Indexへ
(22822)//【22799】→(22804)
------------------------
【タイトル】どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。
【記事番号】 22799 (*)
【 日時 】07/07/31 22:09
【 発言者 】山田

皆様、大変お世話になっております。皆様のお陰で、基本動作はほぼマスターいたしました。いろいろと有難う御座いました。深謝致す次第です。下記お教え下さい
。どうか宜しくお願い致します。

1.属性取得
メニューバーの設定→属性取得でコマンドを使えます。Tabキーでも行えます。
メニューバーの表示→ツールバー→設定でもコマンドを出せます。
既に作図されている図形の線色・線種・レイヤを、現在の書き込み線色・線種・レイヤに設定する事が出来ます。
例えば別のレイヤーの図形の続きを書こうと思った時、そのレイヤーを作図可能にして線色や線種を変更し直すのは面倒です。そんな時に、別レイヤーの図形から属性取得し、現在の書き込み線色・線種・レイヤに設定する事が出来ますので便利です。

属性を取得する図形をクリックするだけで、その図形のレイヤー、線色、線種で作図できるようになります。

ご質問:属性を取得する図形とは、例えば、「円」「四角形」またはその「複合体」と考えていいんでしょうか。また別のレイヤーにある図形しか対象にならないんでしょうか。初心者で今ひとつ判らないです。どうか宜しくご指導下さいお願い
致します。

レイヤー非表示化
メニューバーの設定→レイヤー非表示化でコマンドを使えます。Tabキーでも行えます。Tabキーの場合は2回押して下さい。
作図している途中で、消すわけにはいかないけど邪魔になる図形があることがあります。その図形のレイヤーを非表示にすれば、すっきりとした作図環境になります。非表示にしたい図形をクリックすれば、そのレイヤーは非表示になります。作図可能の書込みレイヤーは非表示できません。そのレイヤーの図形を非表示にしたい時は、別のレイヤーを書込み可能状態にして非表示して下さい。元に戻す時は、レイヤー状態の変更で元に戻してください。レイヤー状態の変更は、こちらのページを参考にして下さい。

ご質問:この「レイヤー」の非表示すると、「そこに書かれた図も非表示になるのですか・??」またレイヤーの名前は、本で読んだ程度なんですが、実際どのような概念で、この非表示化をすれば、」いいのでしょうか。是非お教え下さい。

角度取得
メニューバーの設定→角度取得でコマンドを使えます。
あるいは、メニューバーの表示→ツールバー→設定でツールバーを出して使います。
以下のようなメニューが出ます。

 以下のコントロールバー関連は、各コマンドのコントロールバーに傾きの表示がある時に有効となります。
線角度
指定した線の角度を取得し表示します。また、コントロールバー内の傾きに取得した角度をセットします。

ご質問:これ実際してみたのですが、「ツールバー」「メイン」「編集12」「作図12」「設定」、「その他」「レイヤ」「レイヤグッリト」「線属性12」
とでるのですが、具体的に、どれをクリックすれば、いいのか是非お教え下さい
。下記も、どれをクリックすれば、各々の角度がでるのか、是非お教え下さい。
線鉛直角度  X軸角度 2点間角度について特にお教え下さい。

線鉛直角度
指示した線の直角方向の傾きを、表示します。また、指示した線の鉛直方向の角度をコントロールバー内の傾きにセットします。
X軸角度
書いた線の端点の、X軸からの角度を表示します。また、指示した線の鉛直方向の角度をコントロールバー内の傾きにセットします。
2点間角度
指示した基準点と次に指示した基準点を結ぶ線からの角度を、表示します。また、指示した線の鉛直方向の角度をコントロールバー内の傾きにセットします。

皆様、今回もいろいろとお世話をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申しあげます。いろいろと本当にすみません。どうか宜しくお願い致します。


Indexへ
(22799)←【22804】→(22810)
------------------------
【タイトル】所詮は、付け焼刃
【記事番号】 22804 (22799)
【 日時 】07/08/01 00:23
【 発言者 】コジマ

当然のごとく削除されないのでしょうから、私見を述べさせていただきます。

これほど、他人に依頼して得た知識などは、「所詮は付け焼刃」にすぎません。
2、3日すれば忘れてしまわれることでしょう。

自分自身で、思考錯誤しなければ身につきません。

以前のレスに、「来週中に完璧に習得したい」などと書いてありましたが、
「考えが甘い」のも程があります。

当方は、JWC歴 2年 JWW歴 7年ですが、未だに完全に習得できません。

というよりも、完全に習得する必要はないのです。

建築関係、土木関係、設備関係、デザイン関係、それぞれ必要なもの(共通部分がありますが)は違います。

「あなたがやろうしているのは、何ですか?」
今までに、何回も問いかけがあったのに、返答はありませんね。
全く意図が分かりません。

こんなことを繰り返しても、時間の無駄です。
(自分自身で、テキストを理解しようとしない、「根気」の無い人には無理です。)

「天は自ら助くるものを助すく」
「成せば成る、成さねば成らぬ何事も、成らぬは人の成さぬなりけり」


Indexへ
(22804)←【22810】//(22812)
------------------------
【タイトル】Reたとえば楽譜作成ソフトだったら
【記事番号】 22810 (22799)
【 日時 】07/08/01 09:02
【 発言者 】鈴木

▼山田さん:

山田さん?でいいのかな?
OKさん?
場の空気を読むということをご存知ですか?
もし、建築設計に取り組もうとしているのなら、このことは重要です。
なぜなら、建築設計はファインアートではありませんから、施主という
他人の価値観の中で仕事をする宿命にあるからです。
機械製図もクライアントや上司が関わるはずです。

たとえば私が使っている楽譜作成ソフトというものがあります。
五線や音符、臨時記号といったものがツールバーから貼り付けできて
すばやく楽譜が作成できます。
このソフトを習熟したからといって作曲はできません。
既成の楽譜の再生ができるだけです。
私がこのサイトに度々訪れるのは、私も学習して日々精進の糧としているから
です。
言い換えれば私も発展途上なのです。
CADの操作そんものが数年掛かっても習得しきれないものを、速習して
実務に使おうと言うからには、建築に深い造詣があるやと思えばそのようでも
ないと皆さんは受け止めています。
CADによるトレースというアルバイトは存在しませんからね。

作曲学、楽理、オーケストレーションといった素養無しに楽譜作成ソフトを
使っても、私のようにオモチャになるだけです。
つまり、線が引けても消せても設計はできないということです。

円と線だけを使って、円の中心を求められますか?
中学生問題ですが、CADでやれば手書きより格段の速さで作図できます。
もちろんこの方法でなく、JWW固有の作図方法はあります。
しかし、皆さんはCADとしては遅い方法をすでに知っていて、CAD特有の
速描を後付で徐々に身に着けていくのです。
この部分が欠落していてCAD性能の解明に腐心する姿が奇異に映るのです。

オートバイに乗るためには、まず自転車に乗れるようにならなくては……