Indexへ
(17156)//【17136】→(17152)
------------------------
【タイトル】線種の属性取得
【記事番号】 17136 (*)
【 日時 】06/11/21 09:29
【 発言者 】博子

こんにちは、
JWWやSXFの線色や線種を、一回で見つけることができますでしょうか。
例えばSXF線種のblackの一点鎖線で書かれた線をJWWの線色6の一点鎖線1に変えたい場合、最初のSXF線種のblackの一点鎖線であるというのを見つける作業に、一点鎖線か、一点短鎖線か、一点長鎖線のどの線での作図かよく迷います。
線色についても、JWWの線色2の黒か、SFXのblackかもよく迷います。
線属性を見つける、良い方法があればよろしくお願いします。


Indexへ
(17136)←【17152】→(17154)
------------------------
【タイトル】Re(1):線種の属性取得
【記事番号】 17152 (17136)
【 日時 】06/11/21 14:29
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼博子さん:
>JWWやSXFの線色や線種を、一回で見つけることができますでしょうか。

1回で可能かどうかは分りませんが、とりあえず、
範囲選択 → <属性選択> で、線色の指定、線種の指定、でしょうか?

線色・線種の変更をしたいのであれば、そういう外部変形アプリを
利用させてもらう、という事になるかもしれませんけれど・・・


Indexへ
(17152)←【17154】→(17157)
------------------------
【タイトル】Re(2):線種の属性取得
【記事番号】 17154 (17152)
【 日時 】06/11/21 16:53
【 発言者 】博子

▼jokerさん:
 いつも、回答ありがとうございます。
 線種については、以前もご回答いただきました。
属性選択したとき、多分JWW線種の黒だろうと思って選択しても、仮にSFX線種で書かれていた場合には選択できない(ピンク色にならない)ので、また範囲指定からの作業を始めなければならないため、何か良い方法があればとユーザーの皆さんにお聞きしました。点線や鎖線についても、多分これだろうと属性選択しても違っていることがありますので、良い方法がないものかとお聞きした次第です。
 先般もjoker様からSFX線種の環境ファイル対応について、ご解答を頂きました。線属性の取得についても、今後のJW作者様の対応または外部変形が公開されるのを待ちたいと思います。
 今後とも、ご指導よろしくお願いします。


Indexへ
(17154)←【17157】→(17159)
------------------------
【タイトル】Re(3):線種の属性取得
【記事番号】 17157 (17154)
【 日時 】06/11/21 21:21
【 発言者 】コジマ

▼博子さん:
>▼jokerさん:
> いつも、回答ありがとうございます。
> 線種については、以前もご回答いただきました。
>属性選択したとき、多分JWW線種の黒だろうと思って選択しても、仮にSFX線種で書かれていた場合には選択できない(ピンク色にならない)ので、また範囲指定からの作業を始めなければならないため、何か良い方法があればとユーザーの皆さんにお聞きしました。点線や鎖線についても、多分これだろうと属性選択しても違っていることがありますので、良い方法がないものかとお聞きした次第です。
> 先般もjoker様からSFX線種の環境ファイル対応について、ご解答を頂きました。線属性の取得についても、今後のJW作者様の対応または外部変形が公開されるのを待ちたいと思います。
> 今後とも、ご指導よろしくお願いします。

以下の外変はどうでしょうか。
図面中で、使用されている線色・線種の一覧を指示した位置に記入します。
(線色・線種名をその線色・線種の四角形で囲む)

その線上で、左AM6:00ドラッグ(属性取得)
範囲選択して、左PM8:00ドラッグ(書込線色選択)、左PM7:00ドラッグ(書込線種選択)。
書込線色線種を変更したい線色線種にして、書込線色に変更、書込線種に変更。

mswin32 版 Ruby のインストールが必要です。
以下で入手できます。
http://www61.tok2.com/home2/gravelroad/tips/inst_msw.html

◎バッチファイル(ファイル名 lc_write.bat)
コピペ後、全角スペースを半角スペースに一括置換してください。

@REM 拡張線色線種の一覧
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #bz
REM #g1
REM #h4
REM #0記入点を指示してください。 free(L) Read(R)
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -Ks lc_write.rb temp.txt > jwc_temp.txt

◎スクリプトファイル(ファイル名 lc_write.rb)
コピペ後、全角スペースを半角スペースに一括置換してください。


lc_a=[];gyo=7
cn="cn0 5 5 0 1"

while ARGF.gets
    xy=split
    if xy[0]=~/^lc|^pn/
        lc=xy[0][2..-1].to_i
    end
    if xy[0]=~/^lt/
        lt=xy[0][2..-1].to_i
    end
    if xy[0]=~/^\d|^-|^ci|^pt/
        lc_a<<[lc,lt] unless lc_a.include?([lc,lt])
    end
end
cn_a=cn.split;moji_w=cn_a[1].to_f/2;moji_h=cn_a[2].to_f
puts "bz",cn
n=0
(lc_a.sort).each{|item|
    moji_a1=item[0].to_s.split('')
    moji_a2=item[1].to_s.split('')
    moji_l=((moji_a1.size+moji_a2.size)+5)*moji_w

    item[0]>116 ? lc="U#{item[0]-100}" : lc="#{item[0]}"

    if item[1]>46
        lt=item[1]-30
    elsif item[1]<=46 && item[1]>=30
        lt=item[1]-20
    else
        lt=item[1]
    end

    printf("ch 0 %f 1 0 \"lc%s lt%d\n",-gyo*n,lc,lt)
    puts("lc#{item[0]}","lt#{item[1]}")

    printf("%f %f %f %f\n",0,(-gyo*n),moji_l,(-gyo*n))
    printf("%f %f %f %f\n",0,(-gyo*n+moji_h),moji_l,(-gyo*n+moji_h))

    printf("%f %f %f %f\n",0,-gyo*n,0,(-gyo*n+moji_h))
    printf("%f %f %f %f\n",moji_l,-(gyo*n),moji_l,(-gyo*n+moji_h))

    n+=1
}


Indexへ
(17157)←【17159】→(17172)
------------------------
【タイトル】Re(4):線種の属性取得
【記事番号】 17159 (17157)
【 日時 】06/11/21 22:55
【 発言者 】住職

▼コジマさん:

いつも鮮やかなスクリプトありがとうございます。

早速ですが、拡張線種が、
lt31、32、33、34、〜のところが、
lt11、12、13、14、〜なのですが、

いかがでしょうか?
私の勘違いでしたら、すみません。


Indexへ
(17159)←【17172】→(17173)
------------------------
【タイトル】Re(5):線種の属性取得
【記事番号】 17172 (17159)
【 日時 】06/11/22 11:17
【 発言者 】コジマ

▼住職さん:
>▼コジマさん:
>
>いつも鮮やかなスクリプトありがとうございます。
>
>早速ですが、拡張線種が、
>lt31、32、33、34、〜のところが、
>lt11、12、13、14、〜なのですが、
>
>いかがでしょうか?
>私の勘違いでしたら、すみません。

なぜ、31からなのだろう?
と不思議に思って、独断で -20 した数値にしていました(^_^;


lc_a=[];gyo=7
cn="cn0 5 5 0 1"

while ARGF.gets
    xy=split
    if xy[0]=~/^lc|^pn/
        lc=xy[0][2..-1].to_i
    end
    if xy[0]=~/^lt/
        lt=xy[0][2..-1].to_i
    end
    if xy[0]=~/^\d|^-|^ci|^pt/
        lc_a<<[lc,lt] unless lc_a.include?([lc,lt])
    end
end
cn_a=cn.split;moji_w=cn_a[1].to_f/2;moji_h=cn_a[2].to_f
puts "bz",cn
n=0
(lc_a.sort).each{|item|
    moji_a1=item[0].to_s.split('')
    moji_a2=item[1].to_s.split('')
    moji_l=((moji_a1.size+moji_a2.size)+5)*moji_w

    item[0]>116 ? lc="U#{item[0]-100}" : lc="#{item[0]}"

    if item[1]>46
        lt=item[1]-30
    elsif item[1]<=46 && item[1]>=30
        lt=item[1]
    else
        lt=item[1]
    end

    printf("ch 0 %f 1 0 \"lc%s lt%d\n",-gyo*n,lc,lt)
    puts("lc#{item[0]}","lt#{item[1]}")

    printf("%f %f %f %f\n",0,(-gyo*n),moji_l,(-gyo*n))
    printf("%f %f %f %f\n",0,(-gyo*n+moji_h),moji_l,(-gyo*n+moji_h))

    printf("%f %f %f %f\n",0,-gyo*n,0,(-gyo*n+moji_h))
    printf("%f %f %f %f\n",moji_l,-(gyo*n),moji_l,(-gyo*n+moji_h))

    n+=1
}


Indexへ
(17172)←【17173】→(17169)
------------------------
【タイトル】Re(6):線種の属性取得
【記事番号】 17173 (17172)
【 日時 】06/11/22 11:28
【 発言者 】住職

▼コジマさん:

>なぜ、31からなのだろう?
>と不思議に思って、独断で -20 した数値にしていました(^_^;

>lt=item[1]-20
早速の修正、ありがとうございます。
動作確認いたしました。

lt11〜lt19は、下記です。
ランダム線1
ランダム線2
ランダム線3
ランダム線4
ランダム線5
倍長線種1
倍長線種2
倍長線種3
倍長線種4


Indexへ
(17173)←【17169】→(17161)
------------------------
【タイトル】Re(4):線種の属性取得
【記事番号】 17169 (17157)
【 日時 】06/11/22 08:45
【 発言者 】博子

▼コジマさん:
ご回答ありがとうございます。(^-^*)
mswin32 版 Ruby はすでにインストール済みですので、少しレベルが高そうですが、じっくり勉強してマスターしたいと思います。


Indexへ
(17169)←【17161】→(17168)
------------------------
【タイトル】Re(3):線種の属性取得
【記事番号】 17161 (17154)
【 日時 】06/11/21 23:22
【 発言者 】白髪のおっちゃん

▼博子さん
>属性選択したとき、多分JWW線種の黒だろうと思って選択しても、仮にSFX線種で書かれていた場合には選択できない(ピンク色にならない)ので、また範囲指定からの作業を始めなければならないため、

こんばんは
深く考えないで 単純に 上記の文面どおりの 質問なら
範囲指定する前に 何故その線の属性取得を しないのですか?

線上に カーソルを置き クロック 左AM6時(属性取得)すれば
線属性バーは その線色 線種になっていますよ
線色・線種にチェックついていませんか!!
線属性バーの□SXF対応拡張線色・線種 のチェックを
付けたり外したり してみてください。

私の考察力が甘いのでしょうか

失礼します。


Indexへ
(17161)←【17168】//(17138)
------------------------
【タイトル】Re(4):線種の属性取得
【記事番号】 17168 (17161)
【 日時 】06/11/22 08:41
【 発言者 】博子

▼白髪のおっちゃんさん:
回答ありがとうございます。(^-^*)
属性取得で、線属性バーがその線に変わる事を知りませんでした。
使用例ですが、沢山の線種で作図された図がある場合、
一旦クロックメニューの属性取得で線属性を確認して、それから範囲指定して属性選択→属性変更で線種線色を変更ですね。
いままでは、何回も線種を探す作業を繰り返していました。作業効率は格段に向上しました。