Indexへ
(514)//【510】→(523)
------------------------
【タイトル】天空率について
【記事番号】 510 (*)
【 日時 】03/02/03 12:10
【 発言者 】jin jin_beem@yahoo.co.jp

初めて投稿させていただきますjinです。よろしくお願いします。

今回のバージョンアップで天空率のチェックが出来るようになりましたが、個人的にチェックが出来ないのでどれだけの精度があるか解かりません。他の有料ソフトとの検証等は行なっているのでしょうか?
また、建築確認申請を出したとき通るのでしょか?

どなたか、ご教授お願いします。


Indexへ
(510)←【523】→(550)
------------------------
【タイトル】Re(1):天空率について
【記事番号】 523 (510)
【 日時 】03/02/04 17:22
【 発言者 】よっし

▼jinさん:

現時点での役所の見解を伝え聞いたところによりますと、

・基本的に、検証は図面(天空図)を手でチェックする。
  場合により拡大図の提出要求も考えているとの事。
・ソフトに対する認定のような事は考えていないとの事。
  但し、何らかのデータ提出を求める場合もあり得るらしい。
  (という事はJWWでという可能性は高い?)
・ソフト・検証の誤差を考慮し、一律で安全値として何%
  設定したらよいか検討中との事。

という事だそうです。
いずれにしろ、近日中(2月中旬)に国交省から、何らかの
通達なり見解が出されるとの事で、一応はそれ待ち、という
状況らしいです。


Indexへ
(523)←【550】→(565)
------------------------
【タイトル】Re(1):天空率について
【記事番号】 550 (510)
【 日時 】03/02/06 17:13
【 発言者 】aki GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



jinさん へ

本日、東京都の某区、建築指導課に出向き、ちょっと、ヒアリングをしてみました。

回答して頂いたのは、指導課の係長です。

係長談話-「天空率の比較の件については、現段階では、未だ答えられる状態に無い
      」、「まして、仕様ソフトの精度まで、検証したり出来ないので、Jww
     での計算した、天空率に対して、どうこう言える状態でもない」

     「東京都からも、国土交通省からも、未だ何も、通達や、指示も無い」
     「講習会の予定も未だ、さだかではない状態にある」

当方の質問-「では、現時点で、Jww で天空率計算を比較計算した設計例で、相談
      があったら、どう指導するのか?」

係長談話-「現段階では、なんとも言えないが、それまでに、何の通達や方針が、都
     や、国から示されないなら、申請は設計者の提出したものは、正しいも
     のという前提で、審査せざるを得ないでしょう。我々には、それを検証
     する手立てを持っていない。のが現状である。」

     「何処か国の機関等で、ソフトの精度について、認証でもしてくれると
      良いのだが」

      「総合設計制度に、ちょっと似てるかもしれないが、あれは天空率で
       はないので、検証は出来る」

      「日影のソフトについても、ソフト自体の精度を要求出来ず、安全範
       囲を5分とか10分見るよう、指導せざるを得なかった」

      「何か、新しい良い情報でもあったら、設計事務所の方からも、提案
       して欲しい」


との見解でした。 ご参考まで。      
     


Indexへ
(550)←【565】→(610)
------------------------
【タイトル】Re(2):天空率について
【記事番号】 565 (550)
【 日時 】03/02/07 20:53
【 発言者 】よっし

国土交通省ではなくて
日本建築センターの講習会とテキスト発売が
2月10日の週のようですね。
ちなみに数回ある講習会は既に満席のようです。

かなり細かい指針になるのでは、との期待があり、
現状で数物件、これを待ってる状態です。

某T区では、安全許容範囲2〜3%か、なんて話が
担当者レベルから聞かれたらしいですが、
実際これではあまり緩和にならないんです。


Indexへ
(565)←【610】→(634)
------------------------
【タイトル】Re(3):天空率について
【記事番号】 610 (565)
【 日時 】03/02/10 21:08
【 発言者 】ミチ michi001@goo.mail.ne.jp

役所単位で対応が違うんですね。。。


Indexへ
(610)←【634】→(639)
------------------------
【タイトル】Re(4):天空率について
【記事番号】 634 (610)
【 日時 】03/02/12 10:27
【 発言者 】よっし

▼ミチさん:
>役所単位で対応が違うんですね。。。
統一の指針が待たれる所以です。
日本建築センター/形態規制等についての解説書(仮)
発売17日頃との事です。

国交省と各区代表、ソフト業者も交えた検討会が今までに
何度か実施されているそうで、中で、ソフトによる計算結果の
少数点以下を増やす事については、考えられるチェック方法から
いって無意味だ、というやりとりはあったそうです。
どうなるでしょう?

JWW情報から離れてしまったでしょうか?


Indexへ
(634)←【639】→(644)
------------------------
【タイトル】Re(5):天空率について
【記事番号】 639 (634)
【 日時 】03/02/12 16:34
【 発言者 】aki GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



よっしさん へ

いつも、情報有難う御座います。

>日本建築センター/形態規制等についての解説書(仮)
>発売17日頃との事です。

どこで、販売されるんでしょうね??

先日、東京都の、民間主事機関に、天空図の事、ちょっと、ヒアリングして来ました。

Jww バ−ジョン3.00にて作成した、天空図、天空率計算、を精度等、どうこう言えない。提出された、図面を元に審査する。

もし、精度の事で、Jww が、他のソフトと比較して、著しくおかしいという、情報でも、無い限り、使用ソフトについて、どうこう、言えない。

計算時の、安全率についても、数値で示す事も無い、計算で明らかであれば、その差が0.いくつで、あってもも、それで、判断する。

と言う見解のようです。又、新しい情報、あったら、宜しく、お願いします。


Indexへ
(639)←【644】→(646)
------------------------
【タイトル】Re(6):天空率について
【記事番号】 644 (639)
【 日時 】03/02/12 18:31
【 発言者 】よっし

▼akiさん:
こちらこそ有難う御座います。m(,_,)m

>どこで、販売されるんでしょうね??
財団法人 日本建築センター 本部
  東京都港区虎ノ門三丁目2番2号 第30森ビル
   総務部 TEL:03-3434-7161
電話予約→郵送も可能みたいです。(大阪事務所もあります)

>使用ソフトについて、どうこう、言えない。
>その差が0.いくつで、あってもも、それで、判断する。
これはありがたいですね。
JWWで早い所、実績を作ってしまいたい処です。


Indexへ
(644)←【646】→(663)
------------------------
【タイトル】Re(7):天空率について
【記事番号】 646 (644)
【 日時 】03/02/12 21:26
【 発言者 】aki GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



よっしさん へ

早速のご返事、有難う御座います。そうですね、いち早く、Jww での、実績
付けたら、効果、絶大でしょうね。

作って頂いた、作者様の為にも、なんとか、頑張りたい、ものです。

今後共、色々な情報、交わして、行きたいものです。


Indexへ
(646)←【663】→(665)
------------------------
【タイトル】Re(8):天空率について
【記事番号】 663 (646)
【 日時 】03/02/15 03:09
【 発言者 】くろまこ kuroda@kibousha.co.jp

▼akiさん・よっしさん:
もしかすると「jwwでの実績」付けられるかもしれません。

今、埼玉県のS市に、jwwで作図した天空図を持ち込み協議しています。
そして何と!S市では天空率のチェック方法として、jwwを使用することも検討しているとの話でした。

S市では初という事もあり、協議に多少時間がかかるかもしれませんが、また進展があれば報告します。


Indexへ
(663)←【665】→(714)
------------------------
【タイトル】Re(9):天空率について
【記事番号】 665 (663)
【 日時 】03/02/15 11:20
【 発言者 】aki GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



くろまこさん へ

新情報、有難う御座います。

>akiさん・よっしさん:
>もしかすると「jwwでの実績」付けられるかもしれません。
>
>今、埼玉県のS市に、jwwで作図した天空図を持ち込み協議しています。
>そして何と!S市では天空率のチェック方法として、jwwを使用することも検討しているとの話でした。

協議内容、指導内容を又、教えて下さい。検証にJww の使用を検討と言うのも、明るい
情報ですね。

わたしも、今、国土交通省に、天空率計算のソフトとして、Jww をどう位置付けしてくれるか、又、天空率比較の時、アロ−アンス? (安全率)を、どう考えるか、質問中す。

まだ、回答は帰って来てませんが。


Indexへ
(665)←【714】→(720)
------------------------
【タイトル】Re(10):天空率について
【記事番号】 714 (665)
【 日時 】03/02/20 14:40
【 発言者 】jin jin_beem@yahoo.co.jp

みなさんへ
いろいろと情報ありがとうございます。

来週、2月25日(火)に(財)日本建築センター主催の講習会があるので参加します。
新しい情報があれば投稿します。また、JW_cadの位置付けについて質問出来ればしてきます。

ところで皆さんは、天空率をどう思いますか?
せっかくスカイラインや壁面線の位置等、統一化が出来た町並みなど景観を壊すことになりませんね? とある行政庁では景観保護のために新たな規制を考えているみたいですよ。そうしたら、何の規制緩和か解らないですよね。


Indexへ
(714)←【720】→(728)
------------------------
【タイトル】Re(11):天空率について
【記事番号】 720 (714)
【 日時 】03/02/20 18:21
【 発言者 】aki GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



jinさん へ

>来週、2月25日(火)に(財)日本建築センター主催の講習会があるので参加します。
>新しい情報があれば投稿します。また、JW_cadの位置付けについて質問出来ればしてきます。

講習会のテキストは、入手しましたが、特に目新しいもの、ありませんでした。
新しい情報、あったら、宜しくお願いします。

>ところで皆さんは、天空率をどう思いますか?
>せっかくスカイラインや壁面線の位置等、統一化が出来た町並みなど景観を壊すことになりませんね?

道路斜線、北側斜線、そのままに、建てられた、建物を見るたびに、不快な思いです。
天空率比較をすると、かなりのケ−スで、斜線の適用を除外出来るはずです。のこぎりの刃みたいな形の建物が並んだ町並み、美しいとは、思えません。

 とある行政庁では景観保護のために新たな規制を考えているみたいですよ。そうしたら、何の規制緩和か解らないですよね。

景観保護の為なら良いと思いますが、斜線そのままに建てたり、絶対高さを既定したりするのは、本来じぁないような気がします。


Indexへ
(720)←【728】→(746)
------------------------
【タイトル】Re(12):天空率について
【記事番号】 728 (720)
【 日時 】03/02/21 20:38
【 発言者 】よっし

▼akiさん
▼jinさん

講習会テキストは、以前から国交省が出していた参考図集を
まとめなおしただけで、細かい適用指針のような内容は
皆無でした。残念です。

地上で天空光を受ける立場に立てば正当な考え方とは思いますが、
確かに、法規内ギリギリの容積を確保しようという考え方に沿うと、
外観デザイン上、街並みが揃わない結果になりそうです。
ただ、僅かに斜線に当る為に不経済な形を強いられるようなことは
無くなり、より、中のプランニング重視の設計が出来る様になる事は
確かです。
自由な条件の中で設計者の姿勢自体が自然と問われてしまう
ある意味嫌な規制緩和ですよね。作業量も増えるし…


Indexへ
(728)←【746】→(773)
------------------------
【タイトル】Re(13):天空率について
【記事番号】 746 (728)
【 日時 】03/02/24 22:28
【 発言者 】がっつ

日本建築行政会議
上記のHPにPDFでの説明が有ります。


Indexへ
(746)←【773】→(791)
------------------------
【タイトル】Re(14):天空率について
【記事番号】 773 (746)
【 日時 】03/02/26 16:34
【 発言者 】jin jin_beem@yahoo.co.jp

昨日(2/25)、(財)日本建築センターの「平成14年建築基準法改正」講習会に出席しました。天空率については、新しい情報はありませんでした。


Indexへ
(773)←【791】→(793)
------------------------
【タイトル】Re(15):天空率について
【記事番号】 791 (773)
【 日時 】03/03/01 10:28
【 発言者 】aki GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



jinさん へ

>昨日(2/25)、(財)日本建築センターの「平成14年建築基準法改正」講習会に出席しました。天空率については、新しい情報はありませんでした。

お疲れ様でした、天空率計算を行う場合の、使用ソフトについての、何らかの、説明も
出ませんでしたか?

ちょっと、小耳に挟んだ話ですが、千葉県の某市では、一応天空率比較で、道路斜線、
適用除外、認めたそうです。但し、使用ソフトは、Jww ではないそうです。

又、某県の建築主事の意見ですが、「日影の審査と異なり、天空率の計算は、手作業にて審査、確認が難しいので、何かしらの、ソフトの認定行為が必要と思われる。」

と言う意見も、あるとの事でした。

もし、そのような事になったら、Jww は、どう対応するのでしょうね。


Indexへ
(791)←【793】→(799)
------------------------
【タイトル】Re(15):天空率について
【記事番号】 793 (791)
【 日時 】03/03/01 11:08
【 発言者 】jomon jomon@fo.freeserve.ne.jp

>タイトル: Re(15):天空率について
>発言者: akiさん
こんにちは
JWの日影図の場合も最初は同じような役所の対応があったと思います。
JWの問題というより利用者の意図の問題も多いと思います。法令ギリギリ
の計画をさらに緩和条項を使って正当化しようとする目的にJWが利用され
るのではたまりません。当分の期間は天空率緩和の利用状況にも注意が
必要だと思っています。利用者の利便だけで議論する問題ではないですね。


Indexへ
(793)←【799】→(806)
------------------------
【タイトル】Re(16):天空率について
【記事番号】 799 (791)
【 日時 】03/03/03 09:12
【 発言者 】jin jin_beem@yahoo.co.jp

▼akiさん:

>お疲れ様でした、天空率計算を行う場合の、使用ソフトについての、何らかの、説明も
>出ませんでしたか?

ソフトについては、何の説明もありませんでした。以前、国だと思うのですが、ソフト についての認定は考えていないとの見解を聞いたことがあります。

>ちょっと、小耳に挟んだ話ですが、千葉県の某市では、一応天空率比較で、道路斜線、
>適用除外、認めたそうです。但し、使用ソフトは、Jww ではないそうです。
>
>又、某県の建築主事の意見ですが、「日影の審査と異なり、天空率の計算は、手作業にて審査、確認が難しいので、何かしらの、ソフトの認定行為が必要と思われる。」
>と言う意見も、あるとの事でした。
>
>もし、そのような事になったら、Jww は、どう対応するのでしょうね。

他の有料ソフトの検証は、東京都がやっているみたいです。どれも差はないとのことでした。しかし、JWWについての検証はしていないみたいです。是非とも比較検討してもらい、誤差がないことが確認できれば使用に道が開かれるのではないでしょうか?


Indexへ
(799)←【806】→(807)
------------------------
【タイトル】Re(17):天空率について
【記事番号】 806 (799)
【 日時 】03/03/04 09:32
【 発言者 】まど mado.kunio@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/mAdo/



http://www.linkclub.or.jp/~erisa-25/03sky01.htm に、「天空率の審査方法」として、提出を求める資料の中に「天空率算定求積図」とありますが、これはどのようにしてやれば良いのでしょうね?。
求積図を作成するとなると、建物頂部の部分の計算はかなり厄介ですね?(これを各測定ポイント毎×2もやるとおもうと・・・・、ゾー〜・・・・)。何かいい方法(優秀な方が外変を作る?)ありますか?。


Indexへ
(806)←【807】→(810)
------------------------
【タイトル】Re(17):天空率について
【記事番号】 807 (799)
【 日時 】03/03/04 10:06
【 発言者 】よっし

▼jinさん:
>▼akiさん:
>
逆に、日影の時と同様に、誤差±○○
といった形でJww上に明示されればいいなと…
それならこれだけクリアを見ればいいな、という
誤差を踏まえた使い方が出来るのではと思います。


Indexへ
(807)←【810】→(814)
------------------------
【タイトル】確認申請提出しました
【記事番号】 810 (665)
【 日時 】03/03/05 14:33
【 発言者 】くろまこ kuroda@kibousha.co.jp

中間報告です。

埼玉県S市で、道路斜線緩和のために天空率を使い、確認申請を出しました。
お互いに初めてという事もあり、事前に何度か図面を出して、協議しました。
その時の指導内容です。

1.提出図面に明記するもの
 道路斜線適合建築物・申請建築物の配置図(ポイント毎の高さを明示・測定ポイントを明示・重ねて書かない)
 斜線緩和部分の断面
 比較イメージ(2.5Dで作図・緩和対象部分を明示)
 天空図

2.今回は初めてという事もあり、検証のためにデータ添付して欲しいという要望があり、データ添付しました。(検証はjwwで行なうそうです。)

 以上、まだ受理してもらったばかりなので、何ともいえませんが、行政のほうも協力的なので助かりました。
 ちなみに、一番厳しいところで、クリアは0.5%です。

 また何かあったら報告します。


Indexへ
(810)←【814】→(815)
------------------------
【タイトル】Re(1):確認申請提出しました
【記事番号】 814 (810)
【 日時 】03/03/05 19:15
【 発言者 】aki GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



くろまこさん へ

中間報告、有難う御座います。

>埼玉県S市で、道路斜線緩和のために天空率を使い、確認申請を出しました。
>今回は初めてという事もあり、検証のためにデータ添付して欲しいという要望があり、>データ添付しました。(検証はjwwで行なうそうです。)

Jww で、検証してくれるとは、嬉しいですね。

> ちなみに、一番厳しいところで、クリアは0.5%です。

確か、東京都の審査基準の指針では、0.02% の余裕を見るとの事ですので、
0.5% なら良いんじゃなすですか??

又、進展がありましたら、お知らせください。お疲れ様です。(^^)


Indexへ
(814)←【815】//(511)
------------------------
【タイトル】Re(2):確認申請提出しました
【記事番号】 815 (814)
【 日時 】03/03/05 20:18
【 発言者 】よっし

実績が出来そうですね。

さて、こんなHPがありました。
都庁職員の方だそうです。

http://www.linkclub.or.jp/~erisa-25/03sky01.htm