Indexへ
(10104)//【10102】→(10106)
------------------------
【タイトル】日影形状算定表とは
【記事番号】 10102 (*)
【 日時 】07/08/07 13:55
【 発言者 】bob

建築基準法が改正となり日影形状算定表の作成の必要があるようですがJWWで作成できるのでしょうか。どなたか知っている方教えて頂ければ・・・・


Indexへ
(10102)←【10106】→(10107)
------------------------
【タイトル】Re(1):日影形状算定表とは
【記事番号】 10106 (10102)
【 日時 】07/08/07 16:37
【 発言者 】kubo

▼bobさん:
>建築基準法が改正となり日影形状算定表の作成の必要があるようですがJWWで作成できるのでしょうか。どなたか知っている方教えて頂ければ・・・・

私の聞いている限りでは(審査機関に確認して)
日影図を作成している上での
  建物の各部分の高さ−4m等=建物の各部分の日影用高さ
  建物の各部分の日影用高さ×各時刻の日影倍率=日影長さ
の表を作るように、ということらしいので
Jw_cad でも(その他/表計算)できないことはないでしょうが、
表計算ソフト(エクセル等)で作成する方が、たやすいのではないでしょうか。
あえて図面化するまでもなく、エクセル等で A3 か A4 で打ち出して添付すれば
よいように思えます。


Indexへ
(10106)←【10107】→(10109)
------------------------
【タイトル】Re(1):日影形状算定表とは
【記事番号】 10107 (10102)
【 日時 】07/08/07 17:14
【 発言者 】深山 秀明
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



bobさん へ

>建築基準法が改正となり日影形状算定表の作成の必要があるようですがJWWで作成
>できるのでしょうか。どなたか知っている方教えて頂ければ・・・・

日影形状算定表の作成の根拠 ?? を考えて、出力された影の形状・長さが正しいかどうか、チェックする為のはず。であれば、

Jww 同梱の外変、KAGE.bat で、倍率表と方位角を作成すれば、事足りるとおもいますが。

建物の高さは図中に表記してあれば、良いはずですが、今までもそうして申請してましたが、今回の改正審査基準にも対応出来てると考えてますが。

ご参考まで。


Indexへ
(10107)←【10109】//(10103)
------------------------
【タイトル】Re(2):日影形状算定表とは
【記事番号】 10109 (10107)
【 日時 】07/08/07 18:17
【 発言者 】kubo

▼深山 秀明さん:
>Jww 同梱の外変、KAGE.bat で、倍率表と方位角を作成すれば、事足りるとおもいますが。
>
>建物の高さは図中に表記してあれば、良いはずですが、今までもそうして申請してましたが、今回の改正審査基準にも対応出来てると考えてますが。


それが審査機関に確認して、そのように回答をもらわれているのであれば
それでよいのでしょうが、こちらの審査機関で聞いて先方もよく調べられて
回答された結果と違うように思えます。
いずれにしても申請を出されようとしている審査機関によく確認することが
先決でしょうね。

ご参考にネット検索で出てきた関係ありそうな記述のあるものですが
http://www.mie-kengi.or.jp/kentiku/kentiku.files/%E6%97%A5%E5%BD%B1.pdf