Indexへ
(9043)// 【8983】→(8987) ------------------------ 【タイトル】JW 改良案
【記事番号】 8983 (*)
【 日時 】07/02/13 21:38
【 発言者 】横引シャッター庶務若生
JW の操作性の改善の提案事項です。
1)【拡大縮小時のマウス操作をもっと判り易く且つ扱い易くする。】
マウスのドラッグだけでサイズ変更を出来る様に、
その時に視覚的にはっきり解る様にする。
2)【拡大縮小倍率指定を簡単にする。】
キークリックででも倍率指定を変更出来る様にする。
(クリックすると1づつ増減出来るボタンが欲しいので)
3)【作図した図面を強制的に用紙に配置する機能を設ける。】
作図したは良いが図面が用紙から思い切りはみ出ている図面を多々見る。
これは利用する側から見ると極めて不親切且つ無配慮。
他にも色々欲しい機能がありますが、
取り敢えずはこの辺にて。
Indexへ
(8983)← 【8987】→(8988) ------------------------ 【タイトル】Re(1):JW 改良案
【記事番号】 8987 (8983 )
【 日時 】07/02/13 22:33
【 発言者 】太郎
▼横引シャッター庶務若生さん:
>これは利用する側から見ると極めて不親切且つ無配慮。
フリーソフトの意味を理解されてますか?
Indexへ
(8987)← 【8988】→(8991) ------------------------ 【タイトル】Re(1):JW 改良案
【記事番号】 8988 (8983 )
【 日時 】07/02/13 22:46
【 発言者 】dosen
▼横引シャッター庶務若生さん:
>JW の操作性の改善の提案事項です。
>
>1)【拡大縮小時のマウス操作をもっと判り易く且つ扱い易くする。】
> マウスのドラッグだけでサイズ変更を出来る様に、
> その時に視覚的にはっきり解る様にする。
マウスのボタンも押さずにってことですか?
>2)【拡大縮小倍率指定を簡単にする。】
> キークリックででも倍率指定を変更出来る様にする。
> (クリックすると1づつ増減出来るボタンが欲しいので)
マウスホイールじゃ不便だってことですか?
>3)【作図した図面を強制的に用紙に配置する機能を設ける。】
> 作図したは良いが図面が用紙から思い切りはみ出ている図面を多々見る。
> これは利用する側から見ると極めて不親切且つ無配慮。
書く人を教育して下さい。
Indexへ
(8988)← 【8991】→(8992) ------------------------ 【タイトル】Re(1):プロの意見?
【記事番号】 8991 (8983 )
【 日時 】07/02/14 01:22
【 発言者 】コジマ
▼横引シャッター庶務若生さん:
>JW の操作性の改善の提案事項です。
>
>1)【拡大縮小時のマウス操作をもっと判り易く且つ扱い易くする。】
> マウスのドラッグだけでサイズ変更を出来る様に、
> その時に視覚的にはっきり解る様にする。
図形の拡大(移動コマンドの倍率変更)のことですか?
市販のCADでもこの機能はあるのかな?
>2)【拡大縮小倍率指定を簡単にする。】
> キークリックででも倍率指定を変更出来る様にする。
> (クリックすると1づつ増減出来るボタンが欲しいので)
現状のマウスホイールの回転によるほうがズット速いと思いますが?
実務で、使っておられるのでしょうか?
>3)【作図した図面を強制的に用紙に配置する機能を設ける。】
> 作図したは良いが図面が用紙から思い切りはみ出ている図面を多々見る。
> これは利用する側から見ると極めて不親切且つ無配慮。
>
プロの作図とは、思えません。
1から勉強し直したほうがよいのでは?
>他にも色々欲しい機能がありますが、
>取り敢えずはこの辺にて。
思いつくのは自由ですが、何か考え違いされていませんか?
Indexへ
(8991)← 【8992】→(9037) ------------------------ 【タイトル】Re(2):冷静になって一言
【記事番号】 8992 (8991 )
【 日時 】07/02/14 07:48
【 発言者 】コジマ
▼コジマさん:
>▼横引シャッター庶務若生さん:
>>JW の操作性の改善の提案事項です。
>>
>>1)【拡大縮小時のマウス操作をもっと判り易く且つ扱い易くする。】
>> マウスのドラッグだけでサイズ変更を出来る様に、
>> その時に視覚的にはっきり解る様にする。
>
>図形の拡大(移動コマンドの倍率変更)のことですか?
>市販のCADでもこの機能はあるのかな?
図形の拡大縮小のことか、表示の拡大縮小のことか、わからないのですが。
表示の拡大縮小であれば、
両ボタンクリックでのドラッグ操作により、ズーム操作が出来ます。
(jw_cadの特長です)
>
>
>>2)【拡大縮小倍率指定を簡単にする。】
>
>
>> キークリックででも倍率指定を変更出来る様にする。
>> (クリックすると1づつ増減出来るボタンが欲しいので)
>
>現状のマウスホイールの回転によるほうがズット速いと思いますが?
>実務で、使っておられるのでしょうか?
>
数値倍率変更のことですか?
>
>>3)【作図した図面を強制的に用紙に配置する機能を設ける。】
>> 作図したは良いが図面が用紙から思い切りはみ出ている図面を多々見る。
>> これは利用する側から見ると極めて不親切且つ無配慮。
>>
>
>プロの作図とは、思えません。
>1から勉強し直したほうがよいのでは?
>
もしかして、他のCADからDXF変換された図面ではないですか?
そうであれば、DXFに縮尺の概念がないためです。(AutoCADでは作図縮尺は無い)
但し、
「利用する側から見ると極めて不親切且つ無配慮。」
と言い切るのは、いかがなものでしょうか?
利用する、しないは、あなたの自由、
どういうソフトにするかは、作者様の自由です。
「不満があれば、他のCADを使えば」と意見したくなります。
高飛車な態度では、良い結果はえられません。
丁重にお願いしたほうが、良い結果になります。
改善には、試行錯誤がつきものなのですから。
(ましてや、無償です。)
>>他にも色々欲しい機能がありますが、
>>取り敢えずはこの辺にて。
>
この一文は書かないほうがよかったと思います。
無償なのをよいことにして、自分は何の努力もしないで、勝手な要求をしているように受け取られかねません。
Indexへ
(8992)← 【9037】→(9008) ------------------------ 【タイトル】ついでに。
【記事番号】 9037 (8992 )
【 日時 】07/02/16 15:37
【 発言者 】まいける
>これは利用する側から見ると極めて不親切且つ無配慮。
これは、その図面に対して言ってるのですよね?(そうだと言って下さい。汗)
>他にも色々欲しい機能がありますが、
>取り敢えずはこの辺にて。
出てきそうな芽を潰すのも良くないですから、他に要望があれば言ってみて下さい。
もしかしたら、「なるほど!」と思う案もあるのかもしれません。
でも、「他のCADに搭載されてる」という安易な理由は無しですよ。
Indexへ
(9037)← 【9008】→(9040) ------------------------ 【タイトル】Re(1):JW 改良案
【記事番号】 9008 (8983 )
【 日時 】07/02/14 18:44
【 発言者 】shell
▼横引シャッター庶務若生さん:
>3)【作図した図面を強制的に用紙に配置する機能を設ける。】
> 作図したは良いが図面が用紙から思い切りはみ出ている図面を多々見る。
> これは利用する側から見ると極めて不親切且つ無配慮。
大胆かつユニークな提案ですので、極端に感動しました。
私も10票入れます (^^)\(^o^;
実は、私は普段から設計が極度にヘタなため悩んでいるのですが、
【ヘタな設計でも安藤忠雄風にうまくまとめる機能】が、JWW にあればもっと
嬉しいのですが…。 (^^;
横引シャッター庶務若生さんは、「VectorWorks」など他の CAD にもお詳し
いようですが、そういう CAD があったら是非ともご紹介下さいませ m(__)m
Indexへ
(9008)← 【9040】→(9046) ------------------------ 【タイトル】JW 改良案詳細
【記事番号】 9040 (9008 )
【 日時 】07/02/17 00:50
【 発言者 】横引シャッター庶務若生
▼shellさん:
>▼横引シャッター庶務若生さん:
>>3)【作図した図面を強制的に用紙に配置する機能を設ける。】
>> 作図したは良いが図面が用紙から思い切りはみ出ている図面を多々見る。
>> これは利用する側から見ると極めて不親切且つ無配慮。
>
> 大胆かつユニークな提案ですので、極端に感動しました。
> 私も10票入れます (^^)\(^o^;
>
> 実は、私は普段から設計が極度にヘタなため悩んでいるのですが、
> 【ヘタな設計でも安藤忠雄風にうまくまとめる機能】が、JWW にあればもっと
>嬉しいのですが…。 (^^;
>
> 横引シャッター庶務若生さんは、「VectorWorks」など他の CAD にもお詳し
>いようですが、そういう CAD があったら是非ともご紹介下さいませ m(__)m
有難う御座居ます。私の拙い意見に極めて正面から御理解戴けた事嬉しく思います。
何しろ業務時間内の僅かな時間を盗んでの意見陳情でしたので、言葉が行き届かなかったのは認めましょう。そこで、私の意見をもっと皆さんに判り易く説明させて戴きます。
1)は、図形の拡大縮小の操作に関してです、表示の拡縮ではありません。JWの[移動]及び[複写]コマンド内にある[マウス倍率]コマンドが、JW初心者には極めて理解に苦しむものである為です(このコマンドは初心者の心理としては"マウスで拡縮出来るから"と飛び付きたくなるコマンドですが、いざ実際に使用してみてその難解さに結局使われなくなり今後の改善案としての削除要望対象にされてしまう虞があります)。その為に敢えて苦言を呈したのですが…
2)は、倍率その他の数値指定に関する物です。微妙な数値を設定するのに、又、指定回数を変更したりするのに、回数や数値の指定欄の隣に増減ボタンがあると便利だと思った次第です。特にプリントアウトの枚数指定等に威力を発揮するボタンですよ。このボタンは是非共欲しいのですが。
3)は、当にshellさん貴方の仰る通り、利用する相手の事を考えてきちんと納める思慮分別を弁えた美しい図面を自動的に作成する機能です。他の CAD ソフト利用者でも手書を主体にされていた方や、古い 3DCAD の利用者は"この図面はこの紙にこう納める"と云う美しい作図法が身に付いている様ですが、いきなり AutoCAD 等 2DCAD から始められた方は、図面の納め方を良く御理解されない内に実際の作図をされたりするので、紙の大きさを無視して作図する傾向があります(第一、そんな風な図面を描かれてもし大事な所が切れたりしたらその図面なんて使えるのですか?普通の紙に描かれた時の事を考えてみて下さい。)。そんな美しくない見栄えの悪い図面を、紙の中に美しく納める機能がそれなのです。紙からはみ出た図面が、その機能を使う事で、紙の中にきれいに収まる、しかも一切余る要素が無い、そんな機能なのです。
他に現在の JWW で欲しい機能をもう一つ。
操作性の他ソフト互換(アイコンを AutoCAD 風にしたり VectorWorks 風にしたりする。各コマンドメニューを AutoCAD 風にしたり VectorWorks 風にしたりする事等が可能)なんて如何ですか? JW をスキン化するのも良いですよね?外見をお好みで選んだりコマンドを編集したりして、自分の扱い易い操作性を持たせる等…有ったら良いですよね?
Indexへ
(9040)← 【9046】→(9056) ------------------------ 【タイトル】Re(1):JW 改良案詳細
【記事番号】 9046 (9040 )
【 日時 】07/02/17 14:31
【 発言者 】コジマ
▼横引シャッター庶務若生さん:
>1)は、図形の拡大縮小の操作に関してです、表示の拡縮ではありません。JWの[移動]及び[複写]コマンド内にある[マウス倍率]コマンドが、JW初心者には極めて理解に苦しむものである為です(このコマンドは初心者の心理としては"マウスで拡縮出来るから"と飛び付きたくなるコマンドですが、いざ実際に使用してみてその難解さに結局使われなくなり今後の改善案としての削除要望対象にされてしまう虞があります)。その為に敢えて苦言を呈したのですが…
>
WORDやEXCELで、画像の拡大縮小のイメージかな?
オブジェクトをクリックすると、グリップが8点表示になって、
グリップの上に、マウスを置くと、←→ が表示されて、マウスで拡大縮小するような。
>2)は、倍率その他の数値指定に関する物です。微妙な数値を設定するのに、又、指定回数を変更したりするのに、回数や数値の指定欄の隣に増減ボタンがあると便利だと思った次第です。特にプリントアウトの枚数指定等に威力を発揮するボタンですよ。このボタンは是非共欲しいのですが。
>
「増減ボタン」 とは WORDの印刷回数入力欄の横についている ▲ や ▼ のこと?
>3)は、当にshellさん貴方の仰る通り、利用する相手の事を考えてきちんと納める思慮分別を弁えた美しい図面を自動的に作成する機能です。他の CAD ソフト利用者でも手書を主体にされていた方や、古い 3DCAD の利用者は"この図面はこの紙にこう納める"と云う美しい作図法が身に付いている様ですが、いきなり AutoCAD 等 2DCAD から始められた方は、図面の納め方を良く御理解されない内に実際の作図をされたりするので、紙の大きさを無視して作図する傾向があります(第一、そんな風な図面を描かれてもし大事な所が切れたりしたらその図面なんて使えるのですか?普通の紙に描かれた時の事を考えてみて下さい。)。そんな美しくない見栄えの悪い図面を、紙の中に美しく納める機能がそれなのです。紙からはみ出た図面が、その機能を使う事で、紙の中にきれいに収まる、しかも一切余る要素が無い、そんな機能なのです。
>
気になるのは、美しさや見栄えに非常にこだわっておられる点。
プレゼン用図面やカタログ用の図面なのでしょうか?
図面自体が作品(精度は度外視できる)
業種によっては、(特に施工図)、正確さ・詳細に・理解しやすい が重要です。
図面はツール(手段)で、現場の出来栄えが作品。
>他に現在の JWW で欲しい機能をもう一つ。
>
>操作性の他ソフト互換(アイコンを AutoCAD 風にしたり VectorWorks 風にしたりする。各コマンドメニューを AutoCAD 風にしたり VectorWorks 風にしたりする事等が可能)なんて如何ですか? JW をスキン化するのも良いですよね?外見をお好みで選んだりコマンドを編集したりして、自分の扱い易い操作性を持たせる等…有ったら良いですよね?
多分、JWWに搭載というよりも、有志がそのようなソフトを作られる可能性のほうが高いと思います。
風信子さんが、ツールバーのカスタマイズを研究されているようです。
http://homepage3.nifty.com/hyacinth/sakusaku/1_1.htm
JWWはクロックメニューが売りなのでヘビーユーザーほど画面にツールバーを表示しません。
作図位置でコマンドを選択して作図します。
馴れると、ツールバーまでマウスを移動することに抵抗を感じます。
Indexへ
(9046)← 【9056】→(9241) ------------------------ 【タイトル】Re(1):JW 改良案詳細
【記事番号】 9056 (9040 )
【 日時 】07/02/18 00:46
【 発言者 】coolyoppe
>1)は、図形の拡大縮小の操作に関してです、表示の拡縮ではありません。JWの[移動]及び[複写]コマンド内にある[マウス倍率]コマンドが、JW初心者には極めて理解に苦しむものである為です(このコマンドは初心者の心理としては"マウスで拡縮出来るから"と飛び付きたくなるコマンドですが、いざ実際に使用してみてその難解さに結局使われなくなり今後の改善案としての削除要望対象にされてしまう虞があります)。その為に敢えて苦言を呈したのですが…
>
「マウス倍率」のことについてということは分かりましたが、
最初のご要望にある、
>マウスのドラッグだけでサイズ変更を出来る様に、
> その時に視覚的にはっきり解る様にする。
というのが、コジマさん仰るようなExcel等で図形を拡大縮小するイメージ
なら、機能改善というよりは新機能の追加要望ということになるかと
思いますが・・・。
(JWWでの「マウス倍率」というのは単に図形をマウスで拡大縮小する
というよりは、2点基準での図形移動という側面が強いかと思います。)
「マウス倍率」は以前(DOS版の頃)からある機能です。
この機能を利用されている方は現状の操作に慣れているでしょうから、
新機能追加要望としてなら賛成ですが、
機能を置き換えてしまうということなら賛成しかねます。
個人的には、
「マウス倍率」にXY別々の倍率だけでなく縦横比固定倍率も可能に。
また、「角」ボタンでのマウスによる角度変更にマウス倍率を
統合した機能(2点基準での倍率と角度の変更)をぜひ追加して欲しい
と思っています。
>2)は、倍率その他の数値指定に関する物です。微妙な数値を設定するのに、又、指定回数を変更したりするのに、回数や数値の指定欄の隣に増減ボタンがあると便利だと思った次第です。特にプリントアウトの枚数指定等に威力を発揮するボタンですよ。このボタンは是非共欲しいのですが。
>
一見便利そうですが、実際利用する場面で、
倍率や寸法だと整数とは限りませんし、仮に増減値に小数を設定できる
としても「0.1」→「0.2」にした後、「1」→「2」にしたくなったら
どうするのかと考えると、「▼」ボタンを右クリックして表示される
「数値入力」ダイアログの数値を右クリックしての入力でも良いのかな
と思います。
現状でも、プリント部数やファイル選択画面のプレビュー行列数の
切替など要所要所に有りますが、これで充分なように思います。
具体的には、どの場所にあると便利だと思われますか?
Indexへ
(9056)← 【9241】→(9013) ------------------------ 【タイトル】Re(2):JW 改良案詳細
【記事番号】 9241 (9056 )
【 日時 】07/03/12 00:54
【 発言者 】横引シャッター庶務若生
▼coolyoppeさん:
>>1)は、図形の拡大縮小の操作に関してです、表示の拡縮ではありません。JWの[移動]及び[複写]コマンド内にある[マウス倍率]コマンドが、JW初心者には極めて理解に苦しむものである為です(このコマンドは初心者の心理としては"マウスで拡縮出来るから"と飛び付きたくなるコマンドですが、いざ実際に使用してみてその難解さに結局使われなくなり今後の改善案としての削除要望対象にされてしまう虞があります)。その為に敢えて苦言を呈したのですが…
>>
>
>「マウス倍率」のことについてということは分かりましたが、
>最初のご要望にある、
>>マウスのドラッグだけでサイズ変更を出来る様に、
>> その時に視覚的にはっきり解る様にする。
>
>というのが、コジマさん仰るようなExcel等で図形を拡大縮小するイメージ
>なら、機能改善というよりは新機能の追加要望ということになるかと
>思いますが・・・。
>(JWWでの「マウス倍率」というのは単に図形をマウスで拡大縮小する
>というよりは、2点基準での図形移動という側面が強いかと思います。)
>
>「マウス倍率」は以前(DOS版の頃)からある機能です。
>この機能を利用されている方は現状の操作に慣れているでしょうから、
>新機能追加要望としてなら賛成ですが、
>機能を置き換えてしまうということなら賛成しかねます。
無いなら新機能を追加するのは大賛成ですし、イメージ的にはコジマさんのお話とほぼ一致しますね。
>
>個人的には、
>「マウス倍率」にXY別々の倍率だけでなく縦横比固定倍率も可能に。
>また、「角」ボタンでのマウスによる角度変更にマウス倍率を
>統合した機能(2点基準での倍率と角度の変更)をぜひ追加して欲しい
>と思っています。
縦横比固定倍率、これは視覚的倍率変更にとっては最も大事な機能ですね。後、角度変更もさる事乍、その角度変更の際に基準線を変更出来るともっと良いかも知れません。倍率を変更したものの基準の線が余り望ましくないから別の線を基準にしたいなんて事は特に平面図から必要な箇所の図面を引き出す際などには重宝しますね。
>
>>2)は、倍率その他の数値指定に関する物です。微妙な数値を設定するのに、又、指定回数を変更したりするのに、回数や数値の指定欄の隣に増減ボタンがあると便利だと思った次第です。特にプリントアウトの枚数指定等に威力を発揮するボタンですよ。このボタンは是非共欲しいのですが。
>>
>
>一見便利そうですが、実際利用する場面で、
>倍率や寸法だと整数とは限りませんし、仮に増減値に小数を設定できる
>としても「0.1」→「0.2」にした後、「1」→「2」にしたくなったら
>どうするのかと考えると、「▼」ボタンを右クリックして表示される
>「数値入力」ダイアログの数値を右クリックしての入力でも良いのかな
>と思います。
>現状でも、プリント部数やファイル選択画面のプレビュー行列数の
>切替など要所要所に有りますが、これで充分なように思います。
>
>具体的には、どの場所にあると便利だと思われますか?
今迄のソフトにはこんな所には付いていなかったでしょうが、数値を入れるボックスの上下に桁毎にそれぞれ付いているのもデザイン的には面白いでしょうね。普通一般では数値入力コントロールは増減ボタンはそのすぐ右に付いているでしょうが、それを敢えてボタンをボックス上下に配置する事に拠り、各桁毎に数値を指定可能になるので、これ迄の領域を占領する数表よりもずっと使い勝手が上がるかと思います。具体的には各桁毎に
▲
□(数値入力ボックス)
▼
こんなものが並んでいるのをイメージして戴ければ如何かと。
Indexへ
(9241)← 【9013】→(9017) ------------------------ 【タイトル】Re(1):JW 改良案
【記事番号】 9013 (8983 )
【 日時 】07/02/14 20:09
【 発言者 】あいす
>1)【拡大縮小時のマウス操作をもっと判り易く且つ扱い易くする。】
> マウスのドラッグだけでサイズ変更を出来る様に、
> その時に視覚的にはっきり解る様にする。
マウスのホイールでの拡大縮小では駄目ですか?
ドラッグだけだと作図しようとすると拡大縮小してしまって
作業にならないので、まずは「サイズ変更する」という様なボタンを作って、
それをクリックするという動作がワンアクション必要になりますね。
>2)【拡大縮小倍率指定を簡単にする。】
> キークリックででも倍率指定を変更出来る様にする。
> (クリックすると1づつ増減出来るボタンが欲しいので)
PageUPとPageDOWNキーでの拡大縮小では代用できませんか?
>3)【作図した図面を強制的に用紙に配置する機能を設ける。】
> 作図したは良いが図面が用紙から思い切りはみ出ている図面を多々見る。
> これは利用する側から見ると極めて不親切且つ無配慮。
これは作図する方にきちんと解ってもらって作図してもらわない事には
どうしようもないと思います。
ノンスケールで作図していればいいですが、大体は縮尺を指定して
作図しているので、強制的に用紙範囲に配置されても縮尺が狂ってしまい、
図面としては使えないと思いますが。
Indexへ
(9013)← 【9017】→(9018) ------------------------ 【タイトル】Re(2):JW 改良案
【記事番号】 9017 (9013 )
【 日時 】07/02/15 09:56
【 発言者 】おーた
>作図しているので、強制的に用紙範囲に配置されても縮尺が狂ってしまい、
>図面としては使えないと思いますが。
AutoCADには印刷時に印刷対称を「オブジェクト範囲」にして「用紙にフィット」と言うチェックをすると、用紙サイズに全ての要素が入るように印刷できます。
そんな感じのことですかね?
最近は、図面に三角スケールをあてて見る人も稀になってきて、大きい用紙は
持ち歩くのが面倒なのでA3サイズで提出と言われるのがほとんどだし、不明な
ところはCADデータで寸法とるからで、「縮尺で出図」の意味がなくなって来た
ように思います。
しかし、ソウは言っても製作工場や施工現場の職人さんレベルでは大事なこと
みたいです。
<<<<< おーた / from 信州 MATSUMOTO >>>>>
Indexへ
(9017)← 【9018】→(9019) ------------------------ 【タイトル】Re(3):縮尺無視ならば、外変でも可能
【記事番号】 9018 (9017 )
【 日時 】07/02/15 14:52
【 発言者 】コジマ
▼おーたさん:
>>作図しているので、強制的に用紙範囲に配置されても縮尺が狂ってしまい、
>>図面としては使えないと思いますが。
>
>AutoCADには印刷時に印刷対称を「オブジェクト範囲」にして「用紙にフィット」と言うチェックをすると、用紙サイズに全ての要素が入るように印刷できます。
>そんな感じのことですかね?
>
>最近は、図面に三角スケールをあてて見る人も稀になってきて、大きい用紙は
>持ち歩くのが面倒なのでA3サイズで提出と言われるのがほとんどだし、不明な
>ところはCADデータで寸法とるからで、「縮尺で出図」の意味がなくなって来た
>ように思います。
>
>しかし、ソウは言っても製作工場や施工現場の職人さんレベルでは大事なこと
>みたいです。
>
><<<<< おーた / from 信州 MATSUMOTO >>>>>
Indexへ
(9018)← 【9019】→(9026) ------------------------ 【タイトル】Re(4):縮尺無視ならば、外変でも可能
【記事番号】 9019 (9018 )
【 日時 】07/02/15 15:02
【 発言者 】コジマ
▼コジマさん:
>>AutoCADには印刷時に印刷対称を「オブジェクト範囲」にして「用紙にフィット」と言うチェックをすると、用紙サイズに全ての要素が入るように印刷できます。
>>そんな感じのことですかね?
>>
>>最近は、図面に三角スケールをあてて見る人も稀になってきて、大きい用紙は
>>持ち歩くのが面倒なのでA3サイズで提出と言われるのがほとんどだし、不明な
>>ところはCADデータで寸法とるからで、「縮尺で出図」の意味がなくなって来た
>>ように思います。
>>
縮尺無視でよいのならば、外部変形で可能です。
◎バッチファイル(ファイル名 auto_fit.bat)
@REM 全図形を用紙枠内に収める(縮尺は無視)
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #ht10
REM #bz
REM #zz
REM #zw
REM #zs
REM #zc
REM #h4
REM #hp
REM #g1
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -Ks auto_fit.rb temp.txt > jwc_temp.txt
◎バッチファイル(ファイル名 auto_fit.rb)
include Math
x_min,y_min,x_max,y_max=0,0,0,0
hcw=[];hch=[];hcd=[];hcc=[]
while ARGF.gets
xy=split
if xy[0] =~ /^hcw/
xy.each{|item|hcw< end
if xy[0] =~ /^hch/
xy.each{|item|hch< end
if xy[0] =~ /^hcd/
xy.each{|item|hcd< end
if xy[0] =~ /^hcc/
xy.each{|item|hcc<- end
if xy[0] =~ /^hzs/
pater_x=xy[1].to_f
pater_y=xy[2].to_f
end
if xy[0]=~/^\d|-/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x_min=xy[0] if x_min>xy[0]
x_min=xy[2] if x_min>xy[2]
x_max=xy[0] if x_max x_max=xy[2] if x_max y_min=xy[1] if y_min>xy[1]
y_min=xy[3] if y_min>xy[3]
y_max=xy[1] if y_max y_max=xy[3] if y_max end
if xy[0]=~/^ci|^s[ecog]/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x,y,r=xy[1],xy[2],xy[3]
x_min=xy[1]-r if x_min>xy[1]-r
x_max=xy[1]+r if x_max y_min=xy[2]-r if y_min>xy[2]-r
y_max=xy[2]+r if y_max end
if xy[0]=~/^pt/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x_min=xy[1] if x_min>xy[1]
x_max=xy[1] if x_max y_min=xy[2] if y_min>xy[2]
y_max=xy[2] if y_max end
if xy[0]=~/^sl/
xy.collect!{|item|item.to_f}
1.step(xy.size-2,2){|i|
x_min=xy[i] if x_min>xy[i]
x_max=xy[i] if x_max y_min=xy[i+1] if y_min>xy[i+1]
y_max=xy[i+1] if y_max }
end
if xy[0]=~/^c[hvsroptkz2]/
x_min=xy[1].to_f if x_min>xy[1].to_f
x_max=xy[1].to_f if x_max y_min=xy[2].to_f if y_min>xy[2].to_f
y_max=xy[2].to_f if y_max end
end
x=x_max-x_min
y=y_max-y_min
by_x=pater_x/x
by_y=pater_y/y
by_xbairitu=1 if bairitu>1
cl_x,cl_y = -1*(x_min-(pater_x-x*bairitu)/2),-1*(y_min-(pater_y-y*bairitu)/2)
if x_min>=0 && y_min>=0 && x_max<=pater_x && y_max<=pater_y
printf("h#用紙範囲外にデータはありません\n")
else
puts "hd","bz"
open("temp.txt","r"){|f|
while line=f.gets
xy=split
if xy[0] =~ /^hq/
elsif xy[0]=~/^\d|-/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x=xy[0]-x_min
y=xy[1]-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
x1=x_min+l*bairitu*cos(arg)
y1=y_min+l*bairitu*sin(arg)
x=xy[2]-x_min
y=xy[3]-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
x2=x_min+l*bairitu*cos(arg)
y2=y_min+l*bairitu*sin(arg)
printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x1+cl_x,y1+cl_y,x2+cl_x,y2+cl_y)
elsif xy[0]=~/^ci|^s[ecog]/
x=xy[1].to_f-x_min
y=xy[2].to_f-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
xy[1]=x_min+l*bairitu*cos(arg)+cl_x
xy[2]=y_min+l*bairitu*sin(arg)+cl_y
xy[3]=xy[3].to_f*bairitu
puts xy.join("\s")
elsif xy[0]=~/^pt/
x=xy[1].to_f-x_min
y=xy[2].to_f-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
xy[1]=x_min+l*bairitu*cos(arg)+cl_x
xy[2]=y_min+l*bairitu*sin(arg)+cl_y
puts xy.join("\s")
elsif xy[0]=~/^sl/
xy.collect!{|item|item.to_f}
array=[]
1.step(xy.size-2,2){|i|
x=xy[i]-x_min
y=xy[i+1]-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
array< array< }
puts "sl "+array.join("\s")
elsif xy[0]=~/^c[hvsroptkz2]/
x=xy[1].to_f-x_min
y=xy[2].to_f-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
xy[1]=x_min+l*bairitu*cos(arg)+cl_x
xy[2]=y_min+l*bairitu*sin(arg)+cl_y
puts xy.join("\s")
elsif xy[0]=~/^cn\d+$/
if xy.size==5
xy[1] = xy[1].to_f*bairitu
xy[2] = xy[2].to_f*bairitu
xy[3] = xy[3].to_f*bairitu
puts xy.join("\s")
else
xy[0]="cn0"
xy[1]=hcw[$_[2..-2].hex]*bairitu
xy[2]=hch[$_[2..-2].hex]*bairitu
xy[3]=hcd[$_[2..-2].hex]*bairitu
xy[4]=hcc[$_[2..-2].hex]
puts xy.join("\s")
end
else
print line
end
end
}
bairitu=sprintf("%.3f",bairitu)
printf("h#縮小率#{bairitu}\n")
end
Indexへ
(9019)← 【9026】→(9039) ------------------------ 【タイトル】Re(5):バグ修正・バッチファイルへ埋め込み
【記事番号】 9026 (9019 )
【 日時 】07/02/15 23:38
【 発言者 】コジマ
バグ修正および、
Miyakeさんのバッチファイルへのスクリプト埋め込みを真似てみました。
◎バッチファイル(ファイル名 auto_fit.bat)
@REM 全図形を用紙枠内に収める(縮尺は無視)
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #ht10
REM #bz
REM #zz
REM #zw
REM #zs
REM #zc
REM #h4
REM #c余白(図寸) 無指定:10mm/_/a
REM #hp
REM #g1
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -x %~f0 temp.txt %1 > jwc_temp.txt
exit
#!ruby
include Math
cl=10
while ARGV.size>1
case argument=ARGV.pop
when /\/a/
cl=argument[2..-1].to_f
end
end
x_array=[];y_array=[]
hcw=[];hch=[];hcd=[];hcc=[]
while ARGF.gets
xy=split
if xy[0] =~ /^hcw/
xy.each{|item|hcw< end
if xy[0] =~ /^hch/
xy.each{|item|hch< end
if xy[0] =~ /^hcd/
xy.each{|item|hcd< end
if xy[0] =~ /^hcc/
xy.each{|item|hcc<- end
if xy[0] =~ /^hzs/
paper_x=xy[1].to_f
paper_y=xy[2].to_f
end
if xy[0]=~/^\d|-/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x_array< y_array< end
if xy[0]=~/^ci|^s[ecog]/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x,y,r=xy[1],xy[2],xy[3]
x_array< y_array< end
if xy[0]=~/^pt/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x_array< y_array< end
if xy[0]=~/^sl/
xy.collect!{|item|item.to_f}
1.step(xy.size-2,2){|i|
x_array< y_array< }
end
if xy[0]=~/^c[hvsroptkz2]/
x_array< y_array< end
end
x_max,x_min=x_array.max,x_array.min
y_max,y_min=y_array.max,y_array.min
x=x_max-x_min
y=y_max-y_min
by_x=(paper_x-cl*2)/x
by_y=(paper_y-cl*2)/y
by_x
cl_x = (paper_x/2)-(x_min+x*bairitu/2)
cl_y = (paper_y/2)-(y_min+y*bairitu/2)
puts "hd","bz"
open("temp.txt","r"){|f|
while line=f.gets
xy=split
if xy[0] =~ /^hq/
elsif xy[0]=~/^\d|-/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x=xy[0]-x_min
y=xy[1]-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
x1=x_min+l*bairitu*cos(arg)
y1=y_min+l*bairitu*sin(arg)
x=xy[2]-x_min
y=xy[3]-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
x2=x_min+l*bairitu*cos(arg)
y2=y_min+l*bairitu*sin(arg)
printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x1+cl_x,y1+cl_y,x2+cl_x,y2+cl_y)
elsif xy[0]=~/^ci|^s[ecog]/
x=xy[1].to_f-x_min
y=xy[2].to_f-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
xy[1]=x_min+l*bairitu*cos(arg)+cl_x
xy[2]=y_min+l*bairitu*sin(arg)+cl_y
xy[3]=xy[3].to_f*bairitu
puts xy.join("\s")
elsif xy[0]=~/^pt/
x=xy[1].to_f-x_min
y=xy[2].to_f-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
xy[1]=x_min+l*bairitu*cos(arg)+cl_x
xy[2]=y_min+l*bairitu*sin(arg)+cl_y
puts xy.join("\s")
elsif xy[0]=~/^sl/
xy.collect!{|item|item.to_f}
array=[]
1.step(xy.size-2,2){|i|
x=xy[i]-x_min
y=xy[i+1]-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
array< array< }
puts "sl "+array.join("\s")
elsif xy[0]=~/^c[hvsroptkz2]/
x=xy[1].to_f-x_min
y=xy[2].to_f-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
xy[1]=x_min+l*bairitu*cos(arg)+cl_x
xy[2]=y_min+l*bairitu*sin(arg)+cl_y
puts xy.join("\s")
elsif xy[0]=~/^cn\d+$/
if xy.size==5
xy[1] = xy[1].to_f*bairitu
xy[2] = xy[2].to_f*bairitu
xy[3] = xy[3].to_f*bairitu
puts xy.join("\s")
else
xy[0]="cn0"
xy[1]=hcw[$_[2..-2].hex]*bairitu
xy[2]=hch[$_[2..-2].hex]*bairitu
xy[3]=hcd[$_[2..-2].hex]*bairitu
xy[4]=hcc[$_[2..-2].hex]
puts xy.join("\s")
end
else
print line
end
end
}
unless bairitu == 1
puts "lc9","lt9"
printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",0,0,paper_x,paper_y)
printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",0,paper_y,paper_x,0)
end
bairitu=sprintf("%.3f",bairitu)
printf("h#倍率:#{bairitu}\n")
Indexへ
(9026)← 【9039】→(9045) ------------------------ 【タイトル】Re(5):有難く使わせて頂きます
【記事番号】 9039 (9019 )
【 日時 】07/02/16 22:14
【 発言者 】mt
▼コジマさん:こんばんは
>>>最近は、図面に三角スケールをあてて見る人も稀になってきて、大きい用紙は
>>>持ち歩くのが面倒なのでA3サイズで提出と言われるのがほとんどだし、不明な
>>>ところはCADデータで寸法とるからで、「縮尺で出図」の意味がなくなって来た
>>>ように思います。
>>>
>
>縮尺無視でよいのならば、外部変形で可能です。
時々上記のような出図の要望がありまして(立体図のイメージ等)、図枠に収めるのに手数が必要になることが有りますので、有難く使わせて頂きます。m(_ _)m
Indexへ
(9039)← 【9045】→(9051) ------------------------ 【タイトル】Re(5):縮尺重視の場合
【記事番号】 9045 (9019 )
【 日時 】07/02/17 10:28
【 発言者 】コジマ
倍率1で、オブジェクト全体の中心と用紙中心をあわせたあと
各レイヤグループの適正縮尺を表示します。
外部変形では、縮尺変更できないので、
自分で「表示された適正縮尺」に変更する。
(但し、キリのよい数値にはなりません)
問題点
文字が小さくなりすぎて、読み取れなくなる場合がある。
寸法・注釈の矢印が小さくなる。(実点を使用したほうがよい)
(他のCADでも同じなのでは?)
◎バッチファイル(auto_fit.bat)
@REM 全図形中心を用紙中心に合せる
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #ht10
REM #bz
REM #zz
REM #zw
REM #zs
REM #zc
REM #h4
REM #hp
REM #g1
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -x %~f0 temp.txt > jwc_temp.txt
exit
#!ruby
include Math
x_array=[];y_array=[]
hcw=[];hch=[];hcd=[];hcc=[];lg_a=[];by=[]
while ARGF.gets
xy=split
if xy[0] =~ /^hs/
xy[1..-1].each{|item|by< end
if xy[0] =~ /^hcw/
xy.each{|item|hcw< end
if xy[0] =~ /^hch/
xy.each{|item|hch< end
if xy[0] =~ /^hcd/
xy.each{|item|hcd< end
if xy[0] =~ /^hcc/
xy.each{|item|hcc<- end
if xy[0] =~ /^lg/
lg_a< end
if xy[0] =~ /^hzs/
paper_x=xy[1].to_f
paper_y=xy[2].to_f
end
if xy[0]=~/^\d|-/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x_array< y_array< end
if xy[0]=~/^ci|^s[ecog]/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x,y,r=xy[1],xy[2],xy[3]
x_array< y_array< end
if xy[0]=~/^pt/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x_array< y_array< end
if xy[0]=~/^sl/
xy.collect!{|item|item.to_f}
1.step(xy.size-2,2){|i|
x_array< y_array< }
end
if xy[0]=~/^c[hvsroptkz2]/
x_array< y_array< end
end
x_max,x_min=x_array.max,x_array.min
y_max,y_min=y_array.max,y_array.min
x=x_max-x_min
y=y_max-y_min
by_x=paper_x/x
by_y=paper_y/y
by_x
cl_x = (paper_x/2)-(x_min+x/2)
cl_y = (paper_y/2)-(y_min+y/2)
puts "hd","bz"
open("temp.txt","r"){|f|
while line=f.gets
xy=split
if xy[0] =~ /^hq/
elsif xy[0]=~/^\d|-/
xy.collect!{|item|item.to_f}
xy[0] += cl_x
xy[2] += cl_x
xy[1] += cl_y
xy[3] += cl_y
puts xy.join("\s")
elsif xy[0]=~/^ci|^s[ecog]/
xy[1] = xy[1].to_f+cl_x
xy[2] = xy[2].to_f+cl_y
puts xy.join("\s")
elsif xy[0]=~/^pt/
xy[1] = xy[1].to_f+cl_x
xy[2] = xy[2].to_f+cl_y
puts xy.join("\s")
elsif xy[0]=~/^sl/
xy.collect!{|item|item.to_f}
array=[]
1.step(xy.size-2,2){|i|
array< array< }
puts "sl "+array.join("\s")
elsif xy[0]=~/^c[hvsroptkz2]/
moji = $&+$' if line =~ /\"/
xy[1] = xy[1].to_f+cl_x
xy[2] = xy[2].to_f+cl_y
puts(xy[0,5].join("\s")+"\s"+moji)
else
print line
end
end
}
word=""
(lg_a.sort.uniq).each{|item|
word=word+" "+"lg#{item}→1/"+(by[item]/bairitu).round.to_s
}
printf("h#縮尺は、#{word} 以下に設定すると用紙枠内です\n")
Indexへ
(9045)← 【9051】→(9041) ------------------------ 【タイトル】Re(5):ついでに、指定範囲中心配置
【記事番号】 9051 (9019 )
【 日時 】07/02/17 18:15
【 発言者 】コジマ
ついなので、選択した図形を指定範囲の中心に配置する外部変形です。
対角2点の中心に、縦横比一定で倍率変更して配置されます。
@REM 選択図形の指定範囲中心配置(縮尺は無視・縦横比一定)
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #ht10
REM #bz
REM #zz
REM #zw
REM #zc
REM #h1
REM #g1
REM #1画面左下を指示してください free(L) Read(R)
REM #2画面右上を指示してください free(L) Read(R)
REM #hp
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -x %~f0 temp.txt > jwc_temp.txt
exit
#!ruby
include Math
cl=0
x_array=[];y_array=[]
hcw=[];hch=[];hcd=[];hcc=[]
while ARGF.gets
xy=split
if xy[0] =~ /^hcw/
xy.each{|item|hcw< end
if xy[0] =~ /^hch/
xy.each{|item|hch< end
if xy[0] =~ /^hcd/
xy.each{|item|hcd< end
if xy[0] =~ /^hcc/
xy.each{|item|hcc<- end
if xy[0] =~ /^hp1/
hp1x=xy[1].to_f
hp1y=xy[2].to_f
end
if xy[0] =~ /^hp2/
hp2x=xy[1].to_f
hp2y=xy[2].to_f
end
if xy[0]=~/^\d|-/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x_array< y_array< end
if xy[0]=~/^ci|^s[ecog]/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x,y,r=xy[1],xy[2],xy[3]
x_array< y_array< end
if xy[0]=~/^pt/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x_array< y_array< end
if xy[0]=~/^sl/
xy.collect!{|item|item.to_f}
1.step(xy.size-2,2){|i|
x_array< y_array< }
end
if xy[0]=~/^c[hvsroptkz2]/
x_array< y_array< end
end
x_max,x_min=x_array.max,x_array.min
y_max,y_min=y_array.max,y_array.min
x=x_max-x_min
y=y_max-y_min
by_x=((hp2x-hp1x)-cl*2)/x
by_y=((hp2y-hp1y)-cl*2)/y
by_x.abs
hp1x,hp2x=hp2x,hp1x if hp1x>hp2x
hp1y,hp2y=hp2y,hp1y if hp1y>hp2y
cl_x = (hp1x+(hp2x-hp1x)/2)-(x_min+x*bairitu/2)
cl_y = (hp1y+(hp2y-hp1y)/2)-(y_min+y*bairitu/2)
puts "hd","bz"
open("temp.txt","r"){|f|
while line=f.gets
xy=split
if xy[0] =~ /^hq/
elsif xy[0]=~/^\d|-/
xy.collect!{|item|item.to_f}
x=xy[0]-x_min
y=xy[1]-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
x1=x_min+l*bairitu*cos(arg)
y1=y_min+l*bairitu*sin(arg)
x=xy[2]-x_min
y=xy[3]-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
x2=x_min+l*bairitu*cos(arg)
y2=y_min+l*bairitu*sin(arg)
printf("%.11f %.11f %.11f %.11f\n",x1+cl_x,y1+cl_y,x2+cl_x,y2+cl_y)
elsif xy[0]=~/^ci|^s[ecog]/
x=xy[1].to_f-x_min
y=xy[2].to_f-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
xy[1]=x_min+l*bairitu*cos(arg)+cl_x
xy[2]=y_min+l*bairitu*sin(arg)+cl_y
xy[3]=xy[3].to_f*bairitu
puts xy.join("\s")
elsif xy[0]=~/^pt/
x=xy[1].to_f-x_min
y=xy[2].to_f-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
xy[1]=x_min+l*bairitu*cos(arg)+cl_x
xy[2]=y_min+l*bairitu*sin(arg)+cl_y
puts xy.join("\s")
elsif xy[0]=~/^sl/
xy.collect!{|item|item.to_f}
array=[]
1.step(xy.size-2,2){|i|
x=xy[i]-x_min
y=xy[i+1]-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
array< array< }
puts "sl "+array.join("\s")
elsif xy[0]=~/^c[hvsroptkz2]/
moji = $&+$' if line =~ /\"/
x=xy[1].to_f-x_min
y=xy[2].to_f-y_min
l=sqrt(x**2+y**2)
arg=atan2(y,x)
xy[1]=x_min+l*bairitu*cos(arg)+cl_x
xy[2]=y_min+l*bairitu*sin(arg)+cl_y
puts(xy[0,5].join("\s")+"\s"+moji)
elsif xy[0]=~/^cn\d+$/
if xy.size==5
xy[1] = xy[1].to_f*bairitu
xy[2] = xy[2].to_f*bairitu
xy[3] = xy[3].to_f*bairitu
puts xy.join("\s")
else
xy[0]="cn0"
xy[1]=hcw[$_[2..-2].hex]*bairitu
xy[2]=hch[$_[2..-2].hex]*bairitu
xy[3]=hcd[$_[2..-2].hex]*bairitu
xy[4]=hcc[$_[2..-2].hex]
puts xy.join("\s")
end
else
print line
end
end
}
bairitu=sprintf("%.3f",bairitu)
printf("h#倍率:#{bairitu}\n")
Indexへ
(9051)← 【9041】→(9050) ------------------------ 【タイトル】Re(3):JW 改良案
【記事番号】 9041 (9017 )
【 日時 】07/02/17 01:06
【 発言者 】横引シャッター庶務若生
▼おーたさん:
>>作図しているので、強制的に用紙範囲に配置されても縮尺が狂ってしまい、
>>図面としては使えないと思いますが。
>
>AutoCADには印刷時に印刷対称を「オブジェクト範囲」にして「用紙にフィット」と言うチェックをすると、用紙サイズに全ての要素が入るように印刷できます。
>そんな感じのことですかね?
>
>最近は、図面に三角スケールをあてて見る人も稀になってきて、大きい用紙は
>持ち歩くのが面倒なのでA3サイズで提出と言われるのがほとんどだし、不明な
>ところはCADデータで寸法とるからで、「縮尺で出図」の意味がなくなって来た
>ように思います。
>
>しかし、ソウは言っても製作工場や施工現場の職人さんレベルでは大事なこと
>みたいです。
>
><<<<< おーた / from 信州 MATSUMOTO >>>>>
3)はおーたさんの仰る様な機能が作図時に JWW ファイルでも自動的にコマンド一つで出来ればと思ったものです。実際、JW の印刷範囲指定時は用紙サイズが倍率 100% の時に印刷出来る範囲が初期設定値(デフォルト)です。しかし、[用紙枠を表示する]設定にして、いざ実際紙に印刷出来るかを見ても、現場を余り理解していない、「実態を知らんお役所仕事(和田慎二『スケバン刑事』梁山泊編より)」的な図面は、そう云う所への気配りに欠けているのです。…折角送られて来た図面もいざ開いてみると真っ白だった(実際には紙から図面がはみ出しているだけだったりするのだが)なんてそんな美しくなく使い勝手の悪い図面が多々ある為に、こんな機能が是非共欲しいと思った次第なのです。
…使う人の事を考えて図面を引いて下さればそんな気苦労はしないのですが…
Indexへ
(9041)← 【9050】→(9238) ------------------------ 【タイトル】Re(4):印刷領域
【記事番号】 9050 (9041 )
【 日時 】07/02/17 17:58
【 発言者 】おっじゃ ojikoppa@hotmail.co.jp
▼横引シャッター庶務若生さん:
>しかし、[用紙枠を表示する]設定にして、いざ実際紙に印刷出来るかを見ても、現場を余り理解していない、「実態を知らんお役所仕事(和田慎二『スケバン刑事』梁山泊編より)」的な図面は、そう云う所への気配りに欠けているのです。
印刷領域って知っていますか?
http://www.ricoh.co.jp/printer100/yougo/a.html#ryouiki
どのプリンターメーカーでも通常印刷されない領域が四周にあります。
メーカーによって印刷されない領域のサイズは微妙に違いますが・・・
↑の説明では「約5mm」となっていますが、これはA3でも「約5mm」だしA4でも「約5mm」で同じです。
横引シャッター庶務若生さんが印刷範囲から外れて印刷が切れると言っているデータってA1やA2サイズで印刷する事を前提としたデータなのでは?
A1やA2で印刷時の印刷されない領域も「約5mm」前後でありますが、これを考慮して図枠を作った場合A3などで縮小した場合図枠が印刷されない領域にかぶってしまう事がよくあります。
また、A3では図枠がきちんと印刷される横引シャッター庶務若生さんが使っている図枠もA4に縮小したら切れてしまうかもしれません・・・
そんな場合でもプリンターのプロパティ設定で印刷領域を拡張(拡大)する事が可能な場合が多い事をご存知でしょうか?
↓はRicohでの説明例ですが、違うメーカであっても似たような設定はあると思います。
http://www.ricoh.co.jp/support/faq/ipsio/IP06020.html
※一番下まで読んでいくと次のようにありますね(笑
---------------------------
[最大] は CAD 用アプリケーションなどを使って、用紙サイズいっぱいにデータを作成した場合に選択してください。
---------------------------
たまにこの設定が出来ないプリンターも廉価版にはあるかもしれませんが・・・
私は以前大きい建材会社の設計でCADを含めたシステム管理をしていた事ありますが、プリンター購入に当ってはこの印刷領域の拡張が出来るかどうかも機種選定の重要な事前確認事項でしたよ・・・(滝汗
Indexへ
(9050)← 【9238】→(9244) ------------------------ 【タイトル】Re(5):印刷領域
【記事番号】 9238 (9050 )
【 日時 】07/03/12 00:32
【 発言者 】横引シャッター庶務若生
▼おっじゃさん:
>
>印刷領域って知っていますか?
>http://www.ricoh.co.jp/printer100/yougo/a.html#ryouiki
>どのプリンターメーカーでも通常印刷されない領域が四周にあります。
>メーカーによって印刷されない領域のサイズは微妙に違いますが・・・
>↑の説明では「約5mm」となっていますが、これはA3でも「約5mm」だしA4でも「約5mm」で同じです。
>横引シャッター庶務若生さんが印刷範囲から外れて印刷が切れると言っているデータってA1やA2サイズで印刷する事を前提としたデータなのでは?
>A1やA2で印刷時の印刷されない領域も「約5mm」前後でありますが、これを考慮して図枠を作った場合A3などで縮小した場合図枠が印刷されない領域にかぶってしまう事がよくあります。
>また、A3では図枠がきちんと印刷される横引シャッター庶務若生さんが使っている図枠もA4に縮小したら切れてしまうかもしれません・・・
>そんな場合でもプリンターのプロパティ設定で印刷領域を拡張(拡大)する事が可能な場合が多い事をご存知でしょうか?
>↓はRicohでの説明例ですが、違うメーカであっても似たような設定はあると思います。
>http://www.ricoh.co.jp/support/faq/ipsio/IP06020.html
>※一番下まで読んでいくと次のようにありますね(笑
>---------------------------
>[最大] は CAD 用アプリケーションなどを使って、用紙サイズいっぱいにデータを作成した場合に選択してください。
>---------------------------
>
>たまにこの設定が出来ないプリンターも廉価版にはあるかもしれませんが・・・
>私は以前大きい建材会社の設計でCADを含めたシステム管理をしていた事ありますが、プリンター購入に当ってはこの印刷領域の拡張が出来るかどうかも機種選定の重要な事前確認事項でしたよ・・・(滝汗
…そんな一般的な事ではないのです。
様は、紙を JW が表示する用紙枠の大きさを無視して考える人が多いと云う事です。印刷領域がどうのこうのと云う有り触れた問題を呈しているのではなく、作図の際に紙の大きさと配置をきちんと頭に入れているのか疑わしい見難い図面を描く人が多いと云う嘆かわしい事実が有ると云う事を設計に携わる方々に知って戴いて欲しいのです。
例えばこんな図面は受け取りたいでしょうか?
┌───┬──┤
│ ─┤ ┼┴ (<−必要な図面)
└───┴──┤
┏━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ┃(<−表示される用紙枠)
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━┛
こんな不親切な図面を描いているのではないか?と云う事なのですね。
現場の側から云って、こう云う図面は非常に困るのです。
だからこの場合で云う左上にある図面を無理矢理に真ん中の用紙枠に収めてしまいたいのです。それを成し得るなら、後は皆さんのご想像にお委せ致します。
Indexへ
(9238)← 【9244】→(9245) ------------------------ 【タイトル】Re(6):印刷領域
【記事番号】 9244 (9238 )
【 日時 】07/03/12 21:52
【 発言者 】コジマ
▼横引シャッター庶務若生さん:
>例えばこんな図面は受け取りたいでしょうか?
>
>
> ┌───┬──┤
> │ ─┤ ┼┴ (<−必要な図面)
> └───┴──┤
>
> ┏━━━━━━━━━┓
> ┃ ┃
> ┃ ┃(<−表示される用紙枠)
> ┃ ┃
> ┃ ┃
> ┗━━━━━━━━━┛
>
>こんな不親切な図面を描いているのではないか?と云う事なのですね。
>現場の側から云って、こう云う図面は非常に困るのです。
>だからこの場合で云う左上にある図面を無理矢理に真ん中の用紙枠に収めてしまいたいのです。
その為の、ツール(外部変形)を作成したのですが、その件に関しては、全く反応うがないですね。
http://hpcgi2.nifty.com/jw_cad/c-board.cgi?cmd=one;no=9019;id=003
http://hpcgi2.nifty.com/jw_cad/c-board.cgi?cmd=one;no=9045;id=003
Indexへ
(9244)← 【9245】→(9028) ------------------------ 【タイトル】Re(6):印刷領域
【記事番号】 9245 (9238 )
【 日時 】07/03/12 22:24
【 発言者 】K-O
▼横引シャッター庶務若生さん:
>様は、紙を JW が表示する用紙枠の大きさを無視して考える人が多いと云う事です。印刷領域がどうのこうのと云う有り触れた問題を呈しているのではなく、作図の際に紙の大きさと配置をきちんと頭に入れているのか疑わしい見難い図面を描く人が多いと云う嘆かわしい事実が有ると云う事を設計に携わる方々に知って戴いて欲しいのです。
>
>例えばこんな図面は受け取りたいでしょうか?
>
>
> ┌───┬──┤
> │ ─┤ ┼┴ (<−必要な図面)
> └───┴──┤
>
> ┏━━━━━━━━━┓
> ┃ ┃
> ┃ ┃(<−表示される用紙枠)
> ┃ ┃
> ┃ ┃
> ┗━━━━━━━━━┛
>
>こんな不親切な図面を描いているのではないか?と云う事なのですね。
>現場の側から云って、こう云う図面は非常に困るのです。
>だからこの場合で云う左上にある図面を無理矢理に真ん中の用紙枠に収めてしまいたいのです。それを成し得るなら、後は皆さんのご想像にお委せ致します。
図面範囲が収まるようなプロッター(プリンター)で出力すればよいのではないでしょうか
単に元図側のプロッターより印刷しようとするプリンターの用紙サイズが小さいとか
縮小印刷という方法もありますよ
Indexへ
(9245)← 【9028】→(9057) ------------------------ 【タイトル】要望されるのでしたら
【記事番号】 9028 (8983 )
【 日時 】07/02/16 00:46
【 発言者 】coolyoppe
こんにちは。
JWWの現状機能で改善して欲しいところを理由も含めて具体的に
示してから要望されると良いかと思います。
皆さんの回答でも多様に解釈(誤解?)されているように、
これでは作者に伝わらないと思います。
要望例
「現状マウスでの画面移動操作は、両ボタンクリックまたはマウス
ホイールボタンクリックにより指示した位置が中央になるように
できるが、これだと表示位置の微調整が難しいので、
ホイールボタンのドラッグ操作で画面を掴んでの移動
(一般的に「手のひらツール」、AutoCADだとオートスクロール)
もできるよう(環境設定ファイルで設定切替可)にして欲しい。」
Indexへ
(9028)← 【9057】→(9239) ------------------------ 【タイトル】Re(1):JW 改良案
【記事番号】 9057 (8983 )
【 日時 】07/02/19 00:22
【 発言者 】あべし
横引シャッター庶務若生様へ。
お話をお伺いする限り、あくまで私的ですがJWWの現時点での基本性能で、工夫次第で充分クリアする内容及び深追いの様に思いました。 逆に、この様な内容の問題点を抱いている方々が実在する事に大変興味深く拝見いたし、同時に反省しました。私は現在、複数のCAD・CGソフトを併用して仕事をしています。JWWもJWCの頃から長いこと活用させて頂いていますし、他のCADとのデータ交換も頻繁にしていますので、よく似たような問題に直面しますが、特に深く考えず普通に回避して来ました。(私はあくまでユーザーであって、プログラムの中身は詳しくありません)
悪く言えば、私がそこまで真剣ではなくソフト全般的に、「こんなもんかな」と適当に操作している証拠かもしれませしが・・・
それだけに、今後の取引先や仕事仲間からの質問等の対応を慎重にしなければならないんだな〜と考えさせられました。 私事ですみません。
Indexへ
(9057)← 【9239】//(8998) ------------------------ 【タイトル】あべし様へ
【記事番号】 9239 (9057 )
【 日時 】07/03/12 00:37
【 発言者 】横引シャッター庶務若生
▼あべしさん:
>横引シャッター庶務若生様へ。
>
>お話をお伺いする限り、あくまで私的ですがJWWの現時点での基本性能で、工夫次第で充分クリアする内容及び深追いの様に思いました。 逆に、この様な内容の問題点を抱いている方々が実在する事に大変興味深く拝見いたし、同時に反省しました。私は現在、複数のCAD・CGソフトを併用して仕事をしています。JWWもJWCの頃から長いこと活用させて頂いていますし、他のCADとのデータ交換も頻繁にしていますので、よく似たような問題に直面しますが、特に深く考えず普通に回避して来ました。(私はあくまでユーザーであって、プログラムの中身は詳しくありません)
>悪く言えば、私がそこまで真剣ではなくソフト全般的に、「こんなもんかな」と適当に操作している証拠かもしれませしが・・・
>それだけに、今後の取引先や仕事仲間からの質問等の対応を慎重にしなければならないんだな〜と考えさせられました。 私事ですみません。
そんな顔の拉げた元プロボクサーみたいに卑屈にならずに真摯且つ前向きに考えましょう。あべし様の仰る基本性能による実現の工夫を是非共お伺いしたいと思います。尚、問題を生じる図面の例をこのスレッドの別のブランチに記しておきましたので、宜しければご参考迄に。