Indexへ
(18463)//【18466】→(18468)
------------------------
【タイトル】大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18466 (*)
【 日時 】07/01/23 19:55
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

大きな半径の円弧の描き方について、
中心が、図面に入りきらないが、
円弧は描けるということはありませんか?
例えば道路の、カーブ部分等です。


Indexへ
(18466)←【18468】→(18469)
------------------------
【タイトル】Re(1):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18468 (18466)
【 日時 】07/01/23 20:32
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼中平さん:
>大きな半径の円弧の描き方について、
>中心が、図面に入りきらないが、
>円弧は描けるということはありませんか?
>例えば道路の、カーブ部分等です。
3点円でできることがわかりました。


Indexへ
(18468)←【18469】→(18471)
------------------------
【タイトル】Re(1):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18469 (18466)
【 日時 】07/01/23 20:33
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼中平さん:
>大きな半径の円弧の描き方について、
>中心が、図面に入りきらないが、
>円弧は描けるということはありませんか?
>例えば道路の、カーブ部分等です。

円コマンド実行、「□円弧」にチェック、「□3点円」にチェック、
で、3点指定の円弧が描けます。

半径を指定すれば、半径+2点指定+作図方向指定、で円弧が描けます。


Indexへ
(18469)←【18471】→(18472)
------------------------
【タイトル】Re(2):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18471 (18469)
【 日時 】07/01/23 21:44
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼jokerさん:
>▼中平さん:
>>大きな半径の円弧の描き方について、
>>中心が、図面に入りきらないが、
>>円弧は描けるということはありませんか?
>>例えば道路の、カーブ部分等です。
>
>円コマンド実行、「□円弧」にチェック、「□3点円」にチェック、
>で、3点指定の円弧が描けます。
>
>半径を指定すれば、半径+2点指定+作図方向指定、で円弧が描けます。
相談室でも回答していただいたのですが、
実際に、直線2本で、適当に2線を決めたので半径は決まらなかったですが、
2つの線分の端点をそれぞれ、指定し、それを、円弧を3点指定で、描けました。
ありがとうございました。


Indexへ
(18471)←【18472】→(18473)
------------------------
【タイトル】Re(3):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18472 (18471)
【 日時 】07/01/23 21:51
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼中平さん:
>▼jokerさん:
>>▼中平さん:
>>>大きな半径の円弧の描き方について、
>>>中心が、図面に入りきらないが、
>>>円弧は描けるということはありませんか?
>>>例えば道路の、カーブ部分等です。
>>
>>円コマンド実行、「□円弧」にチェック、「□3点円」にチェック、
>>で、3点指定の円弧が描けます。
>>
>>半径を指定すれば、半径+2点指定+作図方向指定、で円弧が描けます。
>相談室でも回答していただいたのですが、
>実際に、直線2本で、適当に2線を決めたので半径は決まらなかったですが、
>2つの線分の端点をそれぞれ、指定し、それを、円弧を3点指定で、描けました。
>ありがとうございました。

半径を指定すれば、半径+2点指定+作図方向指定、で円弧が描けます。
のところで、半径は指定できたのですが、2点指定の方法が分かりません。
教えていただけませんか?


Indexへ
(18472)←【18473】→(18474)
------------------------
【タイトル】Re(4):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18473 (18472)
【 日時 】07/01/23 22:38
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼中平さん:
>▼中平さん:
>>▼jokerさん:
>>>▼中平さん:
>>>>大きな半径の円弧の描き方について、
>>>>中心が、図面に入りきらないが、
>>>>円弧は描けるということはありませんか?
>>>>例えば道路の、カーブ部分等です。
>>>
>>>円コマンド実行、「□円弧」にチェック、「□3点円」にチェック、
>>>で、3点指定の円弧が描けます。
>>>
>>>半径を指定すれば、半径+2点指定+作図方向指定、で円弧が描けます。
>>相談室でも回答していただいたのですが、
>>実際に、直線2本で、適当に2線を決めたので半径は決まらなかったですが、
>>2つの線分の端点をそれぞれ、指定し、それを、円弧を3点指定で、描けました。
>>ありがとうございました。
>
>半径を指定すれば、半径+2点指定+作図方向指定、で円弧が描けます。
>のところで、半径は指定できたのですが、2点指定の方法が分かりません。
>教えていただけませんか?

半円にすれば、2点指定+作図方向で半円は描けるのですが!
半径を指定した円弧にはならないのですが?
僕の勘違いでしょうか?
それとも、半円にチェックを入れないで、2点指定+作図方向で円弧を描く方法が
あるのでしょうか?


Indexへ
(18473)←【18474】→(18479)
------------------------
【タイトル】Re(5):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18474 (18473)
【 日時 】07/01/23 22:56
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼中平さん:
>▼中平さん:
>>▼中平さん:
>>>▼jokerさん:
>>>>▼中平さん:
>>>>>大きな半径の円弧の描き方について、
>>>>>中心が、図面に入りきらないが、
>>>>>円弧は描けるということはありませんか?
>>>>>例えば道路の、カーブ部分等です。
>>>>
>>>>円コマンド実行、「□円弧」にチェック、「□3点円」にチェック、
>>>>で、3点指定の円弧が描けます。
>>>>
>>>>半径を指定すれば、半径+2点指定+作図方向指定、で円弧が描けます。
>>>相談室でも回答していただいたのですが、
>>>実際に、直線2本で、適当に2線を決めたので半径は決まらなかったですが、
>>>2つの線分の端点をそれぞれ、指定し、それを、円弧を3点指定で、描けました。
>>>ありがとうございました。
>>
>>半径を指定すれば、半径+2点指定+作図方向指定、で円弧が描けます。
>>のところで、半径は指定できたのですが、2点指定の方法が分かりません。
>>教えていただけませんか?
>
>半円にすれば、2点指定+作図方向で半円は描けるのですが!
>半径を指定した円弧にはならないのですが?
>僕の勘違いでしょうか?
>それとも、半円にチェックを入れないで、2点指定+作図方向で円弧を描く方法が
>あるのでしょうか?
3点円をチェックして、始点と終点と、図の選択で出来ました。
ありがとうございます。


Indexへ
(18474)←【18479】→(18482)
------------------------
【タイトル】Re(6):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18479 (18474)
【 日時 】07/01/24 11:46
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼中平さん:
>▼中平さん:
>>▼中平さん:
>>>▼中平さん:
>>>>▼jokerさん:
>>>>>▼中平さん:
>>>>>>大きな半径の円弧の描き方について、
>>>>>>中心が、図面に入りきらないが、
>>>>>>円弧は描けるということはありませんか?
>>>>>>例えば道路の、カーブ部分等です。
>>>>>
>>>>>円コマンド実行、「□円弧」にチェック、「□3点円」にチェック、
>>>>>で、3点指定の円弧が描けます。
>>>>>
>>>>>半径を指定すれば、半径+2点指定+作図方向指定、で円弧が描けます。
>>>>相談室でも回答していただいたのですが、
>>>>実際に、直線2本で、適当に2線を決めたので半径は決まらなかったですが、
>>>>2つの線分の端点をそれぞれ、指定し、それを、円弧を3点指定で、描けました。
>>>>ありがとうございました。
>>>
>>>半径を指定すれば、半径+2点指定+作図方向指定、で円弧が描けます。
>>>のところで、半径は指定できたのですが、2点指定の方法が分かりません。
>>>教えていただけませんか?
>>
>>半円にすれば、2点指定+作図方向で半円は描けるのですが!
>>半径を指定した円弧にはならないのですが?
>>僕の勘違いでしょうか?
>>それとも、半円にチェックを入れないで、2点指定+作図方向で円弧を描く方法が
>>あるのでしょうか?
>3点円をチェックして、始点と終点と、図の選択で出来ました。
>ありがとうございます。
任意の1点を通る直線の引き方について、
目的よりも長め(数値を所得すれば良いかもしれませんが)
の直線を引き、複写するときに、右クリックで、
その点を指定して、複写して、円の直径ならば、
交点にあわせて、伸縮すればいいのですね


Indexへ
(18479)←【18482】→(18485)
------------------------
【タイトル】Re(7):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18482 (18479)
【 日時 】07/01/24 13:37
【 発言者 】おっとー

▼中平さん:
>任意の1点を通る直線の引き方について、
>目的よりも長め(数値を所得すれば良いかもしれませんが)
>の直線を引き、複写するときに、右クリックで、
>その点を指定して、複写して、円の直径ならば、
>交点にあわせて、伸縮すればいいのですね

こんにちは
もっと具体的に書かないと何をしたいのか、解らないので
解答が出来ないのではないでしょうか?
1、任意の1点とは円周上にある点ですか?
2、その任意の1点からの円の直径(線)を書きたいのですか?
3、直線を引き、複写とありますが、直線とは直径の線でそれを複写して
  任意の1点に合わせるのですか?(水平・垂直の場合であれば出来ると
  思いますが、水平・垂直でない時は難しいのではないでしょうか)
4、題名の内容と書かれている質問は同じですか?
図で表現すること出来ないので、わかりやすく書かないといけないと思います。


Indexへ
(18482)←【18485】→(18487)
------------------------
【タイトル】Re(8):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18485 (18482)
【 日時 】07/01/24 15:36
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼おっとーさん:
>▼中平さん:
>>任意の1点を通る直線の引き方について、
>>目的よりも長め(数値を所得すれば良いかもしれませんが)
>>の直線を引き、複写するときに、右クリックで、
>>その点を指定して、複写して、円の直径ならば、
>>交点にあわせて、伸縮すればいいのですね
>
>こんにちは
>もっと具体的に書かないと何をしたいのか、解らないので
>解答が出来ないのではないでしょうか?
>1、任意の1点とは円周上にある点ですか?
>2、その任意の1点からの円の直径(線)を書きたいのですか?
>3、直線を引き、複写とありますが、直線とは直径の線でそれを複写して
>  任意の1点に合わせるのですか?(水平・垂直の場合であれば出来ると
>  思いますが、水平・垂直でない時は難しいのではないでしょうか)
>4、題名の内容と書かれている質問は同じですか?
>図で表現すること出来ないので、わかりやすく書かないといけないと思います。
1について言いますと、円の中心点です。
2について言いますと、そのとおりです。
3について言いますと、逆で、直径よりも長い線分を取って、
 それを、円の中心点を通るように描きたかったのです。
 また、その直線を複写して、複写する直線の基準点を、
 右クリックで、所得した、円の中心点を選択して、描きます。
 その後、円と直線との交点に向かって伸縮させれば、水平垂直でなくても、
 かけます。
4について、そのとおりです、すみませんでした。

 


Indexへ
(18485)←【18487】→(18496)
------------------------
【タイトル】Re(9):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18487 (18485)
【 日時 】07/01/24 15:49
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼中平さん:
>▼おっとーさん:
>>▼中平さん:
>>>任意の1点を通る直線の引き方について、
>>>目的よりも長め(数値を所得すれば良いかもしれませんが)
>>>の直線を引き、複写するときに、右クリックで、
>>>その点を指定して、複写して、円の直径ならば、
>>>交点にあわせて、伸縮すればいいのですね
>>
>>こんにちは
>>もっと具体的に書かないと何をしたいのか、解らないので
>>解答が出来ないのではないでしょうか?
>>1、任意の1点とは円周上にある点ですか?
>>2、その任意の1点からの円の直径(線)を書きたいのですか?
>>3、直線を引き、複写とありますが、直線とは直径の線でそれを複写して
>>  任意の1点に合わせるのですか?(水平・垂直の場合であれば出来ると
>>  思いますが、水平・垂直でない時は難しいのではないでしょうか)
>>4、題名の内容と書かれている質問は同じですか?
>>図で表現すること出来ないので、わかりやすく書かないといけないと思います。
>1について言いますと、円の中心点です。
>2について言いますと、そのとおりです。
>3について言いますと、逆で、直径よりも長い線分を取って、
> それを、円の中心点を通るように描きたかったのです。
> また、その直線を複写して、複写する直線の基準点を、
> 右クリックで、所得した、円の中心点を選択して、描きます。
> その後、円と直線との交点に向かって伸縮させれば、水平垂直でなくても、
> かけます。
>4について、そのとおりです、すみませんでした。
>4について、1つの掲示に質問はひとつにしたほうが良いですね。
 複数の質問に関しては、どの様に掲示すればよいでしょうか?
 少なくとも題名の書き方をもう少し、工夫したほうがよさそうです。
 今回は、おっしゃるとおり、質問文を書く途中で、また、疑問が生じて、
 このようになりました、重ねて申し訳ありませんでした。
 適切なご助言ありがとうございました。

>


Indexへ
(18487)←【18496】→(18499)
------------------------
【タイトル】Re(10):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18496 (18487)
【 日時 】07/01/24 16:34
【 発言者 】おっとー

▼中平さん:
> 複数の質問に関しては、どの様に掲示すればよいでしょうか?
> 少なくとも題名の書き方をもう少し、工夫したほうがよさそうです。
> 今回は、おっしゃるとおり、質問文を書く途中で、また、疑問が生じて、
> このようになりました、重ねて申し訳ありませんでした。
> 適切なご助言ありがとうございました。
>
中平さんの質問の大きな半径の円弧の描き方は解決済みであれば、題名を変えるか
新しく新規投稿された方が良いのではないでしょうか?
後、操作方法とかはこの相談室でバグ、作者にお願いすることを書かれる時は
となりの情報交換室の方がいいと思いますよ。


Indexへ
(18496)←【18499】→(18493)
------------------------
【タイトル】Re(11):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18499 (18496)
【 日時 】07/01/24 16:57
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼おっとーさん:
>▼中平さん:
>> 複数の質問に関しては、どの様に掲示すればよいでしょうか?
>> 少なくとも題名の書き方をもう少し、工夫したほうがよさそうです。
>> 今回は、おっしゃるとおり、質問文を書く途中で、また、疑問が生じて、
>> このようになりました、重ねて申し訳ありませんでした。
>> 適切なご助言ありがとうございました。
>>
>中平さんの質問の大きな半径の円弧の描き方は解決済みであれば、題名を変えるか
>新しく新規投稿された方が良いのではないでしょうか?
>後、操作方法とかはこの相談室でバグ、作者にお願いすることを書かれる時は
>となりの情報交換室の方がいいと思いますよ。
ありがとうございました。
新規投稿させていただきました。


Indexへ
(18499)←【18493】→(18498)
------------------------
【タイトル】Re(9):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18493 (18485)
【 日時 】07/01/24 16:22
【 発言者 】おっとー

▼中平さん:
>>>任意の1点を通る直線の引き方について、
>>>目的よりも長め(数値を所得すれば良いかもしれませんが)
>>>の直線を引き、複写するときに、右クリックで、
>>>その点を指定して、複写して、円の直径ならば、
>>>交点にあわせて、伸縮すればいいのですね
>>
>>こんにちは
>>もっと具体的に書かないと何をしたいのか、解らないので
>>解答が出来ないのではないでしょうか?
>>1、任意の1点とは円周上にある点ですか?
>>2、その任意の1点からの円の直径(線)を書きたいのですか?
>>3、直線を引き、複写とありますが、直線とは直径の線でそれを複写して
>>  任意の1点に合わせるのですか?(水平・垂直の場合であれば出来ると
>>  思いますが、水平・垂直でない時は難しいのではないでしょうか)
>>4、題名の内容と書かれている質問は同じですか?
>>図で表現すること出来ないので、わかりやすく書かないといけないと思います。
>1について言いますと、円の中心点です。
>2について言いますと、そのとおりです。
>3について言いますと、逆で、直径よりも長い線分を取って、
> それを、円の中心点を通るように描きたかったのです。
> また、その直線を複写して、複写する直線の基準点を、
> 右クリックで、所得した、円の中心点を選択して、描きます。
> その後、円と直線との交点に向かって伸縮させれば、水平垂直でなくても、
> かけます。
>4について、そのとおりです、すみませんでした。
>
円と中心点と任意の点があって、円の直径が書きたいのですよね。
あくまでも私の方法ですが、クロックメニューは使っていますか?
まず、
線→中心点で右PM3時(X軸角度)→任意の点を右クリックで角度付いた状態で伸縮すると思います。→円周上で右0時(線・円交点)で半径(線)は出来たと思います→線→中心点より反対側に線を引いて直径が出来ているのでは(角度が変更されていたら傾きの▼より先ほどの角が残っています)
もう一つは
中心点で右PM3時(X軸角度)で角度がでますので、
寸法→傾きをその角度に合わせて→円周上で直径を押せば寸法と線が表示される。
(寸法値がいらなければ、寸法図形解除して寸法値を削除)

まだまだ、あるのではないでしょうか


Indexへ
(18493)←【18498】→(18503)
------------------------
【タイトル】Re(10):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18498 (18493)
【 日時 】07/01/24 16:56
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼おっとーさん:
>▼中平さん:
>>>>任意の1点を通る直線の引き方について、
>>>>目的よりも長め(数値を所得すれば良いかもしれませんが)
>>>>の直線を引き、複写するときに、右クリックで、
>>>>その点を指定して、複写して、円の直径ならば、
>>>>交点にあわせて、伸縮すればいいのですね
>>>
>>>こんにちは
>>>もっと具体的に書かないと何をしたいのか、解らないので
>>>解答が出来ないのではないでしょうか?
>>>1、任意の1点とは円周上にある点ですか?
>>>2、その任意の1点からの円の直径(線)を書きたいのですか?
>>>3、直線を引き、複写とありますが、直線とは直径の線でそれを複写して
>>>  任意の1点に合わせるのですか?(水平・垂直の場合であれば出来ると
>>>  思いますが、水平・垂直でない時は難しいのではないでしょうか)
>>>4、題名の内容と書かれている質問は同じですか?
>>>図で表現すること出来ないので、わかりやすく書かないといけないと思います。
>>1について言いますと、円の中心点です。
>>2について言いますと、そのとおりです。
>>3について言いますと、逆で、直径よりも長い線分を取って、
>> それを、円の中心点を通るように描きたかったのです。
>> また、その直線を複写して、複写する直線の基準点を、
>> 右クリックで、所得した、円の中心点を選択して、描きます。
>> その後、円と直線との交点に向かって伸縮させれば、水平垂直でなくても、
>> かけます。
>>4について、そのとおりです、すみませんでした。
>>
>円と中心点と任意の点があって、円の直径が書きたいのですよね。
>あくまでも私の方法ですが、クロックメニューは使っていますか?
>まず、
>線→中心点で右PM3時(X軸角度)→任意の点を右クリックで角度付いた状態で伸縮すると思います。→円周上で右0時(線・円交点)で半径(線)は出来たと思います→線→中心点より反対側に線を引いて直径が出来ているのでは(角度が変更されていたら傾きの▼より先ほどの角が残っています)
>もう一つは
>中心点で右PM3時(X軸角度)で角度がでますので、
>寸法→傾きをその角度に合わせて→円周上で直径を押せば寸法と線が表示される。
>(寸法値がいらなければ、寸法図形解除して寸法値を削除)
>
>まだまだ、あるのではないでしょうか
円と中心点と任意点ではなくて、円と、中心点です
クロックメニューについては、掲示板と、本を探してみて見ました。


Indexへ
(18498)←【18503】→(18504)
------------------------
【タイトル】Re(11):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18503 (18498)
【 日時 】07/01/24 17:44
【 発言者 】おっとー

▼中平さん:
>円と中心点と任意点ではなくて、円と、中心点です

任意点ではないと言うことは角度がわかっているのですが、それでなければ
適当に線(直径)を書きたいと言うことになりますね。
これでいいのでは
線→適当に角度→中心点から円周上で右0時(線・円交点)で半径(線)→伸縮で直径にする。
このように図面は書かないのでは?(やはり、目的がわかりません)

>クロックメニューについては、掲示板と、本を探してみて見ました。


Indexへ
(18503)←【18504】→(18505)
------------------------
【タイトル】Re(12):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18504 (18503)
【 日時 】07/01/24 18:23
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼おっとーさん:
>▼中平さん:
>>円と中心点と任意点ではなくて、円と、中心点です
>
>任意点ではないと言うことは角度がわかっているのですが、それでなければ
>適当に線(直径)を書きたいと言うことになりますね。
>これでいいのでは
>線→適当に角度→中心点から円周上で右0時(線・円交点)で半径(線)→伸縮で直径にする。
>このように図面は書かないのでは?(やはり、目的がわかりません)
>
>>クロックメニューについては、掲示板と、本を探してみて見ました。
この方法も知りませんでしたが一応うまくいきました。
右0時(線・円交点)の出す方法が、分からず、どのような条件のときこのように
なるのでしょうか?
ありがとうございます。
目的は、図学の勉強です。


Indexへ
(18504)←【18505】→(18506)
------------------------
【タイトル】Re(13):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18505 (18504)
【 日時 】07/01/24 19:01
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼中平さん:
>▼おっとーさん:
>>▼中平さん:
>>>円と中心点と任意点ではなくて、円と、中心点です
>>
>>任意点ではないと言うことは角度がわかっているのですが、それでなければ
>>適当に線(直径)を書きたいと言うことになりますね。
>>これでいいのでは
>>線→適当に角度→中心点から円周上で右0時(線・円交点)で半径(線)→伸縮で直径にする。
>>このように図面は書かないのでは?(やはり、目的がわかりません)
>>
>>>クロックメニューについては、掲示板と、本を探してみて見ました。
>この方法も知りませんでしたが一応うまくいきました。
>右0時(線・円交点)の出す方法が、分からず、どのような条件のときこのように
>なるのでしょうか?
>ありがとうございます。
>目的は、図学の勉強です。
角度を入力するとそうなるようなんですが?
あっていますか?
角度を入力していない場合、以下のようになりました。
円の中心点より、円周上で右0時(鉛直・円周点)(数値・長)
(線属性設定)(角度±反転)となりました。


Indexへ
(18505)←【18506】→(18508)
------------------------
【タイトル】Re(13):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18506 (18504)
【 日時 】07/01/24 19:03
【 発言者 】おっとー

▼中平さん:
>この方法も知りませんでしたが一応うまくいきました。
>右0時(線・円交点)の出す方法が、分からず、どのような条件のときこのように
>なるのでしょうか?

たとえば、1本の線に別の線をつなぐ場合、線の端どうしであれば簡単につなぐことできますが、
1本の線の中間に仮点も打たずに、T型につなぐこと出来る操作(この場合、垂直にしないといけないですが)
この操作は、いろいろ応用がきくので使った方が良いと思います。
その前にクロックメニューを種類を研究してみて下さい。


Indexへ
(18506)←【18508】→(18509)
------------------------
【タイトル】Re(14):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18508 (18506)
【 日時 】07/01/24 19:22
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼おっとーさん:
>▼中平さん:
>>この方法も知りませんでしたが一応うまくいきました。
>>右0時(線・円交点)の出す方法が、分からず、どのような条件のときこのように
>>なるのでしょうか?
>
>たとえば、1本の線に別の線をつなぐ場合、線の端どうしであれば簡単につなぐことできますが、
>1本の線の中間に仮点も打たずに、T型につなぐこと出来る操作(この場合、垂直にしないといけないですが)
>この操作は、いろいろ応用がきくので使った方が良いと思います。
>その前にクロックメニューを種類を研究してみて下さい。
ありがとうございます。がんばりたいと思います。


Indexへ
(18508)←【18509】→(18510)
------------------------
【タイトル】Re(15):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18509 (18508)
【 日時 】07/01/24 19:55
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼中平さん:
>▼おっとーさん:
>>▼中平さん:
>>>この方法も知りませんでしたが一応うまくいきました。
>>>右0時(線・円交点)の出す方法が、分からず、どのような条件のときこのように
>>>なるのでしょうか?
>>
>>たとえば、1本の線に別の線をつなぐ場合、線の端どうしであれば簡単につなぐことできますが、
>>1本の線の中間に仮点も打たずに、T型につなぐこと出来る操作(この場合、垂直にしないといけないですが)
>>この操作は、いろいろ応用がきくので使った方が良いと思います。
>>その前にクロックメニューを種類を研究してみて下さい。
>ありがとうございます。がんばりたいと思います。
線上点なら水平垂直でなくてもかけるのでは??
右午前9時で、右クリック(読み取り)でできました??


Indexへ
(18509)←【18510】→(18512)
------------------------
【タイトル】Re(16):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18510 (18509)
【 日時 】07/01/24 20:25
【 発言者 】おっとー

▼中平さん
>線上点なら水平垂直でなくてもかけるのでは??
>右午前9時で、右クリック(読み取り)でできました??

角度の指定すれば出来ます。


Indexへ
(18510)←【18512】→(18513)
------------------------
【タイトル】Re(17):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18512 (18510)
【 日時 】07/01/24 20:56
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼おっとーさん:
>▼中平さん
>>線上点なら水平垂直でなくてもかけるのでは??
>>右午前9時で、右クリック(読み取り)でできました??
>
>角度の指定すれば出来ます。
角度指定なしでもできましたが?


Indexへ
(18512)←【18513】→(18514)
------------------------
【タイトル】Re(18):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18513 (18512)
【 日時 】07/01/24 21:41
【 発言者 】おっとー

▼中平さん:
>>角度の指定すれば出来ます。
>角度指定なしでもできましたが?
その時は水平垂直にチェックが入っている時ですよね。


Indexへ
(18513)←【18514】→(18515)
------------------------
【タイトル】Re(19):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18514 (18513)
【 日時 】07/01/24 23:12
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼おっとーさん:
>▼中平さん:
>>>角度の指定すれば出来ます。
>>角度指定なしでもできましたが?
>その時は水平垂直にチェックが入っている時ですよね。
入っていなったですが??


Indexへ
(18514)←【18515】→(18522)
------------------------
【タイトル】Re(20):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18515 (18514)
【 日時 】07/01/25 00:49
【 発言者 】おっとー

▼中平さん:
>>>>角度の指定すれば出来ます。
>>>角度指定なしでもできましたが?
>>その時は水平垂直にチェックが入っている時ですよね。
>入っていなったですが??

中平さんが思っていることと、私が言っていることは違っています。

1本の線の中間に仮点も打たずに、T型につなぐこと出来る操作(おっとー)

線上点なら水平垂直でなくてもかけるのでは??(中平さん)

仮点も打たずにと書いてあるのは、線上に点を打たないと言うことです。
それが出来るから便利な操作なるのじゃないですか?
線上に点を打つのであれば、クロックメニューを使う必要はなくなります。
いろいろ覚えることがありそうですね。


Indexへ
(18515)←【18522】→(18534)
------------------------
【タイトル】Re(21):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18522 (18515)
【 日時 】07/01/25 11:32
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼おっとーさん:
>▼中平さん:
>>>>>角度の指定すれば出来ます。
>>>>角度指定なしでもできましたが?
>>>その時は水平垂直にチェックが入っている時ですよね。
>>入っていなったですが??
>
>中平さんが思っていることと、私が言っていることは違っています。
>
>1本の線の中間に仮点も打たずに、T型につなぐこと出来る操作(おっとー)
>
>線上点なら水平垂直でなくてもかけるのでは??(中平さん)
>
>仮点も打たずにと書いてあるのは、線上に点を打たないと言うことです。
>それが出来るから便利な操作なるのじゃないですか?
>線上に点を打つのであれば、クロックメニューを使う必要はなくなります。
>いろいろ覚えることがありそうですね。

線上点のうちでも、2等分線は、線分を2等分する線を、長さを所得せずに、
書くということだったのですね、使い慣れてないので、本を見ながら、
やっていくうちに、線分に、両線端から円を描き、交点を結び、2等分線を書くと
いったことしていたので、作図方法と、CADの使い方のはざ間で、こんがらがって
いたので、ついていくのがやっとだったのですが!!
右午前3時で、できることがわかりました、機会があれば使おうと思います。
いろいろ覚えることありそうです。


Indexへ
(18522)←【18534】→(18543)
------------------------
【タイトル】Re(22):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18534 (18522)
【 日時 】07/01/25 17:40
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼中平さん:
>▼おっとーさん:
>>▼中平さん:
>>>>>>角度の指定すれば出来ます。
>>>>>角度指定なしでもできましたが?
>>>>その時は水平垂直にチェックが入っている時ですよね。
>>>入っていなったですが??
>>
>>中平さんが思っていることと、私が言っていることは違っています。
>>
>>1本の線の中間に仮点も打たずに、T型につなぐこと出来る操作(おっとー)
>>
>>線上点なら水平垂直でなくてもかけるのでは??(中平さん)
>>
>>仮点も打たずにと書いてあるのは、線上に点を打たないと言うことです。
>>それが出来るから便利な操作なるのじゃないですか?
>>線上に点を打つのであれば、クロックメニューを使う必要はなくなります。
>>いろいろ覚えることがありそうですね。
>
>線上点のうちでも、2等分線は、線分を2等分する線を、長さを所得せずに、
>書くということだったのですね、使い慣れてないので、本を見ながら、
>やっていくうちに、線分に、両線端から円を描き、交点を結び、2等分線を書くと
>いったことしていたので、作図方法と、CADの使い方のはざ間で、こんがらがって
>いたので、ついていくのがやっとだったのですが!!
>右午前3時で、できることがわかりました、機会があれば使おうと思います。
>いろいろ覚えることありそうです。
線分を二等分する線ですが、水平垂直でなくても出来ました。
同じく、線上で、右午前3時で出来ました。
一応報告まで。
バージョンは、5.02aです。?


Indexへ
(18534)←【18543】→(18580)
------------------------
【タイトル】Re(23):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18543 (18534)
【 日時 】07/01/25 23:00
【 発言者 】おっとー

▼中平さん:

>線分を二等分する線ですが、水平垂直でなくても出来ました。
>同じく、線上で、右午前3時で出来ました。

これは「中心点・A点」線の中心に向かった引くので出来ます。
線の中心に点を打ったものと同じ
まだ、意味がわかっていないようですね
その機能を使って、円の中心より円に向かって線を書く時に
1回で交点をとれますか?(伸縮も使わずに)
中平さんの質問ですよね
それで、私が答えたのは、「線上点・交点」です、これであれば、線上の位置をいろいろ変えて交点を作ることが出来ます。「中心点・A点」は中心しかとれないため利用目的が限られてきます。
「線上点・交点」は応用が出来て便利ですよと言った訳で、中平さんは御自分の質問と違う方向になっていきますね。
図学よりjwwの機能をマスターした方が良いのではないでしょうか?


Indexへ
(18543)←【18580】→(18581)
------------------------
【タイトル】Re(24):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18580 (18543)
【 日時 】07/01/26 23:15
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼おっとーさん:
>▼中平さん:
>
>>線分を二等分する線ですが、水平垂直でなくても出来ました。
>>同じく、線上で、右午前3時で出来ました。
>
>これは「中心点・A点」線の中心に向かった引くので出来ます。
>線の中心に点を打ったものと同じ
>まだ、意味がわかっていないようですね
>その機能を使って、円の中心より円に向かって線を書く時に
>1回で交点をとれますか?(伸縮も使わずに)
>中平さんの質問ですよね
>それで、私が答えたのは、「線上点・交点」です、これであれば、線上の位置をいろいろ変えて交点を作ることが出来ます。「中心点・A点」は中心しかとれないため利用目的が限られてきます。
>「線上点・交点」は応用が出来て便利ですよと言った訳で、中平さんは御自分の質問と違う方向になっていきますね。
>図学よりjwwの機能をマスターした方が良いのではないでしょうか?
僕ができるのは、直径よりも、長い線分を取って、
複線より、線分の選択、円の中心を所得して、そこに、線分を落として、
円の外に出た線端は、伸縮で、円内に伸縮基準点を取り、円と線分の交点に、
縮めて、円の内側の場合、円内に、伸縮基準点を取り、円の外側に伸ばして、
さらに、円と線分との交点に、縮めて、作図しています。
手順の少ない、効率的な方法があるようですね、もう少し具体的に、
僕の作図方法を、ご指導願えませんか?
お願いします。


Indexへ
(18580)←【18581】→(18595)
------------------------
【タイトル】Re(25):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18581 (18580)
【 日時 】07/01/27 00:01
【 発言者 】おっとー

▼中平さん:
>僕ができるのは、直径よりも、長い線分を取って、
>複線より、線分の選択、円の中心を所得して、そこに、線分を落として、
>円の外に出た線端は、伸縮で、円内に伸縮基準点を取り、円と線分の交点に、
>縮めて、円の内側の場合、円内に、伸縮基準点を取り、円の外側に伸ばして、
>さらに、円と線分との交点に、縮めて、作図しています。
>手順の少ない、効率的な方法があるようですね、もう少し具体的に、
>僕の作図方法を、ご指導願えませんか?
>お願いします。

今まで言ってきた内容です。
このように行って下さい。(説明はしない)
線→傾き→円周上で右0時(線・円交点)
上の工程で反対側も行う。
これでも出来なければ、前の方法を使って下さい。(終了)


Indexへ
(18581)←【18595】→(18606)
------------------------
【タイトル】Re(12):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18595 (18503)
【 日時 】07/01/27 15:40
【 発言者 】中平 kumiko_nakahira@yahoo.co.jp

▼おっとーさん:
>▼中平さん:
>>円と中心点と任意点ではなくて、円と、中心点です
>
>任意点ではないと言うことは角度がわかっているのですが、それでなければ
>適当に線(直径)を書きたいと言うことになりますね。
>これでいいのでは
>線→適当に角度→中心点から円周上で右0時(線・円交点)で半径(線)→伸縮で直径にする。
>このように図面は書かないのでは?(やはり、目的がわかりません)
>
>>クロックメニューについては、掲示板と、本を探してみて見ました。
適当な円を描き、線で、始点読み取り時に、右午前3時(中心点、A点)
水平・垂直にチェック右午前0時(線・円交点)
以上で、半径ができ、
次に、半径を伸縮で、半径と逆の円周上(詳しくは分かりませんがほぼ円直線上)
で、右午前0時(円周4/1点)で、直径が描けることができました。
角度のとり方は良く分かりません。


Indexへ
(18595)←【18606】→(18640)
------------------------
【タイトル】直径の描き方
【記事番号】 18606 (18595)
【 日時 】07/01/27 22:34
【 発言者 】coolyoppe

>>任意点ではないと言うことは角度がわかっているのですが、それでなければ
>>適当に線(直径)を書きたいと言うことになりますね。
>>これでいいのでは
>>線→適当に角度→中心点から円周上で右0時(線・円交点)で半径(線)→伸縮で直径にする。
>>このように図面は書かないのでは?(やはり、目的がわかりません)
>>
>適当な円を描き、線で、始点読み取り時に、右午前3時(中心点、A点)
>水平・垂直にチェック右午前0時(線・円交点)
>以上で、半径ができ、
>次に、半径を伸縮で、半径と逆の円周上(詳しくは分かりませんがほぼ円直線上)
>で、右午前0時(円周4/1点)で、直径が描けることができました。
>角度のとり方は良く分かりません。

こんにちは。

横から失礼します。

水平・垂直の直径なら、最初から「水平・垂直」にチェックして
右午前0時「鉛直・円周1/4点」で線を引き始めて、
逆側で右午前0時「線・円交点」で、直径が作図できますので、
こちらの方が簡単かと思います。
(直径の傾き角度が分かっているなら、軸角に角度を入力後に上記
を実行すると傾きのある直径も作図可能です。)

また、条件によって作図の方法もいろいろ変化してきますので、
ご質問されるときは、なるべく条件を絞ったほうが良いかと思います。

例えば、
1.円周上の任意点から直径を作図したい。

 これはおっとーさんが説明されています。

2.円周上の決まった点(点や線との交点など読み取り可能)から
 直径を作図したい。

 その点で右クリックして線を引き始め、逆側で右午前0時「鉛直・円周点」
 で出来ます。
(こちらは、始点が円周上でなくても円中心以外ならどこらかでも良いので
 いろいろ応用がきくと思います。もちろん円周上からでないので線の伸縮
 が必要となりますが。)


Indexへ
(18606)←【18640】//(18476)
------------------------
【タイトル】Re(1):大きな半径の円弧の描き方
【記事番号】 18640 (18466)
【 日時 】07/01/29 17:16
【 発言者 】鉄人

▼中平さん:
>大きな半径の円弧の描き方について、
>中心が、図面に入りきらないが、
>円弧は描けるということはありませんか?
>例えば道路の、カーブ部分等です。
道路のカーブであれば、BC,SP,EC点の座標はないのでしょうか?
座標があれば3点円弧で簡単に書けますし、3時ドラッグでそれぞれのBC,SP,EC点の横断方向もすぐ書けます。
違ってますか?