Page 1566 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼同一レイヤ内で図の一部を寸法保持で図形のみ縮小拡大させて貼り付ける方法。 太郎 21/12/3(金) 20:58 ┣追伸です。 太郎 21/12/3(金) 23:07 ┃ ┗縮尺無視ですか? kojima 21/12/5(日) 10:39 ┣Re:同一レイヤ内で図の一部を寸法保持で図形のみ縮小拡大させて貼り付ける方法。 Since Dos 21/12/4(土) 0:55 ┃ ┗Re:同一レイヤ内で図の一部を寸法保持で図形のみ縮小拡大させて貼り付ける方法。 太郎 21/12/4(土) 12:16 ┃ ┣Re:同一レイヤ内で図の一部を寸法保持で図形のみ縮小拡大させて貼り付ける方法。 Since Dos 21/12/4(土) 19:12 ┃ ┗Re:同一レイヤ内で図の一部を寸法保持で図形のみ縮小拡大させて貼り付ける方法。 Keiichi 21/12/4(土) 19:24 ┃ ┗Re:同一レイヤ内で図の一部を寸法保持で図形のみ縮小拡大させて貼り付ける方法。 太郎 21/12/4(土) 22:22 ┃ ┣Re:同一レイヤ内で図の一部を寸法保持で図形のみ縮小拡大させて貼り付ける方法。 somem 21/12/5(日) 10:48 ┃ ┗話がかみ合わない? kojima 21/12/5(日) 21:02 ┃ ┗Re:話がかみ合わない? 太郎 21/12/5(日) 22:40 ┃ ┗結論? kojima 21/12/6(月) 15:24 ┃ ┗Re:結論? 太郎 21/12/6(月) 22:45 ┃ ┗参考動画 kojima 21/12/10(金) 10:01 ┗Re:同一レイヤ内で図の一部を寸法保持で図形のみ縮小拡大させて貼り付ける方法。 太郎 21/12/15(水) 9:09 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 同一レイヤ内で図の一部を寸法保持で図形のみ縮小拡大させて貼り付ける方法。 ■名前 : 太郎 ■日付 : 21/12/3(金) 20:58 -------------------------------------------------------------------------
元図を倍率を変えて元図と同じレイヤに複写したとき、図形だけが変化し元図の寸法は保たれているようにする操作を教えて下さい。 操作の現状:グループ0,レイヤ0のみで行います。 操作 ・描かれている図の一部を複写→倍率変更→貼り付けをします。 ・図は倍率に応じて縮小拡大されて張り付きます。 ・張り付いた図の寸法も倍率に応じ変化します。 皆さん、毎回お世話頂いてありがとうございます。 今回もどうぞご指導下さい。 書き方がまずかったら、ごめんなさい。 |
▼太郎さん: 先程、返信操作をしていましたら、誤ってご回答頂いたツリーを削除したようです。 ごめんなさい。 体積や面積の割り出、比較、証明を作図で行っています。 それぞれのレイヤ毎に各作図を専用に割り当ててあります。 1枚のレイヤで説明を完結させようというものです。 わかりやすいように同じレイヤ内の一部の図をササッと拡大等をして 複写した図を使うときに寸法が変わると説明しづらくなります。 同一レイヤで元図も拡大複写図も寸法値が同じですと都合が良いのです。 CADソフト本来の使用目的から外れていると思います。 この点は、悪しからずご勘弁頂いて、うまい方法お教え下さい。 |
> 体積や面積の割り出、比較、証明を作図で行っています。 >それぞれのレイヤ毎に各作図を専用に割り当ててあります。 >1枚のレイヤで説明を完結させようというものです。 > > わかりやすいように同じレイヤ内の一部の図をササッと拡大等をして >複写した図を使うときに寸法が変わると説明しづらくなります。 >同一レイヤで元図も拡大複写図も寸法値が同じですと都合が良いのです。 > こんな都合の良いことは出来ません。 そもそも、縮尺という定義を理解されていますか? > CADソフト本来の使用目的から外れていると思います。 >この点は、悪しからずご勘弁頂いて、うまい方法お教え下さい。 JWWでは、縮尺はレイヤグループ毎に設定します。 (レイヤではありません) 16個のレイヤグループがあり、1個のレイヤグループに16個のレイヤがあります。 1つでも、線や円が作図されていれば、その線上・円上で真下にドラッグすれば、その線や円のレイヤに移動できます。 違うレイヤグループに複写したい時は、「複写」コマンドではなく「コピー」「貼付」コマンドを使用します。 あらかじめ、違うレイヤグループに移動した状態で、 範囲選択して「コピー」または「Ctrl+C」 「貼付」または「Ctrl+V」。 |
▼太郎さん: >・図は倍率に応じて縮小拡大されて、‥寸法も倍率に応じ変化します。 元の図形の寸法が「寸法図形」になっているので、寸法も倍率に応じ変化します。 元図に寸法を作図するとき 「寸法」→ [設定] → □ 寸法線と値を【寸法図形】にする‥‥ のチェックを外して作図してやれば、元図を拡大・縮小しても寸法値は変わりません。 元図の寸法がすでに「寸法図形」で作図されている場合は、「寸解」(寸法図形解除)で寸法図形を解除してください。 |
▼Since Dosさん 詳細なご説明ありがとうございます。 pcはWin10,64bit、Jw_cad Version8.24aです。 手順に沿って操作を行いましたが複写図形の寸法が変化します。 チェックを外し(寸法設定タブの最下段から4つの□は全てチェックなし)→設定→環境設定ファイル→書出し→JW_WIN.JWFへ上書き pc再起動で行っても複写図形の寸法が変化します。 気づいたこと 矩形コマンドは使ったことないのですが jwの開始動作として、線,円コマンドは(無指定)で、矩形コマンドは前回終了寸前に使用した寸法値で開始されます。 |
▼太郎さん: なりませんか? 私のほうは問題なく作図されます。 寸法が「寸法図形」になっていないか確認してみてはどうでしょうか。 当方の環境は同じく Win10 64bit Ver8.24aです。 ※参考までに https://imgur.com/8q7c62r |
▼太郎さん: >手順に沿って操作を行いましたが複写図形の寸法が変化します。 Since Dosさんがレスされた寸法図形解除は理解されてますか? |
▼Keiichiさん: 皆さんお騒がせしてごめん、そしてありがとう。 以下の様に理解しました。 私が行おうとしているのは、cadに対して見かけ上の寸法値を自動表示しなさいということで、cadではあり得ないことを期待していました。 寸法図形解除というのは、 元の図形線が持っている寸法値そのものをフリーにするのではなく、表示した寸法値を見かけ上の寸法値として編集可能にするための機能。 従って、倍率複写した線を元図の寸法値と見かけ上同じ値にするには、寸図解後、各線の寸法値を手書きで編集することになる。 表現が今一ですが、この解釈で良いでしょうか。 |
▼太郎さん: 寸法図形は、寸法線と寸法値が関連付けされた図形。 寸法図形解除は、上記の関連付けを解除する操作。 寸法図形を解除すれば、拡大/縮小しても寸法値は変化しません。 寸法設定を変更しても、作図済みの寸法図形は解除されません。 寸法図形解除のコマンドを使用してください。 |
あなたの質問の趣旨が他の質問者に伝わっていないようです。 私は、以下のように理解(誤解?)しました。 〇「同一レイヤ内に異縮尺を混在させたい」という突飛な発想ではないか? JWWの縮尺は、レイヤグループ毎の設定なので、不可能なことです。 〇なぜ、このような発想になったのか? 「複写」コマンドは「図寸固定」なので、レイヤグループを切り替えても 自動的に見かけの寸法が変わらない。(倍率変更が必要) ↓ ↓対策 ↓ 「コピー」「貼付」コマンドを使うことで解決します。 縮尺に応じて、自動的に見かけの寸法が変る。(実寸固定) 寸法測定や面積測定等でレイヤグループを切り替えるのが面倒。 ↓ ↓対策 ↓ 線上・円上で真下にドラッグ(属性取得)すれば、その線・円のあるレイヤに移動します。 ※図寸は縮尺無視の紙の上の寸法、実寸は縮尺に応じた寸法。 |
皆さんご指導ありがとうございます。 理解しましたので、写真を添付してご報告させて下さい。 kojimaさんありがとう。教えて頂いた内容の結果は後日報告せて下さい。 教えて頂いた内容を基に理解するために次の方法を行いました。 準備 寸法値を区分するため環境設定ファイルを図寸化は黄色、寸図解は白に設定。 確認作業 ・ Aの矩形をB、Cに複写しB、Cの矩形に対して寸図解操作を行うと寸図解された様に見受けられます。 ・A〜Cに寸法値を入れる。(全て黄50、図寸化である) *以降が添付写真になります。 ・B,Cを選択し寸図解を行うと(B,Cが白50、寸図解された) A〜Bをそれぞれ1/2複写してみる ・Aの複写(a)は(図寸化であるため図と寸法が自動的に縮小複写される) ・Bの矩形だけを複写し(b’)、その後寸法値を入れると図寸化で表示(b)される ・Cは寸法値も含め複写(元寸法値表示で縮小複写される(c)) 補足:a,bは寸図解すれば寸法値編集可、cは直接編集可であった。 解っていなかったこと 1.cadなら図形の諸変形扱いができるものと思った。(製図を知らない) 2.寸図化・解の意味、操作。 3.寸図解した時点で線の中に元図の長さが要素として保存されるものと誤解していた。 4.図寸化・解の操作は、図形に対して行うことで可能と思っていた。 A〜Cの操作で解ったこと(寸法と図の関連) 1.cadからみて複写された(c)の辺長は見かけ上でありcadの面積値は、筆算と異なる。 2.寸図解で元図の寸法を複写・移動図に表示させるには必ず寸法値も含めて選択するか 図形だけ行った場合は寸法を入れた後、図寸解をして寸法値を編集する。 写真添付ができないようです。(何処の知恵袋と同じようにできると思い込み) 長くなりましたが、皆さんのおかげでスッキリしました。 おじいちゃんは思い込みがあってイカン、ありがとう。 |
>A〜Cの操作で解ったこと(寸法と図の関連) >1.cadからみて複写された(c)の辺長は見かけ上でありcadの面積値は、筆算と異なる。 >2.寸図解で元図の寸法を複写・移動図に表示させるには必ず寸法値も含めて選択するか >図形だけ行った場合は寸法を入れた後、図寸解をして寸法値を編集する。 ↑ この手間を考えると ハッキリ言って 縮尺の違う別々のレイヤグループに作図するほうが速いし 1枚のレイヤにするのは、面積値や寸法の間違いの元なのです。 ついでに https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=54945;id=004#54945 >体積や面積の割り出、比較、証明を作図で行っています。 >それぞれのレイヤ毎に各作図を専用に割り当ててあります。 当然の事なのです。 >1枚のレイヤで説明を完結させようというものです。 これは「素人考え」です。 |
皆さん大変お世話になっております。 ご察しのとおり製図も全くの素人です。 昨日の書込は、質問への結論ではありません。 回答頂いた内容での語彙などに知識がないため、その解決をしないと失礼ですので、 昨日の報告は、皆さんから教えてもらった寸図化・解について自分なりに実験し理解した内容でした。(先ずはこれをクリヤーしませんと) 1レイヤに異縮尺領域が設けられないことが解りました。 私の目的に最適な方法は、教えて頂いたレイヤ・レイヤグループを上手く使うことだろうと気がつき始め、この使い方も1から勉強です。 簡単なことなのにとお思いでしょうが、触ったこともないピアノを習い始める感じです。 作図は、線と円コマンドのみで行い、作図の解、円弧長・円中心・等分なども作図で求めcadの機能はそれを確認するために使っています。 生産性を高めた製図を行っている専門家からすると、使い方などまどろっこしく非常識でありえへんと思われることでしょう。 今後の課題はレイヤ・レイヤグループ、属性取得、実寸固定をキーワードにこれらを正しく操作して今回の結論をだすことです。 飲み込みが悪いためお時間がかかりそうです。 悩み解決のために諸般を割いて懸命に回答下さる皆さんの心意気に唯々感謝です。 |
闇雲な努力では、時間を無駄にするだけです。 レイヤG毎に縮尺を変える。 https://jwcad-tsukaikata.com/category33/entry79.html |
ご報告が遅くなって、ごめんなさい。 別Hpで、電波時計のセット操作で知恵をお借りしいてしばらく離れていました。 お陰様で、私が期待する操作がやっと理解できました。 使い方として、レイヤグループ(G)、レイヤ(L) G0のL0に元図⇔G8のL0に拡大図を、G1のL1に元図⇔G9のL1に拡大図を・・・・・と 対応させ全部で16組の作図ができますが、欲を出さず1ファイルに8組の作図で保存するようにしました。 元図を別のG,Lに写すときのコマンドは複写ではなくコピー(C)を使い貼り付け(P)で行う。 長々となりましたが、皆さんのお陰でこの件はこれで解決しました。 これからも教えてください。ありがとうございました。ごきげんよう。 |