Indexへ
(9156)//【9159】→(9160)
------------------------
【タイトル】寸法,測定コマンドについて
【記事番号】 9159 (*)
【 日時 】07/03/01 17:56
【 発言者 】田舎モン
お世話になります。皆さんの意見をお聞かせ下さい。
同じ図面内に縮尺の違う図面を作図し(仮に1/100 1/50 1/30にて作図)本来なら1/50
の図面に寸法記入するべき所をグループの変更を忘れて1/30のグループにて寸法記入をする様な事が多々あります。グループの違う部分に寸法記入をしようとした場合警告メッセージ等が出れば有りがたいと思うのですが如何でしょうか。測定コマンドでも同じ様な事が出来れば有りがたいのですが。
Indexへ
(9159)←【9160】→(9161)
------------------------
【タイトル】Re(1):寸法,測定コマンドについて
【記事番号】 9160 (9159)
【 日時 】07/03/01 19:10
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/
▼田舎モンさん:
>同じ図面内に縮尺の違う図面を作図し(仮に1/100 1/50 1/30にて作図)本来なら1/50の図面に寸法記入するべき所をグループの変更を忘れて1/30のグループにて寸法記入をする様な事が多々あります。グループの違う部分に寸法記入をしようとした場合警告メッセージ等が出れば有りがたいと思うのですが如何でしょうか。
本来作図すべきレイヤグループ、というのは、
JWWが自動的に 自分の思った通りに 設定してくれる ということは
出来ないと思いますので、無理だと思います。
仮に、予め、寸法線はこのレイヤグループに作図する、と決めたとしても
http://www.atsmile.com/jw/faq02_37.html
今回は こっちに書きたい、とかがあると随時、指定しないといけませんし。
あと、属性取得して、レイヤグループを拾うという手法もあります。
http://www.atsmile.com/jw/faq02_18.html
(クロックメニューだと、左AM6時)
Indexへ
(9160)←【9161】→(9162)
------------------------
【タイトル】Re(2):寸法,測定コマンドについて
【記事番号】 9161 (9160)
【 日時 】07/03/01 19:28
【 発言者 】田舎モン
▼jokerさん:
早急のアドバイス有り難う御座います。
やはりなかなか難しいみたいですね。色々と試行錯誤しながら研究してみたいと
思います。
>▼田舎モンさん:
>>同じ図面内に縮尺の違う図面を作図し(仮に1/100 1/50 1/30にて作図)本来なら1/50の図面に寸法記入するべき所をグループの変更を忘れて1/30のグループにて寸法記入をする様な事が多々あります。グループの違う部分に寸法記入をしようとした場合警告メッセージ等が出れば有りがたいと思うのですが如何でしょうか。
>
>本来作図すべきレイヤグループ、というのは、
>JWWが自動的に 自分の思った通りに 設定してくれる ということは
>出来ないと思いますので、無理だと思います。
>
>仮に、予め、寸法線はこのレイヤグループに作図する、と決めたとしても
>http://www.atsmile.com/jw/faq02_37.html
>今回は こっちに書きたい、とかがあると随時、指定しないといけませんし。
>
>あと、属性取得して、レイヤグループを拾うという手法もあります。
>http://www.atsmile.com/jw/faq02_18.html
>(クロックメニューだと、左AM6時)
Indexへ
(9161)←【9162】→(9163)
------------------------
【タイトル】Re(3):寸法,測定コマンドについて
【記事番号】 9162 (9161)
【 日時 】07/03/01 19:57
【 発言者 】rj
▼田舎モンさん:
>やはりなかなか難しいみたいですね。色々と試行錯誤しながら研究してみたいと
>思います。
縮尺の違う図面は、書いてある場所も違うので
それぞれを
マークジャンプのレイヤグループ同時登録
しておくと
マークジャンプと同時にレイヤグループ(縮尺)が切り替わります。
それでもジャンプ忘れて画面移動して別グループに書き込んじゃうことは、ありますけれど。
Indexへ
(9162)←【9163】→(9166)
------------------------
【タイトル】Re(4):寸法,測定コマンドについて
【記事番号】 9163 (9162)
【 日時 】07/03/01 20:51
【 発言者 】田舎モン
▼rjさん:
色々な方法が有るものですね大変勉強になります。
だからJwCADはやめられません。
>▼田舎モンさん:
>
>>やはりなかなか難しいみたいですね。色々と試行錯誤しながら研究してみたいと
>>思います。
>
>縮尺の違う図面は、書いてある場所も違うので
>それぞれを
>マークジャンプのレイヤグループ同時登録
>しておくと
>マークジャンプと同時にレイヤグループ(縮尺)が切り替わります。
>
>それでもジャンプ忘れて画面移動して別グループに書き込んじゃうことは、ありますけれど。
Indexへ
(9163)←【9166】→(9171)
------------------------
【タイトル】Re(2):寸法,測定コマンドについて
【記事番号】 9166 (9160)
【 日時 】07/03/02 09:05
【 発言者 】user1
▼jokerさん:
>本来作図すべきレイヤグループ、というのは、
>JWWが自動的に 自分の思った通りに 設定してくれる ということは
>出来ないと思いますので、無理だと思います。
横から失礼します。
書き込み可能レイヤをカレントレイヤと言ったりしますが、
寸法、測定コマンドでピックした要素のレイヤとカレントレイヤが
異なる場合、CAD側から何らかの警告があっても良いのでわないかと
思います。
田舎モンさんの悩みは良く分かります。
作者様への要望になりますが、全レイヤ表示のみ(非表示)とした場合
書き込みレイヤを移動しても全レイヤ表示のみ(非表示)の状態を維持
できる、オプションを設けることは難しいでしょうか?
余談になりますが、ブロックの取り扱いに関しても異縮尺が混在すると
思わぬミスに合い、JWWの弱点を感じます。JWWに限らず、異縮尺混在は
2D-CADの利点でもあり弱点でもあります。ポジティブな意見で皆の
JWWが今後も改善発展していく事を望みます。
Indexへ
(9166)←【9171】→(9174)
------------------------
【タイトル】Re(3):寸法,測定コマンドについて
【記事番号】 9171 (9166)
【 日時 】07/03/02 15:19
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/
▼user1さん:
>書き込み可能レイヤをカレントレイヤと言ったりしますが、
>寸法、測定コマンドでピックした要素のレイヤとカレントレイヤが
>異なる場合、CAD側から何らかの警告があっても良いのでわないかと
>思います。
例えば、線をクリックさせて、線長の寸法線を描かせる、
という事であれば、プログラミングとしては可能ではないかと思いますし
距離の計測でも、線をクリックして線長を計測するのであれば、可能では
ないかと思います。
言わずもがなですが、線データなどは、レイヤ情報を持ってますので。
ですが、点となると、読取点の場合は、どのデータの点を拾ったのか
そのデータのレイヤは何か?というのを保持すれば可能ではないかと
思いますが、同じ点を複数の線が共有している場合、どの線の点を
拾ったのか、交点の場合は、どちらの線のレイヤを優先するのか、
(同じであれば問題ないかもしれません)
また、左クリックの自由点や目盛点などは、書込みレイヤそのまま
になると思います。
そうした場合、いずれにせよ、目視による 直前または直後の確認作業は
必要になるのではないか、と思います。
仮に、読取点で座標を拾った際に、そのまま属性取得のような感じで
レイヤだけ反映させる、という機能があったとして、
状況によっては、それが便利になることはあると思いますが、
逆に、勝手にレイヤが変わってしまった とか 思ったようなレイヤにならない
とか どのみち、確認しないといけなくなって、それであれば、
自分で属性取得を行うとかの方が そのまま だから扱いやすい
って気がします。
全然別のソフトの話ですが、寸法線を作図する際、例えば水平寸法の場合、
終点指定時に、マウスの動きに合わせて その長さがころころと表示されて
確認しながら作図できる、というものを見た事があります。
例えば、メッセージバー(ステータスバー)に、その距離の数値とか、
書込みレイヤグループの値とか が表示されると、気付きやすいかも
しれません。
Indexへ
(9171)←【9174】→(9177)
------------------------
【タイトル】Re(4):寸法,測定コマンドについて
【記事番号】 9174 (9171)
【 日時 】07/03/02 16:54
【 発言者 】user1
▼jokerさん:
>ですが、点となると、読取点の場合は、どのデータの点を拾ったのか
>そのデータのレイヤは何か?というのを保持すれば可能ではないかと
>思いますが、同じ点を複数の線が共有している場合、どの線の点を
>拾ったのか、交点の場合は、どちらの線のレイヤを優先するのか、
>(同じであれば問題ないかもしれません)
>また、左クリックの自由点や目盛点などは、書込みレイヤそのまま
>になると思います。
オペレータの意図をCADが汲んでコマンドをアボートするといった事を
望んでいるのではありません。
目視していても見逃すことがあるのでCADにアシストして貰いたいのです。
自由点は仕方ないとして(オペレータの責任)交点であっても何れかの
レイヤがカレントで無い場合、何かメッセージを出して貰うと気づきやすい
と思うのです。仰るとおり、判断のつかない読み取り点がある場合も
あるかも知れませんが、可能不可能と割り切らずに考えて見てはどうでしょうか?
寸法線の数値は絶対ですのでミスは許されません。寸法、測定コマンド
に関しては、要望します。
Indexへ
(9174)←【9177】→(9182)
------------------------
【タイトル】Re(5):寸法,測定コマンドについて
【記事番号】 9177 (9174)
【 日時 】07/03/02 17:44
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/
▼user1さん:
現状では、無理、難しい、と書いているだけで、
将来への要望としては、また 別の問題です。
それについては、作者さん依存な部分ですし、
私がどうこう言う問題ではありません。
で、私は具体的に、どういったアシストがあれば 使いやすいだろうか?
というネタを皆さんが どんどん書いてくれたら、
作者さんが それで行こう!って思ってくれたら、
要望がかなうのではないかとも思っています。
ただ、そのために何かが犠牲になるのであれば、それは予め
分っていたほうがいいだろうなぁ、という事です。
例えば、読取点を拾った場合、
警告メッセージが出て、レイヤ/レイヤグループを確認して下さい、
[OK] [Cancel]
と出た場合、例えば、水平寸法で[−]指定の場合、3点、指定しますが
3点ともレイヤが異なる場合、どうなるのか、
3点が全て同一レイヤでないと作図出来ないって事でもいいのか?
(まぁ、最初の作図位置は要らないとしても、2点)
レイヤ0 と レイヤ1と レイヤ2 にある線が同じ点を持っていて、
その点を拾う場合は?
とか・・・
そうなると、その点を含む要素の全てのレイヤを拾い出して、
書き込みレイヤが そのいずれかでもない場合に警告を出す、という風に
するのか? とか・・・
まぁいろいろ考えられますし、それによって、例えば 読取点の取得・判定
の仕方も変わるかもしれませんから、それって結構基本的なところだし〜
警告メッセージにしても、[OK]、[YES]/[NO] の対話画面が出る、
というパターン、
画面左上の「しばらくお待ちください」的な一時的メッセージ、
メッセージバー(ステータスバー)上のメッセージ、
などが考えられますので、どれがいいのか、とか・・・
(前者だと そこで操作が止まる 止まっていいのかどうか等も含めて)
例えば、単に、寸法値がおかしいかどうかは、見て分る事であれば、
(作図後、見たあとで 間違った!と分る事であれば)
メッセージバーに、終点指定時、寸法値がころころと変わって表示される、
みたいな手法でも いいような気はします。
また、例えば、Rクリックで読取点、RRクリックでレイヤも読み取る、
みたいな操作も ひょっとすると、可能かもしれませんし。
Indexへ
(9177)←【9182】→(9184)
------------------------
【タイトル】Re(6):寸法,測定コマンドについて
【記事番号】 9182 (9177)
【 日時 】07/03/03 08:27
【 発言者 】user1
▼jokerさん:
左クリックは仕方ないとして、右クリック後、”点がありません”、
"図形がありません”と吹き出しが出ますが、点や、図形があった場合
でレイヤが違うとき、”レイヤが違います”と吹き出しが出れば
それだけで良いと思います。現状のインターフェイスはそのままで
YES,NOの確認は不要です。
Indexへ
(9182)←【9184】→(9188)
------------------------
【タイトル】Re(7):寸法,測定コマンドについて
【記事番号】 9184 (9182)
【 日時 】07/03/03 14:25
【 発言者 】三五六
▼user1さん:
こんにちは。
本ツリーの本題に関するレスではないのですが、ちょっと気になったもので
>左クリックは仕方ないとして、
寸法コマンドでは、寸法始点と終点の指示は左クリック(が基本)です。
右クリックには別の機能が割り振られております。
三五六
Indexへ
(9184)←【9188】→(9192)
------------------------
【タイトル】Re(7):寸法,測定コマンドについて
【記事番号】 9188 (9182)
【 日時 】07/03/03 17:17
【 発言者 】user1
仕方のない左クリックとは引出線位置、寸法線位置が決まるまでの
間に限ったことです。寸法始点と終点の指示では左クリックも
右クリックも同じように反応("レイヤが違います”が出る)する
様になれば助かります。
三五六さんフォロー有難うございまいた。
寸法線の書き込みレイヤを間違える人など少数なのでしょうね。
異縮尺が混在した図面といっても建築土木の分野なら図面は整然
としていて間違えようもないのがほとんどなのでしょうけど。
組立図、部品図、部分詳細図、を1ファイルに収めてしまうのが
間違いの元だとも言われそうですが、ドラフターの代わりとしての
道具でこれほど高パフォーマンスなものは代わりがなかなか見つか
りません。
2D-CADが現状で実戦力である以上、JWWに頼らざるを得ません。
Indexへ
(9188)←【9192】→(9195)
------------------------
【タイトル】□縮尺の違うグループの点は読み取らない
【記事番号】 9192 (9159)
【 日時 】07/03/03 22:34
【 発言者 】rj
【 リンク 】http://rj-ryu.cocolog-nifty.com/
▼田舎モンさん:
測定や寸法指示のとき、その点がどの縮尺に属しているのかをJwが区別するのは難しそうです。
でも、逆の方法ならば出来そうな・・・
Jwは現在の書き込みレイヤグループの縮尺を知っています。
ですから、それ以外の縮尺のレイヤグループの点は読み取らないという設定
なら可能性がありそうに思うのですが・・・
縮尺・読取 設定ダイアログ の
□表示のみレイヤのデータを基準線等の場合は読取る
□表示のみレイヤの読取点を読み取る
の下に
□縮尺の違うレイヤグループの読取点は読み取らない
みたいな設定です。
この設定がONなら
S=1:100 で作図中に S=1:50 のレイヤグループで測定や寸法記入をしようとしても [点がありません] と出るようになりますので間違えなくってすむんじゃないかと。
この場合 S=1:50 のレイヤグループはRead出来ないだけで、編集可能レイヤは編集可能レイヤですから、今までどおり属性取得が可能ですので、属性取得後そっちのレイヤグループの作業に移行する際にも支障は出ないように思います。
Indexへ
(9192)←【9195】→(9196)
------------------------
【タイトル】Re(1):□縮尺の違うグループの点は読み取らない
【記事番号】 9195 (9192)
【 日時 】07/03/04 08:55
【 発言者 】田舎モン
▼rjさん:
皆さんおはよう御座います。
単純考えの基に発言したのですが、色々と問題点も有りそうですね。
皆さんの意見を元に勉強したいと思います。JWWの益々の発展を期待いたします。
>▼田舎モンさん:
>
>測定や寸法指示のとき、その点がどの縮尺に属しているのかをJwが区別するのは難しそうです。
>
>でも、逆の方法ならば出来そうな・・・
>
>Jwは現在の書き込みレイヤグループの縮尺を知っています。
>ですから、それ以外の縮尺のレイヤグループの点は読み取らないという設定
>なら可能性がありそうに思うのですが・・・
>
>縮尺・読取 設定ダイアログ の
>□表示のみレイヤのデータを基準線等の場合は読取る
>□表示のみレイヤの読取点を読み取る
>の下に
>□縮尺の違うレイヤグループの読取点は読み取らない
>みたいな設定です。
>
>この設定がONなら
>S=1:100 で作図中に S=1:50 のレイヤグループで測定や寸法記入をしようとしても [点がありません] と出るようになりますので間違えなくってすむんじゃないかと。
>
>この場合 S=1:50 のレイヤグループはRead出来ないだけで、編集可能レイヤは編集可能レイヤですから、今までどおり属性取得が可能ですので、属性取得後そっちのレイヤグループの作業に移行する際にも支障は出ないように思います。
Indexへ
(9195)←【9196】→(9197)
------------------------
【タイトル】Re(1):□縮尺の違うグループの点は読み取らない
【記事番号】 9196 (9192)
【 日時 】07/03/04 09:21
【 発言者 】FK
▼rjさん:
でも、逆の方法ならば出来そうな・・・
>
>Jwは現在の書き込みレイヤグループの縮尺を知っています。
>ですから、それ以外の縮尺のレイヤグループの点は読み取らないという設定
>なら可能性がありそうに思うのですが・・・
>
>この場合 S=1:50 のレイヤグループはRead出来ないだけで、編集可能レイヤは編集可能レイヤですから、今までどおり属性取得が可能ですので、属性取得後そっちのレイヤグループの作業に移行する際にも支障は出ないように思います。
シンプルで実用的な提案だと思います。
これですと(縮尺の違うレイヤグループの属性取得とか角度取得が出来れば)
今まで通り作業できますよね?
縮尺混在時に起こるまれではありますが致命的なミス
を解消できるのではないでしょうか。
Indexへ
(9196)←【9197】→(9243)
------------------------
【タイトル】Re(2):□縮尺の違うグループの点は読み取らない
【記事番号】 9197 (9196)
【 日時 】07/03/04 14:08
【 発言者 】rj
【 リンク 】http://rj-ryu.cocolog-nifty.com/
▼FKさん:
>これですと(縮尺の違うレイヤグループの属性取得とか角度取得が出来れば)
>今まで通り作業できますよね?
ほとんどの作業は今まで通り出来そうな気がしますが、
コピー&貼付コマンドあたりで、別縮尺レイヤグループをReadしたいときは出てくるでしょう。
手動ON-OFF でもいいでしょうし、 コマンドによって読み取り設定が変わるようになったらさらに便利かもしれませんね。
Indexへ
(9197)←【9243】//(9167)
------------------------
【タイトル】Re(1):寸法,測定コマンドについて
【記事番号】 9243 (9159)
【 日時 】07/03/12 01:21
【 発言者 】横引シャッター庶務若生
▼田舎モンさん:
>お世話になります。皆さんの意見をお聞かせ下さい。
>同じ図面内に縮尺の違う図面を作図し(仮に1/100 1/50 1/30にて作図)本来なら1/50
>の図面に寸法記入するべき所をグループの変更を忘れて1/30のグループにて寸法記入をする様な事が多々あります。グループの違う部分に寸法記入をしようとした場合警告メッセージ等が出れば有りがたいと思うのですが如何でしょうか。測定コマンドでも同じ様な事が出来れば有りがたいのですが。
御尤もです。
弊社の場合は、DXF と雖も他ソフトからの変換品が多く、それらのソフトのレイヤーは JWW のレイヤーとは全く一致しませんので(一致する場合もあるが)、JWW のレイヤー管理と他ソフトのレイヤー管理は全くの別物と覚悟した方が宜しいでしょう。レイヤーが違うと云う旨の警告は出たら重宝しそうですね。
…でも、実は画層(レイヤー)はそれを作るとファイルサイズが肥大化する原因の一つになるのですね。丁度 MDI を採用している表計算ソフトでシートが増えるとシート毎のデータは大したことが無くてもファイルの総容量が物凄く増えるみたいな…