その他」>「測定」と進んで、
「距離測定」でよければ、そのまま測定を開始できます。

例えば、線の長さだったら、線の端点を【右】クリックし、もう一方の
端点も【右】クリックすると長さが画面下のステータスバーに表示されます。
(左クリックは任意の位置を指示するものなので、正確に端点や交点を
読み取ることが出来ません。必ず右クリックで行って下さい。)

長さの取得の場合は、
「線長」:長さを求めたい線を左クリックで指示すると、その線の長さが
    取得できます。
「2点間長」:上記の測定と同様測りたい点(端点や交点)を右クリックで
      2点指示すると、その2点間の長さが取得できます。
「数値長」:画面上の数値(文字)を指示すると、それを長さとして取得
     できます。
「間隔取得」:基本は平行線を指示して、その間隔を取得するものですが
      平行でない場合は2番目に指示した線の近い方の端点から、
      最初の線への垂線距離になり、2番目を右クリックで点指示
      した場合は、そこからの垂線距離になります。
というように、何を取得するかで指示する方法が違ってきます。

また、グループごとに別の縮尺を設定してある図面だと、測りたいデータが
あるグループで測定したり取得したりしないと寸法が違ってきますので注意
して下さい。

どうしても分からない場合は、手順を詳しく記載してみて下さい。
例えば、
『現在「/」コマンドを選択していて、「設定」>「長さ取得」>「2点間長」
と進んで、目的の点間を右クリックで指示したが図面に表示されている寸法と
取得した長さが違っている。
図面に表示されている寸法は何mmなのに、取得した長さは何mmになっている。
なぜでしょうか?』