Indexへ
(18803)//【18807】→(18809)
------------------------
【タイトル】天井伏せの図面の書き方について
【記事番号】 18807 (*)
【 日時 】07/02/05 09:05
【 発言者 】taka

いつも、お世話になっています。
ひとつ質問があるのですが、
天井伏せの図面(化粧ボード 通称ジプトン)を書くときは、
皆さんは、どのように書かれていますか?

ハッチのコマンドを使ったほうが、はやいのですか?

複線コマンドを使ったほうが、早いのですか?

また他にいい方法が、あれば教えてください

(変更等多い現場なので、よろしくお願いします。)


Indexへ
(18807)←【18809】→(18830)
------------------------
【タイトル】Re(1):天井伏せの図面の書き方について
【記事番号】 18809 (18807)
【 日時 】07/02/05 09:47
【 発言者 】kubo

▼takaさん:

>ハッチのコマンドを使ったほうが、はやいのですか?
>
>複線コマンドを使ったほうが、早いのですか?

好みだと思いますが、

一つ言えるのは、他の線とレイヤを変えることと思います。
訂正が簡単ですから。他レイヤを表示のみレイヤにすれば
天井目地線のレイヤの変更処理が早いですから。


Indexへ
(18809)←【18830】→(18839)
------------------------
【タイトル】Re(1):天井伏せの図面の書き方について
【記事番号】 18830 (18807)
【 日時 】07/02/05 17:11
【 発言者 】m.t

▼takaさん:
>いつも、お世話になっています。
>ひとつ質問があるのですが、
>天井伏せの図面(化粧ボード 通称ジプトン)を書くときは、
>皆さんは、どのように書かれていますか?
>
>ハッチのコマンドを使ったほうが、はやいのですか?
>
>複線コマンドを使ったほうが、早いのですか?
>
>また他にいい方法が、あれば教えてください
>
>(変更等多い現場なので、よろしくお願いします。)

私は、ハッチで作成します。部屋芯を基準点にして、通常寸法 910x455馬目地でハッチを使えば、四角い部屋であれば一瞬ですよね、四辺の割付も均等になりますし、柱などの出隅も簡単に処理できます。


Indexへ
(18830)←【18839】→(18846)
------------------------
【タイトル】Re(2):天井伏せの図面の書き方について
【記事番号】 18839 (18830)
【 日時 】07/02/05 19:43
【 発言者 】taka

▼m.tさん:
>▼takaさん:
>>いつも、お世話になっています。
>>ひとつ質問があるのですが、
>>天井伏せの図面(化粧ボード 通称ジプトン)を書くときは、
>>皆さんは、どのように書かれていますか?
>>
>>ハッチのコマンドを使ったほうが、はやいのですか?
>>
>>複線コマンドを使ったほうが、早いのですか?
>>
>>また他にいい方法が、あれば教えてください
>>
>>(変更等多い現場なので、よろしくお願いします。)
>
>私は、ハッチで作成します。部屋芯を基準点にして、通常寸法 910x455馬目地でハッチを使えば、四角い部屋であれば一瞬ですよね、四辺の割付も均等になりますし、柱などの出隅も簡単に処理できます。


見切り(回りぶち)は、壁全て選んでを複線でかくのですか?

何せはじめて書くもので、初歩的な質問ですいませんが、
よろしくお願いします。


Indexへ
(18839)←【18846】→(18933)
------------------------
【タイトル】Re(3):天井伏せの図面の書き方について
【記事番号】 18846 (18839)
【 日時 】07/02/06 08:38
【 発言者 】鈴木

▼takaさん:
>見切り(回りぶち)は、壁全て選んでを複線でかくのですか?
>
>何せはじめて書くもので、初歩的な質問ですいませんが、
>よろしくお願いします。

●手描き図面もCADも作図の原則は同じです。
大型物件で1/200で描いている図や通常の1/50でも回り縁の見込みが10ミリや15ミリ
のときに、正直に描くことが意味の無いケースも有ります。
線が重なってつぶれてしまわなければ描けばよいと思います。
軽天の周り縁が目地ということも珍しくありませんよね。
複線で描く場合、閉合線ならばレイヤ処理などの状況によって一気に4辺描くことも
出来ます。
私の場合、ハッチ、造作材、壁、間柱、柱、機器などはレイヤ分けをしていますので、
当然回り縁があれば造作材のレイヤに描きこみます。


Indexへ
(18846)←【18933】//(18811)
------------------------
【タイトル】Re(4):天井伏せの図面の書き方について
【記事番号】 18933 (18846)
【 日時 】07/02/08 08:52
【 発言者 】taka

▼鈴木さん:
>▼takaさん:
>>見切り(回りぶち)は、壁全て選んでを複線でかくのですか?
>>
>>何せはじめて書くもので、初歩的な質問ですいませんが、
>>よろしくお願いします。
>
>●手描き図面もCADも作図の原則は同じです。
>大型物件で1/200で描いている図や通常の1/50でも回り縁の見込みが10ミリや15ミリ
>のときに、正直に描くことが意味の無いケースも有ります。
>線が重なってつぶれてしまわなければ描けばよいと思います。
>軽天の周り縁が目地ということも珍しくありませんよね。
>複線で描く場合、閉合線ならばレイヤ処理などの状況によって一気に4辺描くことも
>出来ます。
>私の場合、ハッチ、造作材、壁、間柱、柱、機器などはレイヤ分けをしていますので、
>当然回り縁があれば造作材のレイヤに描きこみます。

いろいろありがとうございました

まずは、書いてみて参考にさしていただきます。