Indexへ
(15310)//【15301】→(15302)
------------------------
【タイトル】線記号変形で傾いた楕円は書ける?
【記事番号】 15301 (*)
【 日時 】09/06/10 00:23
【 発言者 】いとう

はじめまして
線記号変形データを作成してますが傾いた楕円の作図でつまづいてます。
このままだと図形データとの併用になってしまい中途半端なものになってしまいます。
軸角のパラメータなんて無いのでやっぱりムリでしょうか?


Indexへ
(15301)←【15302】→(15303)
------------------------
【タイトル】Re(1):線記号変形で傾いた楕円は書ける?
【記事番号】 15302 (15301)
【 日時 】09/06/10 10:32
【 発言者 】LA

▼いとうさん:
こんにちは

>線記号変形データを作成してますが傾いた楕円の作図でつまづいてます。
>このままだと図形データとの併用になってしまい中途半端なものになってしまいます。
>軸角のパラメータなんて無いのでやっぱりムリでしょうか?

円周ソリッドを使う というのはどうでしょうか。たとえば、こんな感じです。
00 00 0 0 0 360 0 0 -1 a7 -8 0.5 30


あと、思いついた方法をあげると、

・JW_OPT4.DAT にあるように、近似の線データに分解して作図する方法


・あらかじめ、角度線を引いてしまい、指示線1or2で取込む方法
(既に2線指定でない場合のみです)

0 傾角指定 30度
00 00 0 0 0.866025404 0.5 #cos30 sin30
10000 2 #楕円へ 数字は適宜変更して下さい
999

1 楕円
10 09 -10 0 10 0
01 01 0 0 0 360 0 0 -1 e -8 0.5
999


・軸角指定前提で作図する方法


といったところです。


Indexへ
(15302)←【15303】→(15304)
------------------------
【タイトル】Re(2):線記号変形で傾いた楕円は書ける?
【記事番号】 15303 (15302)
【 日時 】09/06/10 11:46
【 発言者 】いとう

LAさんありがとうございます。
私は線記号変形を線と円で書くことばかり考えていましたが円周ソリッドでちゃんと描けますね、目が開いたおもいです。
角度線のあとに別の記変で楕円を描くのもいいですね、この方法が一番良さそうです。

今、丸ダクトの45°曲の作図でこの傾いた楕円について悩んでいて
片方の芯で45°回転させると他方の芯の投影が35°くらいになるので
この面倒な角度の芯と楕円を一緒に描こうとしていました。

作りたいデータはたくさんあるんですが45°に関わる円弧の問題で放置していました。これでイッキに解決しそうです、ありがとう御座いました。


Indexへ
(15303)←【15304】→(15305)
------------------------
【タイトル】Re(2):線記号変形で傾いた楕円は書ける?
【記事番号】 15304 (15302)
【 日時 】09/06/10 17:20
【 発言者 】いとう

「次の記変の自動選択」は外したほうが使いやすくなりました
イイ感じです、ありがとう御座いました。


#1 練習
25
999

1 45°傾1.
800 10
10 10  -20 0 20 0  1 5  -1
04 01  0 0 433.5187076262 306.5440180145   1 5 -1
999

1 45°傾2.
800 10
10 10  -20 0 20 0  1 5  -1
04 01  0 0 433.5187076262 -306.5440180145   1 5 -1
999

2 ダクト45°傾1.
800 10
10 01  -20 0  0 0  1  5  -3
02 20  0 0 433.5187076262 306.5440180145  1  5  -3
04 04  -4.142135624 4.99999999668 -4.142135624 -5.00000000332   4 1 -1
04 04  -3.5871946863 4.99999999668 -4.142135624 4.99999999668   4 1 -1
04 04  -3.5871946863 -5.00000000332 -4.142135624 -5.00000000332   4 1 -1
04 04  0.04218084209 6.1535507164 8.43775527933 12.09011833282   4 1 -1
04 04  5.81568353391 -2.01141509293 14.21125797116 3.92515252349   4 1 -1
04 04  -4.142135624 4.99999999668 -11.83021675006 4.99999999668   4 1 -1
04 04  -4.142135624 -5.00000000332 -13.16540942657 -5.00000000332   4 1 -1
04 12  -3.5871946863 11.2862628116 -90 -54.7356103177592   4 1 -1 e 16.2862628149238
04 12  -3.5871946863 11.2862628116 -90 -54.7356103177591   4 1 -1 e 6.28626281492396
02 14  2.928932188 2.07106781173 125.264389682241 305.264382860044   4 1 -1 e -5 0.5
999

2 ダクト45°傾2.
800 10
10 01  -20 0  0 0  1  5  -3
02 20  0 0 433.5187076262 306.5440180145  1  5  -3
04 04  -4.142135624 4.99999999668 -4.142135624 -5.00000000332   4 1 -1
04 04  -3.5871946863 4.99999999668 -4.142135624 4.99999999668   4 1 -1
04 04  -3.5871946863 -5.00000000332 -4.142135624 -5.00000000332   4 1 -1
04 04  0.04218084209 6.1535507164 8.43775527933 12.09011833282   4 1 -1
04 04  5.81568353391 -2.01141509293 14.21125797116 3.92515252349   4 1 -1
04 04  -4.142135624 4.99999999668 -11.83021675006 4.99999999668   4 1 -1
04 04  -4.142135624 -5.00000000332 -13.16540942657 -5.00000000332   4 1 -1
04 12  -3.5871946863 11.2862628116 -90 -54.7356103177592   4 1 -1 e 16.2862628149238
04 12  -3.5871946863 11.2862628116 -90 -54.7356103177591   4 1 -1 e 6.28626281492396
02 14  2.928932188 2.07106781173 305.264382499441 125.264389682241   4 1 -1 e -5 0.5
999


Indexへ
(15304)←【15305】→(15306)
------------------------
【タイトル】Re(3):線記号変形で傾いた楕円は書ける?
【記事番号】 15305 (15304)
【 日時 】09/06/11 10:00
【 発言者 】ai

▼いとうさん:
傾1を実行した後にダクト傾き1を実行、
傾2を実行した後にダクト傾き2を実行なら下記でいい気がします。

傾1を実行後にダクト傾1・2どちらかを選択して実行というのでしたら申し訳ありません。
わざわざ書いてあるのでそちらの意味のような気はしますが気になったので
書かせていただきました、的外れでしたらすみません。


#1 練習
25
999

1 45°傾1.
800 10
10 10 -20 0 20 0 1 5 -1
04 01 0 0 433.5187076262 306.5440180145  1 5 -1
10000 3
999

1 45°傾2.
800 10
10 10 -20 0 20 0 1 5 -1
04 01 0 0 433.5187076262 -306.5440180145  1 5 -1
10000 4
999

2 ダクト45°傾1.
800 10
10 01 -20 0 0 0 1 5 -3
02 20 0 0 433.5187076262 306.5440180145 1 5 -3
04 04 -4.142135624 4.99999999668 -4.142135624 -5.00000000332  4 1 -1
04 04 -3.5871946863 4.99999999668 -4.142135624 4.99999999668  4 1 -1
04 04 -3.5871946863 -5.00000000332 -4.142135624 -5.00000000332  4 1 -1
04 04 0.04218084209 6.1535507164 8.43775527933 12.09011833282  4 1 -1
04 04 5.81568353391 -2.01141509293 14.21125797116 3.92515252349  4 1 -1
04 04 -4.142135624 4.99999999668 -11.83021675006 4.99999999668  4 1 -1
04 04 -4.142135624 -5.00000000332 -13.16540942657 -5.00000000332  4 1 -1
04 12 -3.5871946863 11.2862628116 -90 -54.7356103177592  4 1 -1 e 16.2862628149238
04 12 -3.5871946863 11.2862628116 -90 -54.7356103177591  4 1 -1 e 6.28626281492396
02 14 2.928932188 2.07106781173 125.264389682241 305.264382860044  4 1 -1 e -5 0.5
999

2 ダクト45°傾2.
800 10
10 01 -20 0 0 0 1 5 -3
02 20 0 0 433.5187076262 306.5440180145 1 5 -3
04 04 -4.142135624 4.99999999668 -4.142135624 -5.00000000332  4 1 -1
04 04 -3.5871946863 4.99999999668 -4.142135624 4.99999999668  4 1 -1
04 04 -3.5871946863 -5.00000000332 -4.142135624 -5.00000000332  4 1 -1
04 04 0.04218084209 6.1535507164 8.43775527933 12.09011833282  4 1 -1
04 04 5.81568353391 -2.01141509293 14.21125797116 3.92515252349  4 1 -1
04 04 -4.142135624 4.99999999668 -11.83021675006 4.99999999668  4 1 -1
04 04 -4.142135624 -5.00000000332 -13.16540942657 -5.00000000332  4 1 -1
04 12 -3.5871946863 11.2862628116 -90 -54.7356103177592  4 1 -1 e 16.2862628149238
04 12 -3.5871946863 11.2862628116 -90 -54.7356103177591  4 1 -1 e 6.28626281492396
02 14 2.928932188 2.07106781173 305.264382499441 125.264389682241  4 1 -1 e -5 0.5
999


Indexへ
(15305)←【15306】//(15311)
------------------------
【タイトル】Re(4):線記号変形で傾いた楕円は書ける?
【記事番号】 15306 (15305)
【 日時 】09/06/11 12:42
【 発言者 】いとう

▼aiさん:

>傾1を実行後にダクト傾1・2どちらかを選択して実行というのでしたら申し訳ありません。
>わざわざ書いてあるのでそちらの意味のような気はしますが気になったので
>書かせていただきました、的外れでしたらすみません。


そのとおりです、似たようなものがたくさんあるので芯の描き込みは共用し
その後に選択できるようにしたいと思います。45°曲がりだけでなく分岐
なども作ります。

ダクト傾1、2もビミョーに違うのです。
  1はダクトが奥に伸びていく
  2はダクトが手前に伸びてくる
の違いを表現しています。わかりにくいですけど・・・

今までこれらは図形登録で仕様していましたが曲がりでは上方向、下方向の2つ
傾きをいれるとさらに手前方向、奥方向で4つのデータから選択していました。
線記号変形に出来るとデータが半分にできるのでちょっと頑張ってみようとおもいます。