Indexへ
(16797)//【16799】→(16800)
------------------------
【タイトル】線記号変形で
【記事番号】 16799 (*)
【 日時 】06/11/04 20:53
【 発言者 】m.t
こんばんは、お世話になります。
現在下記よりDLした、線記号変形集を使わせて頂いています。(作者様に感謝)
http://forum.nifty.com/farchi/download/cad_data/jw/m12_opt.htm
この中のjw_opt4q.dat で"引出線1(任意)"と言うのが有るのですが、
引き出し線の始点を矢印に変更(現在は線種5の点)したくてデーターの改ざんに
チャレンジしましたが上手く行かなくて難儀しています、どなたかお知恵を
お貸し下さい。
元の内容は以下なのですが、点を矢印に変えることは出来たのですが、矢印の角度が引き出し線の角度に追従してくれません、どの部分を変えると良いでしょうか。
miya (masahiro miyasaka)さん作M12_opt4.LZH
0 引出線1(任意)
760 2.791451 4.834936
00 00 0 0 0 0 30000 5 -11
05 05 0 0 2.791451 4.834936
25006 06 2.791451 5.134936 20 5.134936 10000 003 -11 "INPUT
300 302 0 -0.3 0 -0.3
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
999
作者様に感謝しつつ、諸先輩方にお願い致します。
Indexへ
(16799)←【16800】→(16839)
------------------------
【タイトル】Re(1):線記号変形で
【記事番号】 16800 (16799)
【 日時 】06/11/04 23:16
【 発言者 】somem
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/
▼m.tさん:
>元の内容は以下なのですが、点を矢印に変えることは出来たのですが、矢印の角度が引き出し線の角度に追従してくれません、どの部分を変えると良いでしょうか。
矢印の上下に引出線と異なる倍率を与えてあげないと、
引出線の角度に追従させることができないからだと思います。
私の場合は、2つの線記号変形データを組合せて使用しています。
用途がちょっと違うかもしれませんが、参考です。
http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/jw_datasub.html#6
2クリック余分な操作が必要なので、お薦めはしませんが・・・・・。
Indexへ
(16800)←【16839】→(16847)
------------------------
【タイトル】Re(2):線記号変形で
【記事番号】 16839 (16800)
【 日時 】06/11/06 23:04
【 発言者 】m.t
▼somemさん:こんばんは
>
>矢印の上下に引出線と異なる倍率を与えてあげないと、
>引出線の角度に追従させることができないからだと思います。
>
>私の場合は、2つの線記号変形データを組合せて使用しています。
>用途がちょっと違うかもしれませんが、参考です。
>http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/jw_datasub.html#6
>2クリック余分な操作が必要なので、お薦めはしませんが・・・・・。
自宅のPC不調で掲示板の確認できずに、今帰社して拝見しました。
投稿前に検索で見た感じでは、一度の操作ではやはり無理があるのでしょうか、
矢印の上下に引出線と異なる倍率を与えてあげないと、
↑
一寸勉強不足で理解できていません。記述の仕方と格闘してみます、
お手数お掛けしました。
Indexへ
(16839)←【16847】→(16849)
------------------------
【タイトル】Re(3):線記号変形で
【記事番号】 16847 (16839)
【 日時 】06/11/07 09:47
【 発言者 】somem
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/
▼m.tさん:
>矢印の上下に引出線と異なる倍率を与えてあげないと、
>↑
>一寸勉強不足で理解できていません。記述の仕方と格闘してみます、
ちょっと説明の仕方が良くなかったですね。
一つの線記号変形データで、マウスの位置が与える倍率は一つだけです。
矢印データの始点/終点は、(0,0)(x1,y1)と(0,0)(x2,y2)で記述する
ことになりますが、この両方の終点座標に引出線と同じ倍率が与えられて
しまうので、矢印の長さ/角度(引出線との相対角)が、変化してしまいます。
ですから、線記号変形で任意引出線を実現するには、引出線作図と矢印作図を
分けるしかないと思います。
私は、使ったことがないので紹介できませんが、
使用する頻度が多いのであれば、外部変形を探された方が良いかも。
Indexへ
(16847)←【16849】→(16860)
------------------------
【タイトル】Re(1):線記号変形で
【記事番号】 16849 (16799)
【 日時 】06/11/07 10:15
【 発言者 】コジマ
▼m.tさん:
>
>元の内容は以下なのですが、点を矢印に変えることは出来たのですが、矢印の角度が引き出し線の角度に追従してくれません、どの部分を変えると良いでしょうか。
引き出し線と矢印を同時に作図することはできません。
線記号変形で、矢印付きの引き出し線を作図するには、以下のように記述します。
引出線作図後、自動的に矢印作図モードに移行します。
矢印作図後、自動的に引出線作図モードに移行します。
引出線作図→矢印作図→引出線作図→矢印作図→・・・・・・が繰り返されます。
0 引出線1(任意)
10000 02
760 2.791451 4.834936
05 05 0 0 2.791451 4.834936
25006 06 2.791451 5.134936 20 5.134936 10000 003 -11 "INPUT
300 302 0 -0.3 0 -0.3
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
999
0 矢印
10000 01
110 01 0 0 0 0
01 01 -2 0.52 0 0 0 1 -1
01 01 -2 -0.52 0 0 0 1 -1
999
Indexへ
(16849)←【16860】→(16866)
------------------------
【タイトル】Re(2):線記号変形で
【記事番号】 16860 (16849)
【 日時 】06/11/07 21:09
【 発言者 】m.t
▼コジマさん:somemさん:こんばんは、お手数かけます
>線記号変形で任意引出線を実現するには、引出線作図と矢印作図を
分けるしかないと思います。
>引き出し線と矢印を同時に作図することはできません。
やはり一度の操作では任意引出線と矢印の作図は無理と言うことですね。
外変については後で探して見ます。
>線記号変形で、矢印付きの引き出し線を作図するには、以下のように記述します。
>引出線作図後、自動的に矢印作図モードに移行します。
>矢印作図後、自動的に引出線作図モードに移行します。
>
>
>引出線作図→矢印作図→引出線作図→矢印作図→・・・・・・が繰り返されます。
>
>
>0 引出線1(任意)
>10000 02
>760 2.791451 4.834936
>05 05 0 0 2.791451 4.834936
>25006 06 2.791451 5.134936 20 5.134936 10000 003 -11 "INPUT
>300 302 0 -0.3 0 -0.3
>08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
>999
>
>0 矢印
>10000 01
>110 01 0 0 0 0
>01 01 -2 0.52 0 0 0 1 -1
>01 01 -2 -0.52 0 0 0 1 -1
>999
コジマさん作を記号変形にコピペして作図してみましたが、挙動不審の動きをします。
引出線作図後文字入力に移り、文字入力後ステータスバーの指示通り引出線を
指示すると引出線上に文字記入枠が現れ位置指示後、文字入力後Enterすると、
引出線上の文字位置を指示した所から再度引出線が始まります。それと引出線が
2本の角度の付いた線分で作図されます。
記号変形の選択画面に(サムネイル表示)引出線1(任意)と矢印の二つが表示されています。
これは多分コピペの仕方が間違っていると言うことですか?
Indexへ
(16860)←【16866】→(16869)
------------------------
【タイトル】Re(3):線記号変形で
【記事番号】 16866 (16860)
【 日時 】06/11/07 21:56
【 発言者 】somem
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/
▼m.tさん:
>これは多分コピペの仕方が間違っていると言うことですか?
コピペした後、編集⇒置換で全角スペースを半角スペースに置換してください。
全角スペースがあると正しく動作しません。
コジマさんの線記号変形だと、3クリックで操作が完了します。素晴らしいです。
Indexへ
(16866)←【16869】→(16871)
------------------------
【タイトル】Re(4):線記号変形で
【記事番号】 16869 (16866)
【 日時 】06/11/07 22:34
【 発言者 】m.t
▼somemさん:
>コピペした後、編集⇒置換で全角スペースを半角スペースに置換してください。
>全角スペースがあると正しく動作しません。
コピペ時は置換えしています。がやはり動きは同じです。
記変→引出線(任意)→位置指示→文字入力→左クリック→文字確定→引出線左クリック→引出線上に文字枠→スキップ→引出線のクリック箇所より新たな引出線
出現。 只今頭脳が混乱中です?
Indexへ
(16869)←【16871】→(16872)
------------------------
【タイトル】Re(5):線記号変形で
【記事番号】 16871 (16869)
【 日時 】06/11/07 23:10
【 発言者 】somem
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/
▼m.tさん:
>記変→引出線(任意)→位置指示→文字入力→左クリック→文字確定→引出線左クリック→引出線上に文字枠→スキップ→引出線のクリック箇所より新たな引出線
>出現。 只今頭脳が混乱中です?
おかしいですね。操作手順は以下の通りです。
記変⇒引出線(任意)⇒引出線始点指示⇒引出線終点指示⇒文字入力/確定
⇒引出線始点側を左クリックで矢印の作図
Indexへ
(16871)←【16872】→(16902)
------------------------
【タイトル】Re(5):線記号変形で
【記事番号】 16872 (16869)
【 日時 】06/11/07 23:15
【 発言者 】Kit
▼m.tさん:
10000 に続く番号はジャンプ先の番号です。
おそらく既存のopt4に追記の形で試されていると思いますので
適正な順番を10000のあとに半角スペースを空けて指定して下さい。
Indexへ
(16872)←【16902】//(16802)
------------------------
【タイトル】Re(6):線記号変形で
【記事番号】 16902 (16872)
【 日時 】06/11/08 20:37
【 発言者 】m.t
▼Kitさん:somemさん:コジマさん こんばんは
お騒がせしました、単純なミスでした。
>10000 に続く番号はジャンプ先の番号です。
>おそらく既存のopt4に追記の形で試されていると思いますので
>適正な順番を10000のあとに半角スペースを空けて指定して下さい。
原因はKitさんご指摘の ↑ でした。opt4.dat a〜zまでフルに使っているので、空き部分に追記していたのが原因でした。
順番修正後正常起動しました。コジマさん有難う御座いました。