Indexへ
(8623)//【8580】→(8581)
------------------------
【タイトル】[日影図精度
【記事番号】 8580 (*)
【 日時 】06/12/18 18:29
【 発言者 】ゆうこ

困っています。現在確認申請中の物件で審査側からJwwの日影図の精度について質疑が上がっています。どのように説明すればいいのか悩んでます。たとえばJwwで日影図を計算又は書かせる場合には、基準グリットみたいなものを下敷きにしながら書かせているのでしょうか?もし、そうであるのならばグリット間隔って分かりますか?その他に良い説明方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。


Indexへ
(8580)←【8581】→(8597)
------------------------
【タイトル】Re(1):[日影図精度
【記事番号】 8581 (8580)
【 日時 】06/12/19 09:31
【 発言者 】chi chi@mocha.ocn.ne.jp
【 リンク 】http://www6.ocn.ne.jp/~chika/



▼ゆうこさん:
 趣旨が違うかも知れませんが
測定点を設定して、jwwでの日影の時間帯を出し
日影定規で手作業で日影の時間帯を出し
その違いで精度を確認すると良いです。
そんなに違いはないと思います。
いまの人たちは日影定規で日影の時間の出し方を
知らない人のほうが多いとおもいます。
任意の緯度の日影定規を作る外変、昔のものですが
私のHPの「awk」のコーナーに明日でも
アップしておきますね。では。


Indexへ
(8581)←【8597】→(8604)
------------------------
【タイトル】Re(1):[日影図精度
【記事番号】 8597 (8580)
【 日時 】06/12/22 00:33
【 発言者 】チリワイン

ゆうこさん、chiさん、こんにちは

おそらく等時間日影図の精度のことと思います。
Jw_cadで等時間日影図を作図した直後に画面左上に
「測定ピッチ・・・」と表示されます。
つまり、この測定ピッチ毎に計算していることにな
るので、規制ラインとのクリアランスを測定ピッチ
以上確保しておき、それで安全側です。・・・と
言えば良いのではないかと思います。
「測定ピッチ・・・」は図面に書き込むことが出来る
ので、入れておくとわかりやすいですね。


Indexへ
(8597)←【8604】→(8605)
------------------------
【タイトル】Re(2):日影図精度
【記事番号】 8604 (8597)
【 日時 】06/12/23 00:30
【 発言者 】kubo

ゆうこさん、chiさん、チリワインさんこんにちは

審査機関の担当者によってはjwによる「等時間図」が
ギザギザのラインを描き、「時刻毎の日影図」とその補間に
よって作製される本来の「等時間図」との差がよく問題に
なるので、

jwによる「等時間図」は建物計画上のデータとして用い
実施設計の審査機関提出用の「日影図」は、jwによる
「等時間図」を下書きとして、それを参考にしながら、
jwによる「時刻毎の日影図」と、その補間によって
(cad上の)手書きで作製しています。

これだと100%ぐだぐだ言われることなく審査をクリアして
います。

こういう手法はcadの手法としては異端なのでしょうか・・・


Indexへ
(8604)←【8605】→(8616)
------------------------
【タイトル】Re(3):日影図精度
【記事番号】 8605 (8604)
【 日時 】06/12/23 08:52
【 発言者 】chi chi@mocha.ocn.ne.jp
【 リンク 】http://www6.ocn.ne.jp/~chika/



▼kuboさん,チリワインさん
どうもありがとうございました。

 考えてみれば、一番大切なことは
客観的に確認できる手法を確立すること思います。
構造の耐震計算偽造みたいな、
日影でも
 図面上で1mmオーバーすれば時刻曲線を選択して下げれば(移動させる)
 簡単に「ok」になる。偽造できる。
こんな「いかさま」を簡単にチェック(証明)できるのは個人で
日影定規だと思います。日影定規を使って
建物のボリュームを計画できることは建築屋の必要条件だと
思います。できない人がいるのが問題だと思います。
そんな人に限って、上記のようなごまかしをする。
ごまかし、しても簡単にばれるのを知らないから。

なんとなく、こんな想いにふけました。です。


Indexへ
(8605)←【8616】//(8585)
------------------------
【タイトル】Re(4):日影図精度
【記事番号】 8616 (8605)
【 日時 】06/12/25 15:57
【 発言者 】チリワイン

kuboさん、chiさん、こんにちは

Jw_cadの等時間図が「ギザギザのラインを描」くのは
「測定ピッチ」が大きいからで、計算範囲を指定して
計算間隔も小さくして計算すれば、なめらかな等時間
線になります。また「測定ピッチ」も小さくなります。

もっとも
図面の縮尺が大きくなるにしたがい精度は上がります
が、大きな建物や建物群のように縮尺が小さくなる図
面の場合は「精度」に留意したほうがいいと思います。
kuboさんのように、日影を理解して編集することも当
然アリだと思います。

それから
chiさんがおっしゃるように作図した日影図は日影定規
や日影チャートと呼ばれるものでチェックできるし、
影倍率や方位角さえわかれば勘所は押さえられる。
必要に応じて確認する事は有効ですね。