Indexへ
(8548)//【8514】→(8516)
------------------------
【タイトル】外部変形で受け渡すデータが
【記事番号】 8514 (*)
【 日時 】06/12/08 20:00
【 発言者 】miki

Ver.5.10a(評価版)で受け渡すデータがV.5.02a違います。
機械製図用外部変形スクリプト3.0
ms30.lzh にある 円筒寸法.bat
が作図してくれませんのでおしえてくれませんか。

バッチファイルの内容は以下のようになっております。

@REM 円筒寸法作図
@ECHO OFF
REM バッチファイルによる設定(10バイト以降の #* は無効)
REM
REM #jw    JW_CAD用外部プログラムの宣言
REM #cd
REM #mc
REM #hp
REM #h1   範囲指定  
REM #hc   [円筒寸法作図]範囲を指定
REM #g0    
REM #c 対象線色線種(1桁:線色 2桁:線種):/_/O
REM #c 対象線   (0:横寸法線 1:縦寸法線):/_/Z
REM #1 方向
REM #0 中心
REM #c&&    オプションの確認・追加を指定
REM #e
REM      寸法作図1の場合の追加オプション
REM      /A* :矢印長さを指定 「*」 は矢印長さ (無指定:3mm)
REM      /D* :矢印角度を指定 「*」 は角度(゚) (無指定:15゚)
REM         (矢印角度或いは長さが0の場合、実点となる。)
REM      /K* :小数点以下有効桁数 (0〜3 無指定:2)
REM      /M* :文字種 [*]は文字種 (0-10 無指定:2)
REM      /H* :引出長さ   [*]は長さ (無指定:10mm)
REM      /S* :はみ出し長さ [*]は長さ (無指定: 2mm)
REM      /P* :実点種    [*]は点種 (無指定: 1)
REM      /L* :レイヤー   [*]はレイヤー (無指定: 無変更)
REM      /T* :線種     [*]は線種 (無指定: 1)
REM      /C* :線色     [*]は線色 (無指定: 1)
REM      /O* :対象線色・線種[*]は線色・線種 (無指定:全線色線種)
REM        ex. /O11 (一桁目:線色 二桁目:線種)
REM      /V* :指定範囲から寸法線記入位置までの距離 [*]は距離(mm)
REM         (無指定:0) 0の場合、指定範囲に幅で記入
REM      /Z* :対象線    [*]は番号  (0:横寸法線 2:縦寸法線)
REM      /F* :寸法の前に記載する文字を指定 「*」 は文字 (無指定:なし)
REM      /R* :寸法の後に記載する文字を指定 「*」 は文字 (無指定:なし)
REM      /E* :常時対象線の線色
REM      /G* :常時対象線の線種
REM      /z  :/zオプションをつけると寸法値を全角で表示
REM         小文字で指定すること。
REM
jgawk -f mes5m.awk jwc_temp.txt /A2 /D15 /M3 /S1 /L9 /P3 /K0 /H10 /V2 /Fφ /E2 /G1 /z %1 %2 > temp.txt
del jwc_temp.txt
rename temp.txt jwc_temp.txt
goto END
:COMENT
円筒寸法作図
:END

このバッチファイルにより作成する同じ座標より 製作するデータ(jwc_temp.txt)は
(Jw_win V.5.02a )は以下のようになります。
hq
hk 0
hs 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
hcw 2 2.5 3 4 5 6 7 8 9 10
hch 2 2.5 3 4 5 6 7 8 9 10
hcd 0 0 0.5 0.5 0.5 1 1 1 1 1
hcc   2   2   2   2   2   2   2   2   2   2
hn -50 -50 70 50
hp1  -80 0
lg0
ly0
lc2
lt1
cn4
#
-30 -30 -30 30
-30 30 50 30
50 -30 50 30
-30 -30 50 -30

Ver.5.10a(評価版)が製作するデータ(jwc_temp.txt)は以下のようになります。

hq
hk 0
hs 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
hcw 2 2.5 3 4 5 6 7 8 9 10
hch 2 2.5 3 4 5 6 7 8 9 10
hcd 0 0 0.5 0.5 0.5 1 1 1 1 1
hcc   2   2   2   2   2   2   2   2   2   2
hn 80 50 200 150
hp1  50 100
lg0
ly0
lc2
lt1
cn4
#
100 70 100 130
100 130 180 130
180 70 180 130
100 70 180 70


以上のように同じバッチファイルにより作成されるデータが異なります。

JWW_SMPL.BATに記述してある
  ◎指示点の指定方法
 #0〜#99まで指定できる。#0を指定すると、その点がデータの原点になり、無指定の
 場合は範囲選択データの基準点が原点になる。したがって、「REM #0」を指定した場
 合は、「REM #hp」による範囲選択データの基準点を強制的に用紙左下にする設定は無
 効になる。

バグでしょうか?わたしの勘違いでしょうか。


Indexへ
(8514)←【8516】→(8517)
------------------------
【タイトル】Re(1):外部変形で受け渡すデータが
【記事番号】 8516 (8514)
【 日時 】06/12/08 23:55
【 発言者 】Den
【 リンク 】http://www.geocities.jp/been_den/



▼mikiさん:
>Ver.5.10a(評価版)で受け渡すデータがV.5.02a違います。

> JWW_SMPL.BATに記述してある
>  ◎指示点の指定方法
> #0〜#99まで指定できる。#0を指定すると、その点がデータの原点になり、無指定の
> 場合は範囲選択データの基準点が原点になる。したがって、「REM #0」を指定した場
> 合は、「REM #hp」による範囲選択データの基準点を強制的に用紙左下にする設定は無
> 効になる。
>
>バグでしょうか?わたしの勘違いでしょうか。

バグではありません。
下記でちゃんと仕様変更を謳っています。
http://www.jwcad.net/download510.htm

◆Version 5.10 での変更点は以下のとおりです。(2006/11/24)
・外部変形の仕様を一部変更した。
(1)「#h0」でデータ選択をしない場合でも「#hp」(範囲選択データの基準点を強制的に用紙左下に設定)が有効になるようにした。

VersionUPは注意して行いましょう(今回は評価版なので特に御注意を)


Indexへ
(8516)←【8517】→(8518)
------------------------
【タイトル】Re(2):外部変形で受け渡すデータが
【記事番号】 8517 (8516)
【 日時 】06/12/09 00:30
【 発言者 】スター

▼mikiさん:
補足です。
その外変には
#hpと#0 の両方が記述されています。
この場合、5.02aまでは
#0が原点入力となり、#hpが無視されています。
しかし、5.10aでは#hpの記述が優位となり、#0が無視されています。
もともと#0で原点を指示する仕様のようですから#hpを削除すれば、どちらのヴァージョンでもOKとなるでしょう。


Indexへ
(8517)←【8518】→(8536)
------------------------
【タイトル】失礼しました
【記事番号】 8518 (8517)
【 日時 】06/12/09 00:46
【 発言者 】Den
【 リンク 】http://www.geocities.jp/been_den/



▼スターさん:
>その外変には
>#hpと#0 の両方が記述されています。
>この場合、5.02aまでは
>#0が原点入力となり、#hpが無視されています。
>しかし、5.10aでは#hpの記述が優位となり、#0が無視されています。

補足ありがとうございます。
BATファイルを注視していませんでした(汗

▼mikiさん:
>もともと#0で原点を指示する仕様のようですから#hpを削除すれば、どちらのヴァージョンでもOKとなるでしょう。
外部変形が使えるようで、良かったですね。


Indexへ
(8518)←【8536】//(8515)
------------------------
【タイトル】Re(1):失礼しました
【記事番号】 8536 (8518)
【 日時 】06/12/11 19:14
【 発言者 】miki

スターさんDenさんわかりやすいコメントありがとうございました。