Page 1824 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼円の中に JW初心者 23/4/18(火) 15:47 ┣Re:円の中に Lion 23/4/18(火) 15:58 ┃ ┗Re:円の中に JW初心者 23/4/18(火) 16:15 ┃ ┣Re:円の中に Lion 23/4/18(火) 18:12 ┃ ┗Re:円の中に Keiichi 23/4/18(火) 20:01 ┃ ┗Re:円の中に Lion 23/4/19(水) 9:21 ┃ ┗Re:円の中に Keiichi 23/4/19(水) 12:49 ┣Re:円の中に masa 23/4/18(火) 18:24 ┗Re:円の中に O.M 23/4/19(水) 13:02 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 円の中に ■名前 : JW初心者 ■日付 : 23/4/18(火) 15:47 -------------------------------------------------------------------------
質問宜しくお願い致します。 只今図面を作図中なのですが円の中心点から円周均等間隔で線を引きたいのですが調べても出てこなくて困っています。(たとえるなら花火みたいな図です)おわかりになる方居られましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。 それとその線の間隔値を表示したいのですが寸法で測ると円の物に対して直線距離で計測するので数値が合いません。それも一緒に教えて頂ければ幸いです。説明下手ですみませんがよろしくお願い致します。 |
▼JW初心者さん: 円の分割は、「分割」「等角度分割」で出来ます 円周距離寸法は「寸法」「円周」を選ぶと出来ます お試し下さい |
▼Lionさん: 早速にご回答誠に有難うございます。 分割での均等割は出来るのですがそれを点ではなくて中心からの線で表示させることはかのうでしょうか? 寸法は解説通りやると出来ましたありがとうございます。 |
▼JW初心者さん: >▼Lionさん: >早速にご回答誠に有難うございます。 >分割での均等割は出来るのですがそれを点ではなくて中心からの線で表示させることはかのうでしょうか? ???普通に分割出来ますが、「仮点」にチェック入っていたりでしょうか |
▼JW初心者さん: >分割での均等割は出来るのですがそれを点ではなくて中心からの線で表示させることはかのうでしょうか? 結果をこのようにしたいという事ですか? https://i.imgur.com/XnVT8kd.png Jw_cadのコマンドで中心からの線を一発で作図する事は出来ないです 円周分割が出来たのなら後は色々コマンドを駆使して作図して下さい |
▼Keiichiさん: >▼JW初心者さん: >Jw_cadのコマンドで中心からの線を一発で作図する事は出来ないです masaさんも書いておられるAUTOモードなら一発で中心点に 線を引けますが? 円選択、右クリック、大きくドラッグ 私は良く使っています、便利・・・ |
▼Lionさん: >>Jw_cadのコマンドで中心からの線を一発で作図する事は出来ないです > >masaさんも書いておられるAUTOモードなら一発で中心点に >線を引けますが? 紛らわしい書きかただったですね 中心点から円周の分割点への線、何本でも全てを一括で作図出来るコマンドは無いという意味だったのですが・・ 書き忘れましたがそのような外部変形があれば可能かもしれません |
▼JW初心者さん: ヘルプの基本操作、クロックメニューに、「右AM3時クロックメニューによる中心点の読取り」があります。 線コマンドで上記のように操作すると、円の中心からの線が引けます。 何本か書いて、分割するとか、その後はご自分で応用してみたらいかがでしょうか。 |
下記手順を実行すると割と早い気がします。 1.円の中心点から円まで直線を1本引く (クロックメニューの中心点・A点、線上点・交点コマンドを使用すると便利) 2.複写コマンド実行 3.作図した線を選択、基準点変更で円の中心を選択 4.傾きの入力ボックスに360/割りたい個数を記入しEnterボタン 20分割したい場合は360/20といった記入をします ※円弧長さを指定して分割したい場合は (分割したい円弧の長さ*360)/(直径*円周率)で角度がでます。 Jwの入力ボックスに直接入力する場合は、()なしで入力する必要があり たとえば半径1000mmの円の円弧を500mmごとに線を引きたいという場合は、 傾きの入力ボックスに 分割したい円弧の長さ*360/半径/2/円周率 500*360/1000/2/3.14 と入力してEnterボタンを押せば円弧が500に近くなる角度がだせます。 ※もっと正確に数値を寄せたい場合は、円周率をもっと正確に3.14よりも細かく入力する必要があります。 私は打ち間違いも嫌なのでエクセルに =500*360/1000/2/PI() と打って出た答えをjwの入力ボックスにコピペして張っています。 5.円の中心点をクリックで複写 6.傾きの入力ボックスの隣にある連続ボタンを連打 寸法ですが、円弧長さということでしたら、 寸法コマンドを実行した際に円弧ボタンがあるはずなのでそれを押して、 画面右下の操作指示に従って操作してください。 |