Page 161 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼寸法値を座標で表したい まる 16/01/06(水) 16:50 ┣Re(1):寸法値を座標で表したい R.N 16/01/07(木) 12:08 ┃ ┗Re(2):寸法値を座標で表したい まる 16/01/07(木) 16:12 ┃ ┗Re(3):寸法値を座標で表したい R.N 16/01/07(木) 18:13 ┃ ┣Re(4):寸法値を座標で表したい nori_nori 16/01/09(土) 11:12 ┃ ┗Re(4):寸法値を座標で表したい まる 16/01/13(水) 11:05 ┃ ┗Re(5):寸法値を座標で表したい 牛渡 16/01/13(水) 13:04 ┃ ┗Re(6):寸法値を座標で表したい まる 16/01/13(水) 13:20 ┣Re(1):寸法値を座標で表したい kojima 16/01/11(月) 22:29 ┃ ┣Re(2):寸法値を座標で表したい まる 16/01/13(水) 11:54 ┃ ┃ ┗Re(3):寸法値を座標で表したい まる 16/01/13(水) 14:09 ┃ ┃ ┣Re(4):寸法値を座標で表したい まる 16/01/13(水) 15:05 ┃ ┃ ┗Re(4):寸法値を座標で表したい kojima 16/01/13(水) 19:30 ┃ ┃ ┣削除依頼 kojima 16/01/13(水) 19:48 ┃ ┃ ┗Re(5):寸法値を座標で表したい まる 16/01/14(木) 9:11 ┃ ┃ ┗Re(6):寸法値を座標で表したい 牛渡 16/01/14(木) 13:21 ┃ ┃ ┗Re(7):寸法値を座標で表したい まる 16/01/14(木) 15:24 ┃ ┃ ┗Re(8):寸法値を座標で表したい kojima 16/01/14(木) 16:50 ┃ ┃ ┗Re(9):寸法値を座標で表したい まる 16/01/14(木) 17:20 ┃ ┃ ┗Re(10):寸法値を座標で表したい kojima 16/01/14(木) 22:43 ┃ ┃ ┗Re(11):寸法値を座標で表したい まる 16/01/16(土) 8:27 ┃ ┃ ┗Re(12):寸法値を座標で表したい kojima 16/01/16(土) 15:32 ┃ ┃ ┗Re(13):寸法値を座標で表したい まる 16/01/19(火) 11:41 ┃ ┗実点対応追版 kojima 16/01/14(木) 12:08 ┣座標ファイルによる操作 mirror 16/01/15(金) 13:12 ┃ ┗Re(1):座標ファイルによる操作 まる 16/01/16(土) 8:32 ┗[投稿者削除] ┗Re(2):寸法値を座標で表したい まる 16/01/16(土) 8:40 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 寸法値を座標で表したい ■名前 : まる ■日付 : 16/01/06(水) 16:50 -------------------------------------------------------------------------
さっそくですが、どなたかご存知であれば教えてください。 金属のプレートを穴あけする際に、寸法値を絶対値で記入したいのですが 寸法線を穴の数だけ記入すると、図が煩雑?になるため、穴のすぐ近くに 原点からの座標値(X=***,Y=***)のように文字だけを記入したいのですが そのような、設定もしくは外部変形などないでしょうか。 |
▼まるさん: >さっそくですが、どなたかご存知であれば教えてください。 >金属のプレートを穴あけする際に、寸法値を絶対値で記入したいのですが >寸法線を穴の数だけ記入すると、図が煩雑?になるため、穴のすぐ近くに >原点からの座標値(X=***,Y=***)のように文字だけを記入したいのですが >そのような、設定もしくは外部変形などないでしょうか。 外変でしたら、竹下さん作の「P_UtW03.LZH」を使用させて頂いてます。 (ネット検索すると) 《試しに》 1.新規に開いたjww画面に、適当に何点か実点又は円を作図 2.上記を適当なファイル名で保存する(必須) 3.S_PRO.BATで、座標系登録する(ファイル名.PRO 書出し) (登録変更がなければ、同じファイルを毎回登録する必要なし) 4.XY_READ.BATで、座標値を記入したい実点・円を範囲選択⇒[選択確定] すると、実点・円の中心から引出線付で座標値が記入されます。 |
▼R.Nさん: >▼まるさん: >>さっそくですが、どなたかご存知であれば教えてください。 >>金属のプレートを穴あけする際に、寸法値を絶対値で記入したいのですが >>寸法線を穴の数だけ記入すると、図が煩雑?になるため、穴のすぐ近くに >>原点からの座標値(X=***,Y=***)のように文字だけを記入したいのですが >>そのような、設定もしくは外部変形などないでしょうか。 > >外変でしたら、竹下さん作の「P_UtW03.LZH」を使用させて頂いてます。 >(ネット検索すると) > >《試しに》 >1.新規に開いたjww画面に、適当に何点か実点又は円を作図 >2.上記を適当なファイル名で保存する(必須) >3.S_PRO.BATで、座標系登録する(ファイル名.PRO 書出し) > (登録変更がなければ、同じファイルを毎回登録する必要なし) >4.XY_READ.BATで、座標値を記入したい実点・円を範囲選択⇒[選択確定] > >すると、実点・円の中心から引出線付で座標値が記入されます。 早速の回答ありがとうございます。 もう少し詳しく教えていただきたいのですが 3.S_PRO.BATで、座標登録する...の意味が良くわかりません。 外部変形で、S_PRO.BATを実行してみましたが、そこから 座標登録とかファイル名.PRO書き出し... 等の操作はどのように するのでしょうか。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。 |
説明が悪くて、すみません。 座標系登録は、例えば、プレートに穴明けする場合、プレートの枠線を書いて枠線からのxy距離で穴明け位置を決め記入しますが、外変に予め基準となる位置なり、角度などの基本情報を読み込ましておかないと、どこを基準にしていいのか、分かりませんね、ということで、先に登録しておいて、穴の位置を読み込み、その登録した座標等を基準に計算し、穴の座標を書き出します。 座標系登録すると、jwwデータファイルと同じフォルダに、同ファイル名.pro が作成されます。 |
御存知だとは思いますが、竹下さん作のモノは「測量系(土木系)座標」です。 一般に言われている「数学系(建築系)座標」とは異なりますので、利用には注意が必要です。 |
▼R.Nさん: >説明が悪くて、すみません。 > >座標系登録は、例えば、プレートに穴明けする場合、プレートの枠線を書いて枠線からのxy距離で穴明け位置を決め記入しますが、外変に予め基準となる位置なり、角度などの基本情報を読み込ましておかないと、どこを基準にしていいのか、分かりませんね、ということで、先に登録しておいて、穴の位置を読み込み、その登録した座標等を基準に計算し、穴の座標を書き出します。 > >座標系登録すると、jwwデータファイルと同じフォルダに、同ファイル名.pro が作成されます。 すいません。 バタバタしていたもので... 厚かましいのですが、お時間の取れるときでかまいませんので、もう少し詳しく教えて頂けると、うれしいのですが... 座標系登録をして、????.proを作成 との事ですが、この操作はJWWの標準機能?に あるのでしょうか。 外部変形で、S_PRO.BATを実行してみましたが、そこから座標登録とかファイル名.PRO 書き出し... 等の操作が行えそうにありません。 |
▼まるさん: まず、動かそうとされている外部変形ですが、 nori-nori さんもコメントされている通り 測量用ですので、縦軸が X軸、横軸が Y軸に なっています。 NC加工のデータだと、 横 X ではないでしょうか? 次に、S_PRO.bat の実行そのものが座標系 登録作業になりますが、外部変形実行の前に JWW ファイルそのものの保存はされている でしょうか。 この外部変形は、保存前の「無題.jww」 の状態では動作しません。 いづれにしても、ご所望の目的には、 Kojima さんが 投稿されたものか、NC用の外部変形を使用される のが正解かと思います。 >> >>座標系登録は、例えば、プレートに穴明けする場合、プレートの枠線を書いて枠線からのxy距離で穴明け位置を決め記入しますが、外変に予め基準となる位置なり、角度などの基本情報を読み込ましておかないと、どこを基準にしていいのか、分かりませんね、ということで、先に登録しておいて、穴の位置を読み込み、その登録した座標等を基準に計算し、穴の座標を書き出します。 >> >>座標系登録すると、jwwデータファイルと同じフォルダに、同ファイル名.pro が作成されます。 > >すいません。 バタバタしていたもので... >厚かましいのですが、お時間の取れるときでかまいませんので、もう少し詳しく教えて頂けると、うれしいのですが... >座標系登録をして、????.proを作成 との事ですが、この操作はJWWの標準機能?に >あるのでしょうか。 >外部変形で、S_PRO.BATを実行してみましたが、そこから座標登録とかファイル名.PRO >書き出し... 等の操作が行えそうにありません。 |
▼牛渡さん: >▼まるさん: > >まず、動かそうとされている外部変形ですが、 >nori-nori さんもコメントされている通り >測量用ですので、縦軸が X軸、横軸が Y軸に >なっています。 NC加工のデータだと、 >横 X ではないでしょうか? > >次に、S_PRO.bat の実行そのものが座標系 >登録作業になりますが、外部変形実行の前に >JWW ファイルそのものの保存はされている >でしょうか。 この外部変形は、保存前の「無題.jww」 >の状態では動作しません。 > >いづれにしても、ご所望の目的には、 Kojima さんが >投稿されたものか、NC用の外部変形を使用される >のが正解かと思います。 > >>> >>>座標系登録は、例えば、プレートに穴明けする場合、プレートの枠線を書いて枠線からのxy距離で穴明け位置を決め記入しますが、外変に予め基準となる位置なり、角度などの基本情報を読み込ましておかないと、どこを基準にしていいのか、分かりませんね、ということで、先に登録しておいて、穴の位置を読み込み、その登録した座標等を基準に計算し、穴の座標を書き出します。 >>> >>>座標系登録すると、jwwデータファイルと同じフォルダに、同ファイル名.pro が作成されます。 >> >>すいません。 バタバタしていたもので... >>厚かましいのですが、お時間の取れるときでかまいませんので、もう少し詳しく教えて頂けると、うれしいのですが... >>座標系登録をして、????.proを作成 との事ですが、この操作はJWWの標準機能?に >>あるのでしょうか。 >>外部変形で、S_PRO.BATを実行してみましたが、そこから座標登録とかファイル名.PRO >>書き出し... 等の操作が行えそうにありません。 了解しました。 R.Nさんはじめ、皆さんありがとうございました。 |
▼まるさん: >原点からの座標値(X=***,Y=***)のように文字だけを記入したいのですが >そのような、設定もしくは外部変形などないでしょうか。 寸法値より文字列が2倍以上に長くなって、文字列が重なりあうことが多くなると思いますが? 以下、バッチファイルにrubyスクリプトを記述した外部変形です。 @REM 円の座標値の記入 @echo off REM #jww REM #cd REM #h1 REM #1原点を指示してください REM #hp REM #e copy jwc_temp.txt temp.txt > nul ruby -x %~f0 temp.txt > jwc_temp.txt goto end #!ruby -Ks include Math def hosei_xy(x,y,g_x,g_y,hk) hk_arg=hk*2*PI/360 l=hypot(y-g_y,x-g_x) arg=atan2(y-g_y,x-g_x)-hk_arg xw=l*cos(arg) yh=l*sin(arg) return xw,yh end def zahyo_write(x,y,r,sikaku,syukaku,hen,ziku,g_x,g_y,keta,hk) xw,yh=hosei_xy(x,y,g_x,g_y,hk) hk_arg=hk*2*PI/360 ziku_arg=ziku*2*PI/360 str=sprintf("X=%.#{keta}f,Y=%.#{keta}f",xw,yh) if sikaku==syukaku puts "cc4" if hen==1 arg2=hk_arg printf("ch %.11f %.11f %.11f %.11f \"%.#{keta}fφ\n",x,y,cos(hk_arg),sin(hk_arg),r*2) else arg2=ziku_arg printf("ch %.11f %.11f %.11f %.11f \"%.#{keta}f/%.#{keta}f\n",x,y,cos(ziku_arg),sin(ziku_arg),r*hen*2,r*2) end l=r*hen arg=PI/2+arg2 x1=x+l*cos(arg) y1=y+l*sin(arg) puts "cc1" printf("ch %.11f %.11f %.11f %.11f \"%s\n",x1,y1,cos(arg2),sin(arg2),str) end end path=Dir.pwd files=Dir.entries(path) if files.include?("設定.txt") system("notepad 設定.txt") else open("設定.txt","w"){|f| f.puts "以下の設定になっています。必要に応じて変更後閉じてください。" f.puts "小数点以下桁数____________________________0" f.puts "記入文字種(freeは、0 幅 高 間隔 色)_______0 1 1 0 1" } system("notepad 設定.txt") end keta=0;cn=1 open("設定.txt","r"){|f| while f.gets if $_ =~ /^小数点以下桁数\_+/ keta=$'.chomp.to_i elsif $_ =~ /^記入文字種[^\_]+\_+/ cn=$'.chomp end end } puts "cn#{cn}" while ARGF.gets xy=$_.split if xy[0] =~ /^hk/ hk=xy[1].to_f end if xy[0] =~ /^hp1/ g_x,g_y=xy[1].to_f,xy[2].to_f end if xy[0] =~ /^ci/ xy.collect!{|item|item.to_f} x,y,r=xy[1,3] if xy.size==4 sikaku,syukaku,hen,ziku=0,0,1,0 else sikaku,syukaku,hen,ziku=xy[4,4] end zahyo_write(x,y,r,sikaku,syukaku,hen,ziku,g_x,g_y,keta,hk) end end __END__ :end |
アドバイスありがとうございます。 新たにバッチファイルを作って、外部変形で実行する... という解釈をして 実行しようとしましたが、外部変形の実行ファイルを選択するダイヤログの中に 作成したバッチファイルが表示されません。 エクスプローラーでは表示されているのですが... ちなみに当方、このあたりの操作は全くの素人で、バッチファイルは記述 頂いた内容を、エディターでそのまま貼り付けファイル登録しました。 面倒な相手ですみません。 お時間の取れる時にでも、アドバス頂けると 助かります。 |
▼まるさん: >アドバイスありがとうございます。 > >新たにバッチファイルを作って、外部変形で実行する... という解釈をして >実行しようとしましたが、外部変形の実行ファイルを選択するダイヤログの中に >作成したバッチファイルが表示されません。 >エクスプローラーでは表示されているのですが... >ちなみに当方、このあたりの操作は全くの素人で、バッチファイルは記述 >頂いた内容を、エディターでそのまま貼り付けファイル登録しました。 > >面倒な相手ですみません。 お時間の取れる時にでも、アドバス頂けると >助かります。 幸いな事に、直前の方の別の投稿に解決方法がありましたので、それを参考 にし、batファイルは実行することが出来ました。 ただし、外部変形により作られたtemp.txtの内容と、実際のcadデータとの間に 座標の差異があるようです。 具体的に説明しますと、原点とするポイントに点を作画し、そこからX方向に 100mm移動したところに、二つ目の点を作画し外部変形を実行すると、 作成されたtemp.txtの最後の行に ci 178.224833808167 233.327635327635 5 と書かれます。 これが点の座標を表しているとすると、 ci 100.0 0.0 になって欲しいのですが... batファイルを作る際、記述頂いたrubyスクリプトを貼り、全ての行頭に空白が入って いるようでしたので、それは消去しましたが、そのあたりに問題があるので しょうか。 時間の取れるときで結構ですので、何かアドバイスありましたらよろしくお願い します。 |
▼まるさん: >▼まるさん: >>アドバイスありがとうございます。 >> >>新たにバッチファイルを作って、外部変形で実行する... という解釈をして >>実行しようとしましたが、外部変形の実行ファイルを選択するダイヤログの中に >>作成したバッチファイルが表示されません。 >>エクスプローラーでは表示されているのですが... >>ちなみに当方、このあたりの操作は全くの素人で、バッチファイルは記述 >>頂いた内容を、エディターでそのまま貼り付けファイル登録しました。 >> >>面倒な相手ですみません。 お時間の取れる時にでも、アドバス頂けると >>助かります。 > >幸いな事に、直前の方の別の投稿に解決方法がありましたので、それを参考 >にし、batファイルは実行することが出来ました。 > >ただし、外部変形により作られたtemp.txtの内容と、実際のcadデータとの間に >座標の差異があるようです。 >具体的に説明しますと、原点とするポイントに点を作画し、そこからX方向に >100mm移動したところに、二つ目の点を作画し外部変形を実行すると、 >作成されたtemp.txtの最後の行に > >ci 178.224833808167 233.327635327635 5 > >と書かれます。 >これが点の座標を表しているとすると、 > >ci 100.0 0.0 > >になって欲しいのですが... > >batファイルを作る際、記述頂いたrubyスクリプトを貼り、全ての行頭に空白が入って >いるようでしたので、それは消去しましたが、そのあたりに問題があるので >しょうか。 > >時間の取れるときで結構ですので、何かアドバイスありましたらよろしくお願い >します。 すいません。 ciではなくptでした。 |
>ただし、外部変形により作られたtemp.txtの内容と、実際のcadデータとの間に >座標の差異があるようです。 temp.txtは、用紙左下が原点です。 jwc_temp.txt(実際のcadデータ)は、使用者が指示した点が原点です。 どこを原点にするか? は使用者が決めることです。 材料本体を加工するのに、用紙左下原点で穴あけ加工なんて、ありえないでしょう。 |
お手数ですが、このレスは削除願います。 削除パスワードを設定し忘れました。 |
▼kojimaさん: >>ただし、外部変形により作られたtemp.txtの内容と、実際のcadデータとの間に >>座標の差異があるようです。 > >temp.txtは、用紙左下が原点です。 >jwc_temp.txt(実際のcadデータ)は、使用者が指示した点が原点です。 > >どこを原点にするか? は使用者が決めることです。 >材料本体を加工するのに、用紙左下原点で穴あけ加工なんて、ありえないでしょう。 temp.txtの原点は確かにその通りですね。 了解しました。 それでもう一つ教えて頂きたいのですが、temp.txtと同時に作られると思われる jwc_temp.txtの中には何も記述されていないのですが、何か使い方等で注意する 点などあるのでしょうか。 |
Ruby インストールされてないとか? ▼まるさん: >▼kojimaさん: >>>ただし、外部変形により作られたtemp.txtの内容と、実際のcadデータとの間に >>>座標の差異があるようです。 >> >>temp.txtは、用紙左下が原点です。 >>jwc_temp.txt(実際のcadデータ)は、使用者が指示した点が原点です。 >> >>どこを原点にするか? は使用者が決めることです。 >>材料本体を加工するのに、用紙左下原点で穴あけ加工なんて、ありえないでしょう。 > >temp.txtの原点は確かにその通りですね。 了解しました。 >それでもう一つ教えて頂きたいのですが、temp.txtと同時に作られると思われる >jwc_temp.txtの中には何も記述されていないのですが、何か使い方等で注意する >点などあるのでしょうか。 |
▼牛渡さん: >Ruby インストールされてないとか? > >▼まるさん: >>▼kojimaさん: >>>>ただし、外部変形により作られたtemp.txtの内容と、実際のcadデータとの間に >>>>座標の差異があるようです。 >>> >>>temp.txtは、用紙左下が原点です。 >>>jwc_temp.txt(実際のcadデータ)は、使用者が指示した点が原点です。 >>> >>>どこを原点にするか? は使用者が決めることです。 >>>材料本体を加工するのに、用紙左下原点で穴あけ加工なんて、ありえないでしょう。 >> >>temp.txtの原点は確かにその通りですね。 了解しました。 >>それでもう一つ教えて頂きたいのですが、temp.txtと同時に作られると思われる >>jwc_temp.txtの中には何も記述されていないのですが、何か使い方等で注意する >>点などあるのでしょうか。 Ruby2.2.3-P137 をインストールしてみましたが、結果は同じでした。 |
rubyをインストールしたフォルダにパスが通っていない? 試しに ruby -x %~f0 temp.txt > jwc_temp.txt の部分を c:\ruby\bin\ruby -x %~f0 temp.txt > jwc_temp.txt pause にしてみてください。 (c:\rubyフォルダにインストールされた場合) うまくいかない場合は、エラーメッセージが表示されます。 |
▼kojimaさん: >rubyをインストールしたフォルダにパスが通っていない? > >試しに >ruby -x %~f0 temp.txt > jwc_temp.txt >の部分を >c:\ruby\bin\ruby -x %~f0 temp.txt > jwc_temp.txt >pause >にしてみてください。 >(c:\rubyフォルダにインストールされた場合) > >うまくいかない場合は、エラーメッセージが表示されます。 エラーメッセージは、 指定されたパスが見つかりません。 続行するには何かキーを押してください.... と出ます。 当方パソコンは良くわからなくて申し訳ないのですが、 jwc_temp.txtとtemp.txtの更新日時は同じになっています ので、何らかのアクセスはしているような気がします。 (的外れな内容でしたらごめんなさい) |
>エラーメッセージは、 > >指定されたパスが見つかりません。 >続行するには何かキーを押してください.... c:\rubyというフォルダ名が存在しないということです。 どのフォルダにインストールされたのでしょうか? これが分からないと手の打ちようがありません。 c:\rubyという名前でフォルダを作成して、そこにrubyをインストールしてください。 |
▼kojimaさん: >>エラーメッセージは、 >> >>指定されたパスが見つかりません。 >>続行するには何かキーを押してください.... > >c:\rubyというフォルダ名が存在しないということです。 >どのフォルダにインストールされたのでしょうか? > >これが分からないと手の打ちようがありません。 >c:\rubyという名前でフォルダを作成して、そこにrubyをインストールしてください。 遅くまですみません。 それで内容のほうですが、ご指摘のフォルダがc:\ruby22となっていましたので c:\rubyにして実行した所、次のようなメッセージに変わりました。 C:/jww/円・点座標値記入_改.bat:40: syntax error, unexpected tIDENTIFIER, expecting keyword_end y1=y+l*sin(arg) ^ C:/jww/円・点座標値記入_改.bat:82: syntax error, unexpected tIDENTIFIER, expecting keyword_end if xy[0] =~/^ci/ ^ 続行するには何かキーを押してください... お手間取らせてすみません。 急ぎの物件ではありませんので、お時間の取れる時にでも、またアドバイス頂けると 助かります。 |
バッチファイルをnotepad(メモ帳)で開いて 「編集」→「置換」 検索する文字列の入力欄に、全角スペースを入力 置換後の文字列の入力欄に、半角スペースを入力 「全て置換」をクリック。 「ファイル」→「上書き保存」をクリック。 掲示板からコピペすると、半角スペース2個分が全角スペース1個分に置換されます。 コピペ後に、全角スペースを半角スペースに一括置換しないとまともに動作しません。 |
▼kojimaさん: >バッチファイルをnotepad(メモ帳)で開いて >「編集」→「置換」 >検索する文字列の入力欄に、全角スペースを入力 >置換後の文字列の入力欄に、半角スペースを入力 >「全て置換」をクリック。 >「ファイル」→「上書き保存」をクリック。 > > >掲示板からコピペすると、半角スペース2個分が全角スペース1個分に置換されます。 >コピペ後に、全角スペースを半角スペースに一括置換しないとまともに動作しません。 ありがとうございます。 うまくいきました。 これでかなりの効率化が図れると思います。 長々とお付き合い頂きまして感謝です。 |
実点座標記入を追加しました。 @REM 円・点の座標値の記入(軸角対応) @echo off REM #jww REM #cd REM #h1 REM #1原点を指示してください REM #hp REM #e copy jwc_temp.txt temp.txt > nul ruby -x %~f0 temp.txt > jwc_temp.txt goto end #!ruby -Ks include Math def hosei_xy(x,y,g_x,g_y,hk) hk_arg=hk*PI/180 l=hypot(y-g_y,x-g_x) arg=atan2(y-g_y,x-g_x)-hk_arg xw=l*cos(arg) yh=l*sin(arg) return xw,yh end def zahyo_write(x,y,r,sikaku,syukaku,hen,ziku,g_x,g_y,keta,hk) xw,yh=hosei_xy(x,y,g_x,g_y,hk) hk_arg=hk*PI/180 ziku_arg=ziku*PI/180 str=sprintf("X=%.#{keta}f,Y=%.#{keta}f",xw,yh) if sikaku==syukaku puts "cc4" if hen==1 arg2=hk_arg printf("ch %.11f %.11f %.11f %.11f \"%.#{keta}fφ\n",x,y,cos(hk_arg),sin(hk_arg),r*2) else arg2=ziku_arg printf("ch %.11f %.11f %.11f %.11f \"%.#{keta}f/%.#{keta}f\n",x,y,cos(ziku_arg),sin(ziku_arg),r*hen*2,r*2) end l=r*hen arg=PI/2+arg2 x1=x+l*cos(arg) y1=y+l*sin(arg) puts "cc1" printf("ch %.11f %.11f %.11f %.11f \"%s\n",x1,y1,cos(arg2),sin(arg2),str) end end path=Dir.pwd files=Dir.entries(path) if files.include?("設定.txt") system("notepad 設定.txt") else open("設定.txt","w"){|f| f.puts "以下の設定になっています。必要に応じて変更後閉じてください。" f.puts "小数点以下桁数____________________________0" f.puts "記入文字種(freeは、0 幅 高 間隔 色)_______0 1 1 0 1" } system("notepad 設定.txt") end keta=0;cn=1 open("設定.txt","r"){|f| while f.gets if $_ =~ /^小数点以下桁数\_+/ keta=$'.chomp.to_i elsif $_ =~ /^記入文字種[^\_]+\_+/ cn=$'.chomp end end } puts "cn#{cn}" while ARGF.gets xy=$_.split if xy[0] =~ /^hk/ hk=xy[1].to_f end if xy[0] =~ /^hp1/ g_x,g_y=xy[1].to_f,xy[2].to_f end if xy[0] =~ /^pt/ x,y=xy[1].to_f,xy[2].to_f str=sprintf("X=%.#{keta}f,Y=%.#{keta}f",x-g_x,y-g_y) puts "cc1" printf("ch %.11f %.11f %.11f %.11f \"%s\n",x,y,cos(hk*PI/180),sin(hk*PI/180),str) end if xy[0] =~ /^ci/ xy.collect!{|item|item.to_f} x,y,r=xy[1,3] if xy.size==4 sikaku,syukaku,hen,ziku=0,0,1,0 else sikaku,syukaku,hen,ziku=xy[4,4] end zahyo_write(x,y,r,sikaku,syukaku,hen,ziku,g_x,g_y,keta,hk) end end __END__ :end |
▼まるさん: 座標ファイルを使う事で、処理を行う事ができます エクセルでも、座標ファイルを作成できますので Jw_cadを起動しなくても、作図データを作成可能です http://1drv.ms/1UTg9lq サンプルは、ツールを使いコピーだけで作図していますが エクセルでコピーのあと、任意のtxtファイルに書出・保存し Jw_cadで、それを座標ファイルとして読み込むと作図ができます 機械部品などの定型的なものには、便利に応用できますので 座標ファイルを、作成するのに慣れる事もお勧めします |
▼mirrorさん: >▼まるさん: >座標ファイルを使う事で、処理を行う事ができます >エクセルでも、座標ファイルを作成できますので >Jw_cadを起動しなくても、作図データを作成可能です >http://1drv.ms/1UTg9lq > >サンプルは、ツールを使いコピーだけで作図していますが >エクセルでコピーのあと、任意のtxtファイルに書出・保存し >Jw_cadで、それを座標ファイルとして読み込むと作図ができます >機械部品などの定型的なものには、便利に応用できますので >座標ファイルを、作成するのに慣れる事もお勧めします ありがとうございます。 近日中に試してみたいと思いますので、またその節はよろしくお願いします。 |
この書き込みは投稿者によって削除されました。(16/6/27(月) 11:13) |
▼capさん: >▼まるさん: >>さっそくですが、どなたかご存知であれば教えてください。 >>金属のプレートを穴あけする際に、寸法値を絶対値で記入したいのですが >>寸法線を穴の数だけ記入すると、図が煩雑?になるため、穴のすぐ近くに >>原点からの座標値(X=***,Y=***)のように文字だけを記入したいのですが >>そのような、設定もしくは外部変形などないでしょうか。 > > >一点ずつで良ければ、 >メニューのその他>測定>【mm】/m>少数桁F>座標測定>原点指示>座標点指示>測定結果書込み>文字の位置指示 >です。 ありがとうございます。 標準機能で出来たのですね。 皆様には申し訳ないような... 何せ加工ポイントが多いものですから、まずは標準機能で対応しながら 行く行くは皆様に教えて頂いた方法も出来るようにしていきたいと 思います。 |