Indexへ
(9086)//【9093】→(9095)
------------------------
【タイトル】バグといえるかどうか
【記事番号】 9093 (*)
【 日時 】07/02/23 09:45
【 発言者 】kkok
できれば製作者の方にご覧になって頂きたい情報です。
メニューバーより「ファイル」−「名前を付けて保存」で新しい名前の先頭に半角で「120:1」を加えて保存すると警告がないまま正常に動作するが、改めて開こうとすると「:」以降の名前がなくなってデータの容量が0バイトになってしまいました。
「/」を使った場合は警告がでるのですが、「:」で警告がでないのであれば改善された方がよいのではと思います。
「:」を使わないというのがもっとも無難なのですが、建築という仕事上つい使ってしまいかねないのです。
Indexへ
(9093)←【9095】→(9096)
------------------------
【タイトル】Re(1):バグといえるかどうか
【記事番号】 9095 (9093)
【 日時 】07/02/23 11:36
【 発言者 】太郎
\、/、:、*、?、"、<、>、|
これらは通常使わないのが普通ですが
ソフト側で警告を出して欲しいかも知れませんね^^;
Indexへ
(9095)←【9096】→(9104)
------------------------
【タイトル】Re(1):バグといえるかどうか
【記事番号】 9096 (9093)
【 日時 】07/02/23 15:24
【 発言者 】gorilla
▼kkokさん:
>できれば製作者の方にご覧になって頂きたい情報です。
>
>メニューバーより「ファイル」−「名前を付けて保存」で新しい名前の先頭に半角で「120:1」を加えて保存すると警告がないまま正常に動作するが、改めて開こうとすると「:」以降の名前がなくなってデータの容量が0バイトになってしまいました。
>「/」を使った場合は警告がでるのですが、「:」で警告がでないのであれば改善された方がよいのではと思います。
>「:」を使わないというのがもっとも無難なのですが、建築という仕事上つい使ってしまいかねないのです。
太郎さんも既に答えられていますが
WINDOWS の大原則として
\ / , ; : * ? " < > | の11種類の文字はファイル名には使用できない
と言われています。
これは、MS−DOSの時代からの規則で、WINDOWSでは実際には使える文字もあると言う話も聞いていますが、保証されてはいないので使わないのが安全です。
何故 /では警告が出て :では出ないのかわかりませんが、いずれにせよJWCADの問題ではないのではないでしょうか? WINDOWSそのものの不親切さが問われるべき問題ではないでしょうか。
私も建築の仕事ですが、禁則文字を使わないようにするぐらい、それほど難しいこととは思えませんが??
Indexへ
(9096)←【9104】→(9099)
------------------------
【タイトル】Re(2):バグといえるかどうか
【記事番号】 9104 (9096)
【 日時 】07/02/24 23:06
【 発言者 】横引シャッター庶務若生
▼gorillaさん:
>▼kkokさん:
>>できれば製作者の方にご覧になって頂きたい情報です。
>>
>>メニューバーより「ファイル」−「名前を付けて保存」で新しい名前の先頭に半角で「120:1」を加えて保存すると警告がないまま正常に動作するが、改めて開こうとすると「:」以降の名前がなくなってデータの容量が0バイトになってしまいました。
>>「/」を使った場合は警告がでるのですが、「:」で警告がでないのであれば改善された方がよいのではと思います。
>>「:」を使わないというのがもっとも無難なのですが、建築という仕事上つい使ってしまいかねないのです。
>
>太郎さんも既に答えられていますが
>WINDOWS の大原則として
> \ / , ; : * ? " < > | の11種類の文字はファイル名には使用できない
>と言われています。
>これは、MS−DOSの時代からの規則で、WINDOWSでは実際には使える文字もあると言う話も聞いていますが、保証されてはいないので使わないのが安全です。
>何故 /では警告が出て :では出ないのかわかりませんが、いずれにせよJWCADの問題ではないのではないでしょうか? WINDOWSそのものの不親切さが問われるべき問題ではないでしょうか。
>私も建築の仕事ですが、禁則文字を使わないようにするぐらい、それほど難しいこととは思えませんが??
実際、AutoCADとかから入られた方、特に Windows や Mac のVectorWorks から CAD を始められた方にこの違反形式のファイル名を付ける傾向が見受けられます。LNF が使用可能になって、そう云う事に無頓着な人が増えているのは事実ですね。
これらの文字が何故 DOS 時代からファイル名に禁止されていたのかは、今では余り知られていませんが、/ や \ (及びバックスラッシュ) は現在でもフォルダ階層の区切り文字ですし、ピリオドに至ってはファイル名と拡張子を区切る物であることは昔は周知の事実でしたね。
一応皆さんの中に初心者様がいらっしゃる事を前提に解説致します。
これらの禁則文字は論理的なファイル操作(いわゆるワイルドカードやファイルマッチと呼ばれている物やパイプやリダイレクト等と呼ばれている物その他)に用いられている特殊操作を表す文字群です。例えばワイルドカードやファイルマッチ等では * は無条件であらゆる文字の代わりをし、 ? は1バイト文字分のあらゆる文字の代わりをします。リダイレクト操作では > や < はそのファイル捜査による結果を読み書きする方向を表します。|は、パイプ操作用の特別な文字でした。
これらの規則は、MS-DOS や CP/M と云った初期の OS ではいわば上級規則として必須の知識だったのです。
現在の様に GUI 主体の OS になる前の文字主体の OS の規則だったこれらの規則も、今も MS-DOS プロンプト 等で必要になる事もあるでしょうが、それでも殆ど省みられなくなってしまった様です。Me に至っては基本的に MS-DOS 型の起動は出来なくなりましたから、今、こう云う規則の事をご存知な方は一体どれ位の割合なのでしょうか?
確かにこう云う違反形式の名前を振る人が多いので、禁則警告は必要な機能かと思います。作者様にも宜しく御願い申し上げます。
Indexへ
(9104)←【9099】→(9102)
------------------------
【タイトル】Re(1):バグといえるかどうか
【記事番号】 9099 (9093)
【 日時 】07/02/23 17:34
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/
▼kkokさん:
>メニューバーより「ファイル」−「名前を付けて保存」で新しい名前の先頭に半角で「120:1」を加えて保存すると警告がないまま正常に動作するが、改めて開こうとすると「:」以降の名前がなくなってデータの容量が0バイトになってしまいました。
「:」は、ファイル名のうち、ディスクドライブの後に使う文字
(例:「C:\JWW」の「:」)
という お約束がありますので、使えません。
Indexへ
(9099)←【9102】//(9097)
------------------------
【タイトル】Re(1):バグといえるかどうか
【記事番号】 9102 (9093)
【 日時 】07/02/24 16:22
【 発言者 】肉球
「:」半角です。「:」全角です。
建築、造成土木設計、測量 どの業界にも禁則文字があります。
紙の時代は図面を見る人が間違わないように注意してました。
PCになった今では図面の作成時点で操作から注意してます。
使い分けすべきですね。