Indexへ
(5187)//【5177】→(5182)
------------------------
【タイトル】天空率の作成について
【記事番号】 5177 (*)
【 日時 】06/02/02 11:35
【 発言者 】金曜日はファンキー

このところ住宅でも天空率を使用する建物が多くなりました。
住宅の場合に軒出があると、三斜計算したときに軒出から下の部分
本来は、お空が見えるはずの部分の計算が出ませんよね?
あそこが天空率に見込めれば、結構楽になるのですが…
皆さんはどうしておられるのでしょうか?
三斜計算を別途に行えば良いとは思うのですが、かなり面倒です…。
何かいいアイデアがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します!


Indexへ
(5177)←【5182】→(5186)
------------------------
【タイトル】Re(1):天空率の作成について
【記事番号】 5182 (5177)
【 日時 】06/02/02 12:35
【 発言者 】いろいろ

▼金曜日はファンキーさん:
>このところ住宅でも天空率を使用する建物が多くなりました。
>住宅の場合に軒出があると、三斜計算したときに軒出から下の部分
>本来は、お空が見えるはずの部分の計算が出ませんよね?
>あそこが天空率に見込めれば、結構楽になるのですが…
>皆さんはどうしておられるのでしょうか?
>三斜計算を別途に行えば良いとは思うのですが、かなり面倒です…。
>何かいいアイデアがあれば教えて下さい。
>宜しくお願い致します!
こんにちわ。
天空率の件ですが、当方の地域の建築指導課は、
「軒の高さからの水平投影で算出しなさい!」
「はじめに道路斜線ありきでNGが出た場合に天空率を出してください!」
といふありがたい(ToT)お言葉をいただいてます。
だから基本的に、軒の下は関係ないです。
金曜日はファンキーさんの処ではどうですか?
そこまでシビアな建物でしたら、
指導課さんと打合せされたほうがいいと思います。


Indexへ
(5182)←【5186】//(5185)
------------------------
【タイトル】Re(2):天空率の作成について
【記事番号】 5186 (5182)
【 日時 】06/02/02 13:12
【 発言者 】金曜日はファンキー

ありがとうございます。
当方の事務所は埼玉県ですが、確認は主に民間に申請しています。
(行政は天空率をあまり理解していないようです。)
最近申請した物件では、0.1%を切るようなのもありましたが
東京都指針やERI等では、0.02%までOKとしていますので、
県内の各民間検査機関でもそれに倣っているようです。
主に申請している民間さんの担当者の方とは長い付き合いなので、
事前に打ち合わせしていれば、ギリギリでもあくまで法律どおり
基準建物に対して、計画建物がOKならOKという考え方です。
法解釈については、「天空の会」というHPが参考になると思います。
検索してみて下さい・・・

引き続き、軒下天空率算定の外変等の情報をお待ちしています!