Indexへ
(18541)//【18539】→(18542)
------------------------
【タイトル】バネの描きかた
【記事番号】 18539 (*)
【 日時 】07/01/25 21:44
【 発言者 】吉田

こんにちわ。

ばねの端のほうの最初の丸みをどうやって描くのか、その理論というか、理屈というか、計算方法?それが分かりません。
よって、端のほうは適当に(!)描いたりしてる自分がいます・・・

どなたかご存知のかた教えて下さい。

例えば線径Φ1.4、巻数40(39.5)、バネ径Φ10、右フック径Φ9.98
左フック径Φ9.99、右フック方向上、左フック方向下
結果、バネ長さ56、全長73.3のようなのですが。。


Indexへ
(18539)←【18542】→(18544)
------------------------
【タイトル】Re(1):バネの描きかた
【記事番号】 18542 (18539)
【 日時 】07/01/25 22:35
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼吉田さん:

どんなバネなのか分りませんが、取りあえず、

(株)アキュレイト
http://www.accurate.jp/
に色々書かれています。

ネットで探せば色々と出てくると思います。


Indexへ
(18542)←【18544】→(18545)
------------------------
【タイトル】Re(2):バネの描きかた
【記事番号】 18544 (18542)
【 日時 】07/01/25 23:17
【 発言者 】吉田

jokerさん、レスありがとう。
私も色々ネットで探しました。。
バネを扱ってる会社はあるのですが、バネの描き方に関連したところは見つけれなかったんです。。

見てみました。私の描いてるバネは引張りバネという種類のもののようです。

しかし・・・やはり図面として描く場合の最初の曲がりが(フックのあたりです)どういう理屈であのような絵(図面)になってるのか不明でした。。

どうもありがとうございました。。


Indexへ
(18544)←【18545】→(18578)
------------------------
【タイトル】Re(3):バネの描きかた
【記事番号】 18545 (18544)
【 日時 】07/01/25 23:48
【 発言者 】somem
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/



▼吉田さん:

>しかし・・・やはり図面として描く場合の最初の曲がりが(フックのあたりです)どういう理屈であのような絵(図面)になってるのか不明でした。

バネの加工は、材質/線径/コイル内径/有効巻数/自由長/使用長で製作されます。
従って、機械製図では形状を示すだけの略図が使用されます。

一般的な引張りコイルバネであれば、コイル内径とフック内径は同一です。
略図の書き方は↓

http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/others/spring.gif


Indexへ
(18545)←【18578】→(18579)
------------------------
【タイトル】Re(4):バネの描きかた
【記事番号】 18578 (18545)
【 日時 】07/01/26 20:52
【 発言者 】吉田

somemさん、レスありがとうございます。

会社で拝見してました。
わざわざ私の言ってる図を描いてくれたのですね。
ありがとうございます。
外径が10なんですが・・・まさにそんな感じの図です。ひじょうに参考になりました。

5ミリの数字がちょっと分からないのですが、直接のjwwの話題ではないのであとは自分で考えてみます。

追伸
コイルの線径と巻数が変わった場合、全長はいくらになるか求める仕事でした。。
・・・・結局、”だいたいでいい”と上司に言われまして・・・かなりアバウトになってしまいましたが。。(せかされてしまいまして・・)


Indexへ
(18578)←【18579】→(18582)
------------------------
【タイトル】Re(5):バネの描きかた
【記事番号】 18579 (18578)
【 日時 】07/01/26 22:33
【 発言者 】somem
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/



▼吉田さん:

>5ミリの数字がちょっと分からないのですが、直接のjwwの話題ではないのであとは自分で考えてみます。

コイル内径が10の場合の丸フックの中心位置を示しています。
コイル外径が10でしたら、5-1.4=3.6です。


Indexへ
(18579)←【18582】→(18604)
------------------------
【タイトル】Re(6):バネの描きかた
【記事番号】 18582 (18579)
【 日時 】07/01/27 01:30
【 発言者 】吉田

somemさん、ありがとう。

丁寧な解説ありがとうございます。
なんか分かった気がします。

今、図を見ながらPCのメモ張で書いてるのですが、この図の描き方としては、右側下の線径Φ1.4の円を描いてから(コイルの径10内に)、その円の中心を左方向に線径の半分にあたる0.7ずらして、左方向に円を描き、接線(円と円)にて線をつなげ、それを繰り返し、最後にフックを描くという形でしょうか?

この場合の右側下からはじめた円はとりあえずの基準位置という感じで。その後巻き数に応じて付け加える。。

それとも最初に左フックのほうを描いてからでしょうか?(なんかそのほうが正解のようですが・・)

ただ、このときのフックの内側から、最初の円(線径による円)にいくのに接線ではないですよね?

少しカーブがかかったような線に思えるのです。

そしてこのあたりが、今回の件で私がうまく描けなかったところなんです。適当に描いてしまいましたが。。

フックの外径としてΦ10の円を描く(中心線つき)そしてこのときフックの中心は、その半径にあたる5マイナス、線径1.4、イコール3.6により、Φ10の円の中心線を右に、3.6オフセット。

・・・このようなやりかたで、まずは良いのでしょうか?

うまく伝わらないかもしれないですが、私の考えを書いてみました。


Indexへ
(18582)←【18604】→(18589)
------------------------
【タイトル】Re(7):バネの描きかた
【記事番号】 18604 (18582)
【 日時 】07/01/27 19:35
【 発言者 】somem
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/cad_dwg/



▼吉田さん:

>フックの外径としてΦ10の円を描く(中心線つき)そしてこのときフックの中心は、その半径にあたる5マイナス、線径1.4、イコール3.6により、Φ10の円の中心線を右に、3.6オフセット。
>
>・・・このようなやりかたで、まずは良いのでしょうか?

略図なので、バネの形を正確に投影しているわけではありません。
一般的には、コイルの傾きを作図するのが最初だと思いますが、
自分が描きやすい方法で作図すればよいことです。

hikariさんが、CADデータを公開されていますので、参考にされると良いでしょう。


Indexへ
(18604)←【18589】//(18548)
------------------------
【タイトル】Re(2):バネの描きかた
【記事番号】 18589 (18542)
【 日時 】07/01/27 13:11
【 発言者 】hikari
【 リンク 】http://officehikari.art-studio.cc/



jokerさんの紹介されているサイトの中のカタログ画像を使って
とりあえず書いてみました。参考にしてみて下さい。
サポート、雑談掲示板の方です。