Indexへ
(20408)//【20381】→(20382)
------------------------
【タイトル】USBフラッシュメモリーへの保存方法
【記事番号】 20381 (*)
【 日時 】07/04/13 21:49
【 発言者 】oyaji

USBフラッシュメモリーに図面を保存する方法を教えてください


Indexへ
(20381)←【20382】→(20383)
------------------------
【タイトル】Re(1):USBフラッシュメモリーへの保存方法
【記事番号】 20382 (20381)
【 日時 】07/04/13 22:24
【 発言者 】m.t

▼oyajiさん:こんばんは
>USBフラッシュメモリーに図面を保存する方法を教えてください

メモリをPCに差し込んで、マイコンピュータから、ドライブ名を確認後(リムーバブル記憶域があるデバイスの欄に、USB_mem(E等)と表示される)、JWW画面にて、保存を選択すると、左側のフォルダツリーに、ドライブ名(先に確認したドライブ名、お使いのPCにより異なります)を選択、新規保存ボタンより名前を入力してどうぞ。


Indexへ
(20382)←【20383】→(20386)
------------------------
【タイトル】Re(1):USBフラッシュメモリーへの保存方法
【記事番号】 20383 (20381)
【 日時 】07/04/13 22:27
【 発言者 】kubo

▼oyajiさん:
>USBフラッシュメモリーに図面を保存する方法を教えてください

98、98SE 以外なら、USB に差し込むだけで使えるはずですが、
マニュアルを見られた方がよいと思います。
無ければ、そのメーカーのサイトとか。
98、98SE なら、ドライバーが要りますが、メーカーのサイトから
ダウンロードできるはずです。

上記ができたとの前提で、

エクスプローラでは、リムーバブルディスク(E:)などと表示されていると
思いますが、そこへ該当のファイルやフォルダを「コピー」し、リムーバブル
ディスクへ「貼付」ればよいです。

その他のエクスプローラの操作も同じようにできます。
関連づけされたファイルクリックでのプログラムの起動も。

Jw_cad からの「開く」「保存」もできます。(その他のプログラムからも同様に)


Indexへ
(20383)←【20386】→(20392)
------------------------
【タイトル】Re(1)老婆心ながら
【記事番号】 20386 (20381)
【 日時 】07/04/14 08:15
【 発言者 】鈴木

▼oyajiさん:
>USBフラッシュメモリーに図面を保存する方法を教えてください

●保存の具体的な方法は他のお二方のアドバイスに従えば良いと思います。
ただ、USBのメモリーを通常のデーター保存媒体として使っていた友人が
居ましたので、それと同じ使い方だと少し心配です。
今は、1GB以上の移動媒体がありますので容量は充分で、これを外付けHDDの
ように扱うことは物理的に可能です。
それでもJwwのようにバックアップデーターや自動保存データーを同時に
保存する媒体としては不適当だと思います。
まず、HDDに保存して、フラッシュメモリーはあくまでも移動媒体として使うことが
定石だと思います。
友人はある日突然データーが読めなくなりました。

そのような使い方を初めから考えていないということでしたらおせっかいとして
聞き流してください。


Indexへ
(20386)←【20392】//(20385)
------------------------
【タイトル】Re(1):Re(1)老婆心ながら
【記事番号】 20392 (20386)
【 日時 】07/04/14 15:01
【 発言者 】kubo

▼鈴木さん:
>まず、HDDに保存して、フラッシュメモリーはあくまでも移動媒体として使うことが
>定石だと思います。

下記のサイトの記事を見ていましたら

 フラッシュメモリはEEPROMである為、消去・書き込み可能回数が限られている。
 その回数は少ない物では200〜300回、コントローラチップを集積して消去・書き込みが
 特定ブロックに集中しないように改良された物でも数万回から数百万回が限度である。
 その為RAMやハードディスクなどに保存される事を前提として設計されている、書き換え
 頻度の高いデータベースや動作履歴などの保存の用途には適さないと言われてきた。
 しかし、ソフト的に書き換える部分を集中しないようにする工夫などが行われ、小容量の
 ものであれば価格的な競争力も劣らなくなってきたため、ハードディスクの置き換えも
 視野に入ってきた。(以上抜粋・中略も含めて)

と書かれていますので、改良されたとはいえ、ハードディスクなどの替わりとして
使用するには、不安が残るものであるということなのでしょうね。
私は移動媒体としてしか利用していないのですが、その方がよい、とのことなので
勉強になりました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA