Page 1504 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼線記号変形編集の件 suu 21/8/6(金) 16:28 ┣Re:線記号変形編集の件 somem 21/8/7(土) 7:10 ┗Re:線記号変形編集の件 R.N 21/8/7(土) 10:09 ┗Re:線記号変形編集の件 suu 21/8/7(土) 11:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 線記号変形編集の件 ■名前 : suu ■日付 : 21/8/6(金) 16:28 -------------------------------------------------------------------------
【線記号変形B】建築2の引出線(≒60゚)の文字種3を文字種1に編集しました。文字が小さくなった分3段ある平行線の感覚が広くなりすぎで、間隔を狭く編集したいのです。どこを編集すれば良いのか教えて下さい。 0 引出線(≒60゚) 762 5.774 10 00 00 0 0 0 0 30000 2 -11 00 05 0 0 5.774 10 25006 06 8 10 20 10 10000 301 -11 "INPUT 06 06 5.774 10 7.5 10 25006 06 8 6.5 20 6.5 10000 301 -11 "INPUT 06 06 3.7531 6.5 7.5 6.5 25006 06 8 3 20 3 10000 301 -11 "INPUT 06 06 1.7322 3 7.5 3 08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー |
▼suuさん: >【線記号変形B】建築2の引出線(≒60゚)の文字種3を文字種1に編集しました。文字が小さくなった分3段ある平行線の感覚が広くなりすぎで、間隔を狭く編集したいのです。どこを編集すれば良いのか教えて下さい。 最初に、水平引出線の始点座標を求めてください。 1.任意点から相対座標(5.774,10)を結ぶ約60°の角度線を作図 2.Y=3の水平線を作図(下段の位置は変更しない場合) 3.変更したい間隔で2本の水平線を上方に作図し、 角度線との交点座標を求める。 中段:(x1,y1)、 上段:(x2,y2)となる場合 0 引出線(≒60゚) 762 x2 y2 00 00 0 0 0 0 30000 2 -11 00 05 0 0 x2 y2 25006 06 8 y2 20 y2 10000 301 -11 "INPUT 06 06 x2 y2 7.5 y2 25006 06 8 y1 20 y1 10000 301 -11 "INPUT 06 06 x1 y1 7.5 y1 25006 06 8 3 20 3 10000 301 -11 "INPUT 06 06 1.7322 3 7.5 3 08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー 999 |
▼suuさん: >【線記号変形B】建築2の引出線(≒60゚)の文字種3を文字種1に編集しました。文字が小さくなった分3段ある平行線の感覚(間隔)が広くなりすぎで、間隔を狭く編集したいのです。どこを編集すれば良いのか教えて下さい。 > (原本) 0 引出線(≒60゚) # 点位置指示のときのマウスによる倍率指定 760〜768 # (線指示のときは無効) # 「760」の指定はマウスのXY方向の倍率を別々に有効にする # 「761」の指定はマウスの X 方向の倍率を Y 方向の倍率にする # 「762」の指定はマウスの Y 方向の倍率を X 方向の倍率にする # 「763」の指定はマウスの X方向倍率の絶対値をY方向倍率にする # 「764」の指定はマウスの Y方向倍率の絶対値をX方向倍率にする # 「765」の指定はマウスのXY方向の倍率を絶対値にする # 「766」の指定はマウスの指示点から倍率点までの距離を倍率にする # 「767」の指定はマウスのXY方向の倍率を絶対値の大きいほうの値にする # 「768」の指定はマウスの X 方向倍率がマイナス(-)のときY方向倍率を±反転する # 760〜768に続けて倍率指定の基準点座標値 X Y を記述する 762 5.774 10 00 00 0 0 0 0 30000 2 -11 # コード番号「05」: マウスによる倍率位置の指定 # 文字では、一の位が「5」の場合に倍率位置の指定 # 円の場合、制御コード(2)に「05」を指定すると半径の倍率指定になる 00 05 0 0 5.774 10 # コード番号「06」: 指定座標とマウスによる倍率基準点との差が同じなる指定 # 文字では、一の位を「6」に指定 # コード番号「25000」:文字入力のとき「NULL」の入力により以降の処理終了 # コード番号「26000」:文字変更のとき「NULL」の入力により以降の処理終了 25006 06 8 10 20 10 10000 303 -11 "INPUT 06 06 5.774 10 7.5 10 25006 06 8 6.5 20 6.5 10000 303 -11 "INPUT 06 06 3.7531 6.5 7.5 6.5 25006 06 8 3 20 3 10000 303 -11 "INPUT 06 06 1.7322 3 7.5 3 08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー 08 01 0 -8 10 -8 10000 102 -11 "文字入力時[Enter]で終了 999 (参考図) https://i.imgur.com/VVqS1ip.png (記入例) 0 引出線(≒60゚) 762 5.774 10 00 00 0 0 0 0 30000 2 -11 00 05 0 0 5.774 10 25006 06 8 10 20 10 10000 301 -11 "INPUT 06 06 5.774 10 7.5 10 25006 06 8 7.5 20 7.5 10000 301 -11 "INPUT 06 06 4.3305 7.5 7.5 7.5 25006 06 8 5 20 5 10000 301 -11 "INPUT 06 06 2.887 5 7.5 5 08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー 08 01 0 -8 10 -8 10000 102 -11 "文字入力時[Enter]で終了 999 ※ サムネイル表示を考慮した入力が必要です。 |
▼R.Nさん: >▼suuさん: >>【線記号変形B】建築2の引出線(≒60゚)の文字種3を文字種1に編集しました。文字が小さくなった分3段ある平行線の感覚(間隔)が広くなりすぎで、間隔を狭く編集したいのです。どこを編集すれば良いのか教えて下さい。 >> >(原本) >0 引出線(≒60゚) ># 点位置指示のときのマウスによる倍率指定 760〜768 ># (線指示のときは無効) ># 「760」の指定はマウスのXY方向の倍率を別々に有効にする ># 「761」の指定はマウスの X 方向の倍率を Y 方向の倍率にする ># 「762」の指定はマウスの Y 方向の倍率を X 方向の倍率にする ># 「763」の指定はマウスの X方向倍率の絶対値をY方向倍率にする ># 「764」の指定はマウスの Y方向倍率の絶対値をX方向倍率にする ># 「765」の指定はマウスのXY方向の倍率を絶対値にする ># 「766」の指定はマウスの指示点から倍率点までの距離を倍率にする ># 「767」の指定はマウスのXY方向の倍率を絶対値の大きいほうの値にする ># 「768」の指定はマウスの X 方向倍率がマイナス(-)のときY方向倍率を±反転する ># 760〜768に続けて倍率指定の基準点座標値 X Y を記述する >762 5.774 10 >00 00 0 0 0 0 30000 2 -11 ># コード番号「05」: マウスによる倍率位置の指定 ># 文字では、一の位が「5」の場合に倍率位置の指定 ># 円の場合、制御コード(2)に「05」を指定すると半径の倍率指定になる >00 05 0 0 5.774 10 ># コード番号「06」: 指定座標とマウスによる倍率基準点との差が同じなる指定 ># 文字では、一の位を「6」に指定 ># コード番号「25000」:文字入力のとき「NULL」の入力により以降の処理終了 ># コード番号「26000」:文字変更のとき「NULL」の入力により以降の処理終了 >25006 06 8 10 20 10 10000 303 -11 "INPUT >06 06 5.774 10 7.5 10 >25006 06 8 6.5 20 6.5 10000 303 -11 "INPUT >06 06 3.7531 6.5 7.5 6.5 >25006 06 8 3 20 3 10000 303 -11 "INPUT >06 06 1.7322 3 7.5 3 >08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー >08 01 0 -8 10 -8 10000 102 -11 "文字入力時[Enter]で終了 >999 > >(参考図) >https://i.imgur.com/VVqS1ip.png > >(記入例) >0 引出線(≒60゚) >762 5.774 10 >00 00 0 0 0 0 30000 2 -11 >00 05 0 0 5.774 10 >25006 06 8 10 20 10 10000 301 -11 "INPUT >06 06 5.774 10 7.5 10 >25006 06 8 7.5 20 7.5 10000 301 -11 "INPUT >06 06 4.3305 7.5 7.5 7.5 >25006 06 8 5 20 5 10000 301 -11 "INPUT >06 06 2.887 5 7.5 5 >08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー >08 01 0 -8 10 -8 10000 102 -11 "文字入力時[Enter]で終了 >999 > >※ サムネイル表示を考慮した入力が必要です。 somemさん・R.Nさん 親切にありがとうございます。 無事設定できました。 |