Indexへ
(3089)//【3095】→(3096)
------------------------
【タイトル】ラスタ→ベクタ変換の仕方について
【記事番号】 3095 (*)
【 日時 】04/04/04 11:46
【 発言者 】kao

教えてください。
敷地図(実測)をJWWで書くときはトランシットで角度と距離を測りそれを座標計算して
座標値をメモ帳に入力し、テキストファイルにして保存、それをJWWで読み込むというこ
とが出来るかと思います。登記所でコピーしてきた地積測量図や平板測量による手書きの
図面はデジタイザで座標を出してそれをJWWで読み込むことは出来るものと思いますが、
デジタイザが無く、スキャナしかない場合はラスタ→ベクタ変換が必要だと思います。
そこで過去ログで紹介されているWINTOPOをインストールして試してみたのですがいくつ
かの問題点がありました。スキャナで読み込んだ敷地図(JPEG)をベクタ変換したところ
コーナー部分が隅切り状態になっていました。また、直線ではなく曲線で変換されていた
ためJWWのコーナーコマンドが効かない点がありました。それはポリライン降下の設定を
高くしたところ、コーナー部分は鋭角になりました。しかし、直線部分は曲線のためレイ
ヤーを替えてコーナー部分を直線で上書きし修正をしました。三斜面積計算で面積を出し
て座標でJWWで書いた図面との比較をしようとしたのですが縮尺が合わないめ、面積が
図上の面積になってしまっているようです。スキャナで取り込んだ図面を縮尺倍すれば
実測になると思うのですがどうすればよいのか分かりません。縮尺倍にする方法を教えて
いただきたいのですが。また、ラスタ→ベクタ変換をされている方で以上の方法で変換が
良いのか、もっと良い方法(手書きの図面や地図を読み込む方法も含めて)があるのか
教えていた出来たいのですが。


Indexへ
(3095)←【3096】→(3097)
------------------------
【タイトル】Re(1):ラスタ→ベクタ変換の仕方について
【記事番号】 3096 (3095)
【 日時 】04/04/04 16:12
【 発言者 】幡 hatakozo@hotmail.com

「範囲 → 全属性クリアー」で曲線属性を解除すれば加工できます。

縮尺がわかっている場合は、縮尺設定ダイアログで「図寸固定」を選択して縮尺変更するといいです。


Indexへ
(3096)←【3097】→(3098)
------------------------
【タイトル】Re(2):ラスタ→ベクタ変換の仕方について
【記事番号】 3097 (3096)
【 日時 】04/04/04 16:49
【 発言者 】kao

▼幡さん:
回答ありがとうございます。
>「範囲 → 全属性クリアー」で曲線属性を解除すれば加工できます。

早速、やってみましたら効果がありました。コーナーコマンドが使える
ようになりました。レイヤーを替えてなぞり書きはしなくて良くなりました。

>縮尺がわかっている場合は、縮尺設定ダイアログで「図寸固定」を選択して縮尺変更するといいです。

こちらも印刷サイズを変えずに実寸が変えられました。
ただ、まだ問題がありました。WINTOPOからDXFで保存し、JWWで開くと縮尺が自動設定
されているというか設定がおかしいのか願っている縮尺で開いてくれません。WINTOPOで
VECTOR→SET SCALEで1:1の縮尺(単位mm)にしますとJWWで1:80になってしまい
ます。自動設定をはずしても同じです。WINTOPOで1:1の設定をしたらJWWでも1:1に
なり、そこで縮尺変更が出来れば望ましいのですが現状いまいちわかりません。それが
クリアできればWINTOPOを使ったベクタ変換は有効な感じがします。


Indexへ
(3097)←【3098】→(3099)
------------------------
【タイトル】Re(3):ラスタ→ベクタ変換の仕方について
【記事番号】 3098 (3097)
【 日時 】04/04/04 17:42
【 発言者 】coolyoppe

▼kaoさん:
>ただ、まだ問題がありました。WINTOPOからDXFで保存し、JWWで開くと縮尺が自動設定
>されているというか設定がおかしいのか願っている縮尺で開いてくれません。WINTOPOで
>VECTOR→SET SCALEで1:1の縮尺(単位mm)にしますとJWWで1:80になってしまい
>ます。自動設定をはずしても同じです。WINTOPOで1:1の設定をしたらJWWでも1:1に
>なり、そこで縮尺変更が出来れば望ましいのですが現状いまいちわかりません。それが
>クリアできればWINTOPOを使ったベクタ変換は有効な感じがします。

こんにちは。
「基本設定」>「DXF・SXF」タブ、「DXF読込み」の「図面範囲を読みとる」の
チェックをはずしてみてください。
これでJWW側で設定した縮尺で読み込めると思います。


Indexへ
(3098)←【3099】→(3103)
------------------------
【タイトル】Re(4):ラスタ→ベクタ変換の仕方について
【記事番号】 3099 (3098)
【 日時 】04/04/04 19:44
【 発言者 】kao

▼coolyoppeさん:
回答ありがとうございます。

>「基本設定」>「DXF・SXF」タブ、「DXF読込み」の「図面範囲を読みとる」の
>チェックをはずしてみてください。
>これでJWW側で設定した縮尺で読み込めると思います。

試してみました。確かにJWW側の設定の縮尺で読み込めます。しかし、おかしなことに
敷地図の1辺を計ると前と変わらない値なのです。図寸、実寸を変更して別の縮尺で
試してみましたがその値は変わりませんでした。三角スケールで敷地図面の1辺を
計って比較してみましたが約1.2倍ほどCADの寸法のほうが大きいようです。WINTOPOの
設定を0.8倍にすればよいかと思いますが残念ながらWINTOPO側は小数点以下の入力が
出来ません。暗礁に乗り上げてしまいました。

手計算で縮尺をあわせて三斜計算をかけてみました。座標入力の敷地図と比較しますと
約350平米の土地で3平米ほどの誤差が出ました。それが使い物にならないかは専門家で
は無いので私にはわかりません。定規や分度器で計って入力するよりは簡単かなと思って
います。ただ、スキャナで読み込むのも楽ではないなという感じです。


Indexへ
(3099)←【3103】→(3106)
------------------------
【タイトル】Re: Re(4):ラスタ→ベクタ変換の仕方について
【記事番号】 3103 (3099)
【 日時 】04/04/04 23:31
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM

私の場合、データー変換すれば誤差が生じることになるのでスキャナで読んだJPGを貼り付けてなぞる方法をとっています。

方法は以下の通り。

1.元ネタ(元図)に寸法の分かる枠を書いておく。
2.読み込んだ画像を画像処理ソフトで枠を元に歪み、縦横比をあわせる。
3.修正した画像をJWWに貼り付け枠を元に縮尺をあわせる。
4.点コマンドでポイントをなぞる。

または、スキャナを使用せずに元ネタからトレペにグリットを書いた用紙を重ねて座標データを作成し、座標読み込みで作図する。

どちらにせよ、紙の図面は精度にかけるため読み込み精度には限界があります。
どんなことをしてもその精度以上のものは得られません。

参考まで。

P.S.
掲示板の書き込みは、連続で入力せずに適当に改行したり空白行を入れるなどして読みやすくした方が良いですよ。
今回の書き込み方だと読みにくい為に読み飛ばされる可能性が高いです。

ご自分で読んでみると、読みにくさがよく分かると思いますよ。
これでは自分が損をします。


Indexへ
(3103)←【3106】→(3107)
------------------------
【タイトル】Re(1): Re(4):ラスタ→ベクタ変換の仕方について
【記事番号】 3106 (3103)
【 日時 】04/04/05 06:42
【 発言者 】kao

▼makumaさん:

回答ありがとうございます。質問の書き方の指摘もありがとうございます。

 
>私の場合、データー変換すれば誤差が生じることになるのでスキャナで読んだJPG
を貼り付けてなぞる方法をとっています。


みなさん、いろいろな方法を行っているのですね。

画像処理ソフト... 多分、アドビ フォトショップかなと思います。


スキャナにはフォトショップ エレメントが付いていましたが、これで
試してみます。

ご指摘の通り、ベクタ変換すると誤差が生じます。WINTOPOの性能は良いと
思いますが、インクジェットの印刷ムラを読んでしまい修正に時間がかかります。

敷地図くらいだったら何とかなりますが建築の躯体図面のスキャナ読み込みに
なると大変かなと感じています。

ラスべク変換を行う業者さんもいるようですがかなりのスキルとソフトを
持っているんでしょうね。多分。


Indexへ
(3106)←【3107】→(3111)
------------------------
【タイトル】Re: Re(1): Re(4):ラスタ→ベクタ変換の仕方について
【記事番号】 3107 (3106)
【 日時 】04/04/05 09:29
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM

>ご指摘の通り、ベクタ変換すると誤差が生じます。WINTOPOの性能は良いと
>思いますが、インクジェットの印刷ムラを読んでしまい修正に時間がかかります。

>敷地図くらいだったら何とかなりますが建築の躯体図面のスキャナ読み込みに
>なると大変かなと感じています。

建築図の場合は、JPGを貼り付けたまま使用するか、普通にトレースするかします。
トレースの場合も画像を貼り付けて下書きに使います。
もっともこの場合、PCにそれなりの性能がないとストレスになりますが。

WinTopoは性能の良いソフトですが、返還後のデータをそのまま建築図として使用するのは無理があると思います。
また、下書きとして使用するのも不要な読み取り点が多すぎて大変です。

私がベクター変換を使うのは、画像貼り付けを使いたくないまたは使用できない場合位です。
画像を添付できない、他のCAD形式に変換する必要があるなど、そのようなケースも多いんですが。


Indexへ
(3107)←【3111】→(3105)
------------------------
【タイトル】Re(1): Re(1): Re(4):ラスタ→ベクタ変換の仕方について
【記事番号】 3111 (3107)
【 日時 】04/04/05 22:04
【 発言者 】kao

▼makumaさん:
何度も回答ありがとうございます。


>WinTopoは性能の良いソフトですが、返還後のデータをそのまま建築図として使用するのは無理があると思います。
>また、下書きとして使用するのも不要な読み取り点が多すぎて大変です。


確かにそう思います。話が飛躍しすぎていました...。

矩計図を読み込んで見ますとベクタ変換後の図面のグリットがあやふやです。
これなら元図の通り心を基準に最初からCADで書いてしまった方が早いかもしれ
ません。

また、読み込んだ文字は全く役に立ちません。
残念です。

敷地図はmakumaさんが行っているやり方がよさそうです。
試してみたいと思います。
ありがとうございました。


Indexへ
(3111)←【3105】→(3113)
------------------------
【タイトル】RE: ラスタ→ベクタ変換の仕方について
【記事番号】 3105 (3095)
【 日時 】04/04/05 01:17
【 発言者 】タール tarl@k8.dion.ne.jp
【 リンク 】http://www.h4.dion.ne.jp/~tarl/



kaoさんこんばんは


>縮尺倍にする方法を教えて
>いただきたいのですが。

外変お使いになりますか?
外変がつかえましたら、

変換したベクトルの図形を、
基準点・トンボ・用紙枠等を元に
縮尺・回転角・位置あわせをしていく方法があります。


新しいとこで

卯之介さんの
外部変形「4点補正 Rev.桜」
http://www.kct.ne.jp/~unosuke/index.html



拙作
RasVecMPA ラスベク変換後の図形を配置のAWK版
http://www.h4.dion.ne.jp/~tarl/

です。

卯之介さんのは素晴らしいです
台形ひずみを補正してくれます。
縦横比の補正ももちろんOKです。

私のは、基準点をたくさん指示して、縦横同率の倍率と
回転角を平均して求めて、レイアウトするって感じになります。
試してみてください。


(ご存知だとはおもうのですが、、
図面の精度・信頼性があがるわけではありません)


Indexへ
(3105)←【3113】→(3116)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: ラスタ→ベクタ変換の仕方について
【記事番号】 3113 (3105)
【 日時 】04/04/05 22:13
【 発言者 】kao

▼タールさん:
回答ありがとうございます。

>拙作
>RasVecMPA ラスベク変換後の図形を配置のAWK版
>http://www.h4.dion.ne.jp/~tarl/

ダウンロードして解凍したのですが、その後の使い方がわかりません。

エクスプローラーでJWWのフォルダに解凍したプログラムを
貼り付けるというやり方なのでしょうか。


Indexへ
(3113)←【3116】→(3114)
------------------------
【タイトル】Re(2):RE: ラスタ→ベクタ変換の仕方について
【記事番号】 3116 (3113)
【 日時 】04/04/06 00:06
【 発言者 】タール tarl@k8.dion.ne.jp
【 リンク 】http://www.h4.dion.ne.jp/~tarl/



▼kaoさん:

>エクスプローラーでJWWのフォルダに解凍したプログラムを
>貼り付けるというやり方なのでしょうか。

「貼り付ける」と言うのがちょっと想像しにくいのですが、
jgawk.exeを使った外部変形を使ったことが無いのでしたら
jgawk.exeの導入が必要です。

jgawk.exe のありかは検索サイト等で探してください。<(_ _)>
解答したjgawk.exe(あるいはgawk.exeを名前変更したもの)
を外変バッチファイル、awkファイルと同一フォルダに置くか
「Path」が通ったフォルダに置いてください。

RasVecMPA の使い方は外部変形のメニューよりバッチファイルを
ダブルクリックし、
変形したい図形を範囲選択し、

移動前点A→移動後点A’
移動前点B→移動後点B’
移動前点C→移動後点C’


の順に指示するだけです。


Indexへ
(3116)←【3114】//(3102)
------------------------
【タイトル】Re(1):ラスタ→ベクタ変換の仕方について
【記事番号】 3114 (3095)
【 日時 】04/04/05 22:50
【 発言者 】kusama

nk-toolというラスベク変換ソフト(JWWの外変)があります。
シェアウェア前提の評価用のプログラムとのことですが、
非常に高速ですばらしいソフトです。
こちらでダウンロードできます。
http://www.murotec.com/nya-ko/jww/index.htm