Indexへ
(11312)//【11314】→(11320)
------------------------
【タイトル】留線
【記事番号】 11314 (*)
【 日時 】07/12/04 16:43
【 発言者 】ami

操作には直接関係のないことですがお尋ねしてもよろしいでしょうか?
複線コマンドを使用する際に、「留線出」を使うことがありますが、
これは何と読めばいいのでしょうか?


Indexへ
(11314)←【11320】→(11346)
------------------------
【タイトル】Re(1):留線
【記事番号】 11320 (11314)
【 日時 】07/12/04 17:33
【 発言者 】鈴木

▼amiさん:
>操作には直接関係のないことですがお尋ねしてもよろしいでしょうか?
>複線コマンドを使用する際に、「留線出」を使うことがありますが、
>これは何と読めばいいのでしょうか?

●私も推測ですから間違っていたらごめんなさい。
「留線出」(とめせんで)だと思います。
複線>範囲選択>留線付両側複線の操作で、基準線をはさんで2線描画されます。
このときに、できた2線が閉じる設定が留線(とめせん)なので、基準線からの
長さ方向の離れを100とか200と設定することが、出(で)だと思います。


Indexへ
(11320)←【11346】→(11350)
------------------------
【タイトル】Re(2):留線
【記事番号】 11346 (11320)
【 日時 】07/12/05 11:27
【 発言者 】ami

▼鈴木さん:

>「留線出」(とめせんで)だと思います。

ありがとうございました。
人に説明するときに、困っていました。
「留線」自体も読めませんでしたので、助かりました。
お恥ずかしい限りです。


Indexへ
(11346)←【11350】//(11318)
------------------------
【タイトル】根拠有りました
【記事番号】 11350 (11346)
【 日時 】07/12/05 13:44
【 発言者 】鈴木

▼amiさん:
>▼鈴木さん:
>
>>「留線出」(とめせんで)だと思います。
>
>ありがとうございました。
>人に説明するときに、困っていました。
>「留線」自体も読めませんでしたので、助かりました。
>お恥ずかしい限りです。

●昨日は根拠レスで応答しましたが、今日は根拠ありです。
マニュアルにはフリガナが無いので心配で調べました。
JWWの両側複線のデーター形式の内容にTomeDeという記述を見つけましたので
間違いないと思います。