Indexへ
(3871)//【3862】→(3876)
------------------------
【タイトル】「VBで外変」登録しました。
【記事番号】 3862 (*)
【 日時 】05/11/01 17:19
【 発言者 】ひでと

いつもこちらでは質問ばかりでお世話になっています。

「VBで外変」という外変を登録しました。
http://forum.nifty.com/farchi/download/cad/jw/jw_series.htm
図形を選択すると、VBのプログラムを簡単に作れるというものです。
仕事で作って使っていたものです。
興味がございましたら...。


Indexへ
(3862)←【3876】→(3907)
------------------------
【タイトル】Re(1):「VBで外変」登録しました。
【記事番号】 3876 (3862)
【 日時 】05/11/02 17:12
【 発言者 】ひでと

ついでに「連続寸法線」(VB盤です)も登録いたしました。
内容は自分で初めから作ったものですので、よろしくお願いします。


Indexへ
(3876)←【3907】→(3912)
------------------------
【タイトル】Re(2):「VBで外変」登録しました。
【記事番号】 3907 (3876)
【 日時 】05/11/06 15:10
【 発言者 】D13

▼ひでとさん:

はじめまして。
連続寸法線、拝見させて頂きました。
端部の収まらない寸法値が外に移動して、それに合った長さの
外矢印になるのが気に入ってしまいました。

ひとつ教えて頂きたいのですが、寸法図形ではなく
普通の寸法(線と文字)で作図させることは可能でしょうか?


Indexへ
(3907)←【3912】→(3913)
------------------------
【タイトル】Re(3):「VBで外変」登録しました。
【記事番号】 3912 (3907)
【 日時 】05/11/07 10:05
【 発言者 】ひでと

▼D13さん:
>▼ひでとさん:
>
>はじめまして。
>連続寸法線、拝見させて頂きました。
>端部の収まらない寸法値が外に移動して、それに合った長さの
>外矢印になるのが気に入ってしまいました。
>
>ひとつ教えて頂きたいのですが、寸法図形ではなく
>普通の寸法(線と文字)で作図させることは可能でしょうか?
ご試用ありがとうございます。現状では残念ながら対応していませんが、
比較的簡単な変更なので、近々直してみたいと思います。
また何かございましたら、ご要望ください。


Indexへ
(3912)←【3913】→(3914)
------------------------
【タイトル】Re(4):「VBで外変」登録しました。
【記事番号】 3913 (3912)
【 日時 】05/11/07 11:33
【 発言者 】D13

▼ひでとさん:

>ご試用ありがとうございます。現状では残念ながら対応していませんが、
>比較的簡単な変更なので、近々直してみたいと思います。
>また何かございましたら、ご要望ください。

ご返答ありがとうございます。
実はもう一つ要望がありまして、最後の任意点実行をRクリックで出来ませんか?

お忙しいとは思いますが、合わせてご検討頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。


Indexへ
(3913)←【3914】→(3916)
------------------------
【タイトル】Re(5):「VBで外変」登録しました。
【記事番号】 3914 (3913)
【 日時 】05/11/07 12:09
【 発言者 】ひでと

▼D13さん:
>▼ひでとさん:
>
>>ご試用ありがとうございます。現状では残念ながら対応していませんが、
>>比較的簡単な変更なので、近々直してみたいと思います。
>>また何かございましたら、ご要望ください。
>
>ご返答ありがとうございます。
>実はもう一つ要望がありまして、最後の任意点実行をRクリックで出来ませんか?
>
>お忙しいとは思いますが、合わせてご検討頂けませんでしょうか。
>宜しくお願い致します。
了解です。


Indexへ
(3914)←【3916】→(3924)
------------------------
【タイトル】Re(6):「VBで外変」登録しました。
【記事番号】 3916 (3914)
【 日時 】05/11/07 17:23
【 発言者 】D13

▼ひでとさん:

もう一点気付きましたのでご連絡致します。
作図される全ての線(引出線、矢印など)の属性を寸法属性に
することは可能でしょうか?

度々申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。


Indexへ
(3916)←【3924】→(3928)
------------------------
【タイトル】Re(7):「VBで外変」登録しました。
【記事番号】 3924 (3916)
【 日時 】05/11/08 11:24
【 発言者 】ひでと

▼D13さん:
>▼ひでとさん:
>
>もう一点気付きましたのでご連絡致します。
>作図される全ての線(引出線、矢印など)の属性を寸法属性に
>することは可能でしょうか?
>
>度々申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
寸法属性の使用について解らないことがありますので、
今、この板でアドバイスをお願いしています。
Rキーの使用については、解決しました。


Indexへ
(3924)←【3928】→(3932)
------------------------
【タイトル】Re(8):「VBで外変」登録しました。
【記事番号】 3928 (3924)
【 日時 】05/11/08 12:09
【 発言者 】ひでと

▼ひでとさん:
>▼D13さん:
>>▼ひでとさん:
>>
>>もう一点気付きましたのでご連絡致します。
>>作図される全ての線(引出線、矢印など)の属性を寸法属性に
>>することは可能でしょうか?
>>
>>度々申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
>寸法属性の使用について解らないことがありますので、
>今、この板でアドバイスをお願いしています。
>Rキーの使用については、解決しました。
コジマ様に教えていただきました。
寸法図形と寸法属性を同時に「外変」で使用することは無理なようです。
寸法図形にするか、寸法属性にするかを選択出来るように変更したいと思います。


Indexへ
(3928)←【3932】→(3934)
------------------------
【タイトル】寸法属性について
【記事番号】 3932 (3928)
【 日時 】05/11/08 15:34
【 発言者 】D13

▼ひでとさん:

いろいろとご面倒をお掛けして申し訳有りません。
私の説明不足だったようなのでもう一度ご説明します。

連続寸法線で作図した寸法(寸法図形)を寸法図形解除した後
範囲選択で囲み属性選択の寸法属性選択を実行すると
寸法線と文字は選択されますが、引出線と矢印は除外されます。
出来れば引出線と矢印も寸法属性として選択してほしいのです。

わがままなお願いで申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願い致します。


Indexへ
(3932)←【3934】→(3939)
------------------------
【タイトル】Re(1):寸法属性について
【記事番号】 3934 (3932)
【 日時 】05/11/08 16:13
【 発言者 】ひでと

▼D13さん:
>▼ひでとさん:
>
>いろいろとご面倒をお掛けして申し訳有りません。
>私の説明不足だったようなのでもう一度ご説明します。
>
>連続寸法線で作図した寸法(寸法図形)を寸法図形解除した後
>範囲選択で囲み属性選択の寸法属性選択を実行すると
>寸法線と文字は選択されますが、引出線と矢印は除外されます。
>出来れば引出線と矢印も寸法属性として選択してほしいのです。
>
>わがままなお願いで申し訳ありませんが
>どうぞ宜しくお願い致します。

説明させていただきます。
今のバージョンでは、矢印などは「寸法属性」には設定していません。
したがって,範囲選択(属性指定)で「寸法属性」を選択しても、図形を選択する事は、
出来ないはずです。
全ての図形を「寸法属性」とする事は可能なのですが、
そうすると寸法線(1本のみ)と寸法文字を「寸法図形」とする事が出来なくなります。
これは、「外変」での制限です。

「寸法図形」に出来ないと、パラメトリックで間隔を変更した時、
「寸法文字が自動で変わる」等の便利な機能が使えなくなります。

一方、「寸法図形」を優先すると、矢印や寸法引出し線は、同様に「寸法属性」とする事ができますが、肝心の寸法線と寸法文字は、「寸法属性」を設定できなくなります。
このように、部分的に属性が違うと、あまり効果的ではないと思います。

今回、考えている変更は、
 全てを「寸法属性」にしてしまうか、
 寸法属性にはせずに、寸法線と文字を「寸法図形」にしてしまうか、
 どちらの属性も、付加しないか、
の3つのうちから選択できるようにしようというものです。
「設定」にて出来ます。

ご希望に添う為には、「全てを寸法属性にする。」を選択していただく事になります。
「寸法図形」にする為には、JWで「寸法図形化」を別にしていただく必要があります。


Indexへ
(3934)←【3939】→(3941)
------------------------
【タイトル】Re(2):寸法属性について
【記事番号】 3939 (3934)
【 日時 】05/11/08 16:58
【 発言者 】D13

▼ひでとさん:

ご返答ありがとうございます。
外変のしくみもよく理解せずに無理なお願いをしまして
本当にすみません。

>今回、考えている変更は、
> 全てを「寸法属性」にしてしまうか、
> 寸法属性にはせずに、寸法線と文字を「寸法図形」にしてしまうか、
> どちらの属性も、付加しないか、
>の3つのうちから選択できるようにしようというものです。
>「設定」にて出来ます。

上記の3択は非常に良いと思います。
お忙しいこととは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。


Indexへ
(3939)←【3941】→(3953)
------------------------
【タイトル】Re(2):寸法属性について
【記事番号】 3941 (3934)
【 日時 】05/11/08 17:03
【 発言者 】コジマ

>一方、「寸法図形」を優先すると、矢印や寸法引出し線は、同様に「寸法属性」とする事ができますが、肝心の寸法線と寸法文字は、「寸法属性」を設定できなくなります。
>このように、部分的に属性が違うと、あまり効果的ではないと思います。

横から失礼します。

レイヤ整理ファイルを使う場合、寸法属性データと寸法図形データは、同じレイヤに割当
が可能です。

よって引出線、矢印が寸法属性でないと、レイヤ移動できません。

引出線、矢印はいずれの場合も寸法属性であるほうが便利です。

私の場合は、そうしています。
(引出線、矢印は、個別の寸法属性をもった線データの関数にしています。)


Indexへ
(3941)←【3953】→(3976)
------------------------
【タイトル】Re(3):寸法属性について
【記事番号】 3953 (3941)
【 日時 】05/11/09 09:25
【 発言者 】ひでと

▼コジマさん:
教えていただき、ありがとうございます。
4択による方法で、対応させていただこうと思います。

>レイヤ整理ファイルを使う場合、寸法属性データと寸法図形データは、同じレイヤに割当
>が可能です。
>
>よって引出線、矢印が寸法属性でないと、レイヤ移動できません。
>
>引出線、矢印はいずれの場合も寸法属性であるほうが便利です。
>
>私の場合は、そうしています。
>(引出線、矢印は、個別の寸法属性をもった線データの関数にしています。)


Indexへ
(3953)←【3976】→(3980)
------------------------
【タイトル】Re(4):寸法属性について
【記事番号】 3976 (3953)
【 日時 】05/11/10 08:05
【 発言者 】D13

▼ひでとさん:

お世話になっております。
早々にバージョンアップして頂きありがとうございました。

>4択による方法で、対応させていただこうと思います。
この機能はとてもいいですね。またまた気に入ってしまいました。

早速使ってみて気づいたのですが、「全てを寸法属性にする」で作図
した場合、寸法値(文字)の基点が左下になってしまいます。
中下に固定することは可能でしょうか?

無理ばかり申しまして本当にすみません。
どうぞ宜しくお願い致します。


Indexへ
(3976)←【3980】→(3981)
------------------------
【タイトル】Re(5):寸法属性について
【記事番号】 3980 (3976)
【 日時 】05/11/10 13:05
【 発言者 】ひでと

▼D13さん:
>早速使ってみて気づいたのですが、「全てを寸法属性にする」で作図
>した場合、寸法値(文字)の基点が左下になってしまいます。
>中下に固定することは可能でしょうか?
>
>無理ばかり申しまして本当にすみません。
>どうぞ宜しくお願い致します。

文字基点を変更するとどのようなメリットがあるのでしょうか。
JWで文字を変更する時、基点を指示するようになっていますし、
範囲を選択して、文字の基点を変更できるようになっていますので、
どのようなメリットがあるかが解らないのですが...。


Indexへ
(3980)←【3981】→(3983)
------------------------
【タイトル】Re(6):寸法属性について
【記事番号】 3981 (3980)
【 日時 】05/11/10 15:40
【 発言者 】D13

▼ひでとさん:

お世話になっております。

>文字基点を変更するとどのようなメリットがあるのでしょうか。
>JWで文字を変更する時、基点を指示するようになっていますし、
>範囲を選択して、文字の基点を変更できるようになっていますので、
>どのようなメリットがあるかが解らないのですが...。

私が今作図している図面の中では、作図した寸法値にコメントを
つけることが多く(客先の図面仕様の為)
例:「100」→「長さ:100」 のように文字を変更しなければなりません。

その為寸法値の基点が中下であれば変更したときに左右に均等に
ひろがってくれます。
ひでとさんがおっしゃるように範囲選択で基点変更すれば済む話ですが
最初から中下に設定できれば最高なのですが・・・

寸法図形なしの要望をさせて頂いたのも寸法値を頻繁に変更する必要が
あった為です。
寸法図形のままでも寸法値は変更できますが移動させたりすると
もとの数値だけにもどってしまうので便利な機能ではありますが
使うことが少なかったのです。
(そうならない設定を私が知らないだけかもしれませんが・・・)

今の状態でも大変便利で寸法作図がだいぶ楽になりました。
ひでとさんには本当に感謝しております。
ありがとうございました。


Indexへ
(3981)←【3983】→(3984)
------------------------
【タイトル】Re(7):寸法属性について
【記事番号】 3983 (3981)
【 日時 】05/11/10 15:54
【 発言者 】siegel
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/siegel



▼D13さん:

>(そうならない設定を私が知らないだけかもしれませんが・・・)

■環境設定ファイル sample.jwf参照

1、S_COMM_8 = の4番目にて、寸法図形の寸法値の画面表示文字色設定
2、MPEN = にて、文字色設定
3、S_STR1 = の1番目にて、寸法文字種の初期値設定
4、S_SET4 = の1番目にて、寸法図形の設定
5、S_SET4 = の4番目にて、寸法値変更のときの指定−>寸法図形を解除する

上記にて、寸法文字種の文字色と寸法図形の表示文字色を変えて置けば、
寸法図形を解除すると、一般文字色に変わり、寸法図形でないことが、
一目でわかります。

ご参考まで。


Indexへ
(3983)←【3984】→(3985)
------------------------
【タイトル】Re(8):寸法属性について
【記事番号】 3984 (3983)
【 日時 】05/11/10 16:48
【 発言者 】D13

▼siegelさん:

はじめまして。
ご指導ありがとうございます。

>1、S_COMM_8 = の4番目にて、寸法図形の寸法値の画面表示文字色設定
>2、MPEN = にて、文字色設定
>3、S_STR1 = の1番目にて、寸法文字種の初期値設定
>4、S_SET4 = の1番目にて、寸法図形の設定
>5、S_SET4 = の4番目にて、寸法値変更のときの指定−>寸法図形を解除する
5番目の設定は気づきませんでした(恥ずかしいです)
よく見ると寸法値の変更画面の中にも寸法図形解除の選択項目がありますね。

>上記にて、寸法文字種の文字色と寸法図形の表示文字色を変えて置けば、
>寸法図形を解除すると、一般文字色に変わり、寸法図形でないことが、
>一目でわかります。
これは知っていましたので寸法図形を使うときは使い分けています。

またひとつ勉強になりました。
ありがとうございます。


Indexへ
(3984)←【3985】→(3986)
------------------------
【タイトル】Re(7):寸法属性について
【記事番号】 3985 (3981)
【 日時 】05/11/10 17:02
【 発言者 】ひでと

▼D13さん:
>
>私が今作図している図面の中では、作図した寸法値にコメントを
>つけることが多く(客先の図面仕様の為)
>例:「100」→「長さ:100」 のように文字を変更しなければなりません。
>
>その為寸法値の基点が中下であれば変更したときに左右に均等に
>ひろがってくれます。
>ひでとさんがおっしゃるように範囲選択で基点変更すれば済む話ですが
>最初から中下に設定できれば最高なのですが・・・
>
>寸法図形なしの要望をさせて頂いたのも寸法値を頻繁に変更する必要が
>あった為です。
>寸法図形のままでも寸法値は変更できますが移動させたりすると
>もとの数値だけにもどってしまうので便利な機能ではありますが
>使うことが少なかったのです。
>(そうならない設定を私が知らないだけかもしれませんが・・・)

文字を変更する前に、「文字」コマンドで「基点」を「中下」に設定しておき,
それから文字を選択すれば良いようです。
逆に、外変で設定してあっても、文字コマンドが優先されるようです。


Indexへ
(3985)←【3986】→(3987)
------------------------
【タイトル】Re(8):寸法属性について
【記事番号】 3986 (3985)
【 日時 】05/11/10 17:44
【 発言者 】D13

▼ひでとさん:

>文字を変更する前に、「文字」コマンドで「基点」を「中下」に設定しておき,
>それから文字を選択すれば良いようです。
>逆に、外変で設定してあっても、文字コマンドが優先されるようです。


Indexへ
(3986)←【3987】→(3991)
------------------------
【タイトル】Re(8):寸法属性について
【記事番号】 3987 (3985)
【 日時 】05/11/10 17:53
【 発言者 】D13

▼ひでとさん:

すみません、上のは失敗しました。

>文字を変更する前に、「文字」コマンドで「基点」を「中下」に設定しておき,
>それから文字を選択すれば良いようです。
>逆に、外変で設定してあっても、文字コマンドが優先されるようです。

環境設定の「MOFSTの8番目」で文字基準点の記憶をさせているので出来なかったです。
寸法値以外にいろんな基点の文字を使っているものですからこの設定はこのままでいきます。

今の状態でも十分に活用出来ますのでありがたく使用させていただきます。
コメントを頂いた皆様にも感謝いたします。
ありがとうございました。


Indexへ
(3987)←【3991】→(3993)
------------------------
【タイトル】Re(9):文字コマンドで文字基点の一括変更
【記事番号】 3991 (3987)
【 日時 】05/11/10 19:12
【 発言者 】コジマ

▼D13さん:
>環境設定の「MOFSTの8番目」で文字基準点の記憶をさせているので出来なかったです。
>寸法値以外にいろんな基点の文字を使っているものですからこの設定はこのままでいきます。


文字コマンドで文字基点は、一括変更できますよ。

「文字」→「範囲選択」→確定後、「基点」をクリック→ダイアログが表示されるので、中下をクリック。


Indexへ
(3991)←【3993】→(3997)
------------------------
【タイトル】Re(10):文字コマンドで文字基点の一括変更
【記事番号】 3993 (3991)
【 日時 】05/11/10 19:28
【 発言者 】D13

▼コジマさん:

>文字コマンドで文字基点は、一括変更できますよ。
>
>「文字」→「範囲選択」→確定後、「基点」をクリック→ダイアログが表示されるので、中下をクリック。

すみません・・・説明が下手でした。
出来ないと言ったのはひでとさんがおっしゃった
「文字を変更する前に、「文字」コマンドで「基点」を「中下」に設定しておき,
それから文字を選択すれば良いようです。
逆に、外変で設定してあっても、文字コマンドが優先されるようです。」
についてでした。
文字コマンドで設定した基点よりも記憶されている文字基点が優先されるので寸法値はつねに左下基点になっています。(寸法図形で作図したものを解除すれば中下基点になっています)

失礼致しました。


Indexへ
(3993)←【3997】//(3863)
------------------------
【タイトル】Re(7):寸法属性について
【記事番号】 3997 (3981)
【 日時 】05/11/10 21:22
【 発言者 】コジマ

▼D13さん:
>私が今作図している図面の中では、作図した寸法値にコメントを
>つけることが多く(客先の図面仕様の為)
>例:「100」→「長さ:100」 のように文字を変更しなければなりません。

同じ種類のコメントが複数の場合、以下の外変が役に立つかも?

全て違うコメントならば、効果はありません。

◎バッチファイル(ファイル名 寸法文字追加.bat)

@REM 寸法値に文字を追加
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #ht30
REM #zz
REM #zc
REM #h3
REM #hc文字を範囲選択してください
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -Ks 寸法文字追加.rb


◎スクリプトファイル(ファイル名 寸法文字追加.rb)

date=["hd"]
puts "追加文字を入力してください。 日本語入力は、「Alt」+「半角/全角」"
tuika_moji=gets;tuika_moji.chomp!
begin
    puts "追加文字の位置を入力してください。 前付:1 後付:2"
    iti=gets;iti.chomp!
    puts "入力が不適当です。再入力してください\n" if iti.chomp !="1" && iti.chomp !="2"
end while(iti !="1" && iti.chomp !="2")
open("temp.txt","r"){|f|
    while line=f.gets
        xy =line.split
        if xy[0] =~ /^hq/
        elsif xy[0] =~ /^z/
            zno=f.lineno
            date<        elsif xy[0] =~ /^ch|^cs/
            if $_=~/\"/
                moji=$'.chomp
            end
            chno=f.lineno
            if zno && chno==zno+1
                date<< $`+$&+tuika_moji+moji if iti=="1"
                date<< $`+$&+moji+tuika_moji if iti=="2"
            else
                date<< line.chomp
            end
        else
            date<< line.chomp
        end
    end
}
open("jwc_temp.txt","w"){|f|date.each{|item|f.puts item};}