Indexへ
(12982)//【12941】→(12942)
------------------------
【タイトル】天空率の誤差
【記事番号】 12941 (*)
【 日時 】08/05/17 10:00
【 発言者 】こゆき
いつもお世話になっております。
こんな書き込みしたらいけないかも知れませんが、どなたかご存じでしたら教えてください。
JWWver.6.01で天空率を作成してます。
私の方で入力した結果と、元請けの方でベクターにて入力した結果でかなり誤差がでてJWWで作成した方はかなりNGがでます。
同僚の子は「有償ソフト」と「無償ソフト」を比べたらやはり「有償ソフト」の方が信用性があるといいます。
JWW派の私としては納得いきません!!!
そんなに結果が変わるものなのでしょうか??
「無償ソフト」は信用性がないのでしょうか???(涙・涙)
Indexへ
(12941)←【12942】→(12944)
------------------------
【タイトル】Re(1):天空率の誤差
【記事番号】 12942 (12941)
【 日時 】08/05/17 11:31
【 発言者 】深山 秀明
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/
こゆきさん へ
どんな場合に誤差が出たのでしょうね ??
・適合建物の正射影 ?? 三斜求積 ??
・計画建物の正射影 ?? 三斜求積 ??
又適合建物、計画建物デ−タ−は同じものですか ?? 測定点の配置は
同じですか ??
市販の専用ソフトは、これら測定点自動配置、適合建物は自動生成する
ものが多いです。それに比べ Jww では、全て手作業でこれらの処理を
しますね。
その辺で誤差が生じたのではないでしょうか ??
わたしも以前、Jww の天空率と市販自動生成型ソフトで計算した天空率
を比較した事がありますが、誤差は出てませんでした。
小数点3位までは同じでしたよ。
>「無償ソフト」は信用性がないのでしょうか???(涙・涙)
そんな事は無いと思います、東京都の審査庁、指定確認・検査機関では絶大
な信頼を得ています。
>私の方で入力した結果と、元請けの方でベクターにて入力した結果でかなり誤差が>でてJWWで作成した方はかなりNGがでます。
と言う事はJww の方が安全側に結果が出たと言う事のようですね。ベクターとは、ベクタ−ワ−クスの事でしようか ?? ベクタ−ワ−クスの天空率計算は確かプラグインか何かを使ってたような ?? うる覚えですが。
とにもかくにも、入力デ−タ−の確認が大事ですね、特に、測定点配置、測定点高さ、適合建物の形状を再度確認が必要のように思えます。一番大事な点です。
ご参考まで。
Indexへ
(12942)←【12944】→(12949)
------------------------
【タイトル】Re(1):天空率の誤差
【記事番号】 12944 (12941)
【 日時 】08/05/18 11:36
【 発言者 】MT_ shoji@dance.ne.jp
▼こゆきさん:こんにちは
いくらCADでも、数字の誤差が限りなく突き詰めれば・・・、少数以下第何位までも求めれば・・・。誤差が出ます。
でも、そんな実用に関係ないことは追求していらっしゃる訳ではないでしょう?
VWでOKなのに、JWWでOUT・・・。結構大きく違うのでしょうね?
そういうことは実際に起こります。でも誤差ではなくて仕様です。
少なくとも私は、JWWで天空率計算をしてきて問題は起きていません。
むしろ、審査機関によってはJWW方式でないとNGな場合もあるでしょう。
・最も大きな主因は、JWWでは三斜射影時に軒下空間を減算しない為、天空率が下がってしまいます。より安全がわになってしまいます。
全く、軒や庇の無い建物ではこの影響は受けませんが、どこかに、そういうオーバーハング部位は存在するのが常でしょう。
また、同じJWW内でも、正射影で計算すると軒下部分を減算してくれますので、天空率は上向きます。どんな計算になってるかは存じません・・・積分がなにかで算定されているのでしょうかね?でも、審査には三斜射影図が必要ですからね。
・次の原因は、三斜の切り方でしょうね。
計画と適合では安全側が逆転しますのが、JWWではそれに対応して三斜が安全域に切られているのが見て取れると思います。VWのほうは?その点いかがでしょうか?
それほど高度な計算をやっている訳ではなくて、手計算でも検算は可能ですので、出力した三斜の図を見比べて何処が違っているのか見てみると良いでしょう。
・軽微ですが、入力の統一性に掛場合。
入力の統一性の要素としては、各数値は元より、方位角度の分割数によっても微妙に結果は異なりますし、モデル形状の派生自体がCAD毎に異なるといのもあるでしょう。
Indexへ
(12944)←【12949】//(12947)
------------------------
【タイトル】Re(2):天空率の誤差
【記事番号】 12949 (12944)
【 日時 】08/05/19 17:08
【 発言者 】こゆき
深山 秀明 さん、MT_さん、書き込みありがとうございます。
いろいろ参考になります、ありがとうございます。
今回の場合、ざっくり天空率がクリアできるかどうかを確認したく、道路中心の高さを(2センチ)とかを±0で入力したり等々・・入力デ−タ−の若干の違いが積み重なってアウトになる部分が出たように思われます。
恐るべし天空率・・・
ベクタ−ワ−クスは、三斜射影図が出ないって言ってました。
正射影で計算するとOKでも、三斜射影図でNGがでたりするで本当に要注意ですよね。
その点、JWWではちゃんと天空率に必要な書類がすべて作成できるのは本当に感謝です、作者様ありがとうございます♪