Jw_cad 情報交換室−その3
JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談
室−その2 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言 は
過去ログのページ からご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
非常に興味深い内容ですね。
かつて(今でもありますが)jwc_temp.txtをSketchUpで読み込むプラグイン RSJww というのがありJWWとモデリングソフトの連携に役立ちました。
BlenderでのモデリングはSketchUpに比べると格段にややこしく思いどうりに動いてくれないのですが、ある程度癖をつかめばモデリングできるようになります。Blenderの素晴らしさはその出力です。とても精密なレンダリングがデフォルトで出来ます。
RSJwwのBlender版が出来ることを期待しています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 @p451174-ipxg00b01tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp>
chika
- 24/5/16(木) 7:54 -
▼chikaさん:
>jwでBlender3Dデータ作成
>をテーマに
>Polygon外部変形プログラム
私のPythonプログラムです
線データ[ sx, sy, ex, ey ]を
svgデータにします。
出力は'.txt'ですスマホでデータを見る時
'.html'とリネームしBlenderにデータを渡す時
'.svg'とリネームします
m_line=[]
def getsvLine(li):
s='<svg>'
sx=li[0]; sy=li[1]; ex=li[2]; ey=li[3]
s=s +'<line x1="{}" y1="{}" x2="{}" y2="{}" '.format(sx, sy, ex, ey)
s=s+'stroke="#000" stroke-width="1"/\n>'
return s
#==== main 読込 ====
with open("jwc_temp.txt") as fin:
for str in fin:
ts0=str[0]
if ts0 == " ":
tkn=str.split(" ")
sx=float(tkn[1])
sy=float(tkn[2])*-1
ex=float(tkn[3])
ey=float(tkn[4])*-1
line=[sx, sy, ex, ey ]
m_line.append(line)
s=getsvLine([10, 10, 90, 90])
s=s+'</svg>'; print(s)
with open('line.txt', "w") as fw:
fw.write(s)
"""<svg>
<line x1="10" y1="30" x2="180" y2="130" fill="none" stroke="#000" /> </svg>"""
>していますが報告その1です
>jwは2Dですが線や円、円弧は
>SVGにしてやると
>Blenderに渡せます
>また、ソリッドはそままobjファイル
>で面として渡せます。
>あとは、面を選択して
>掃引操作して立体化できます
>
>嬉しいことに凹みのある多角形も
>SVG (Polygon) して取り込んでくれます
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/120.0.0.0 Mobile Safari/537.36 @softbank060143107242.bbtec.net>
外注図面屋
- 24/5/13(月) 10:08 -
インボイスお断りで半年仕事を干されていたが、
新年度になったら何故か発注がかかってきた。 同じとこから。
久しぶりにJWを起動させてみたが、なんとなくおかしい。
縦線の色がよく分からない、色が薄いのだ。
目が衰えたのかと思ったが、横線は普通に認識できる。
具体的に書くと、1番ペン水色の縦線の色が薄く3番ペン黄緑の縦線と区別できない。
横線は問題なし。
これは、ビデオカードがいかれたかと思ったが、
念のため、モニターを交換してみた。
すると、、、映る、縦横ともに普通に映る。
あれれ、モニターが壊れたのだった。
てっきりビデオカードかと思った、
この半年、仕事が無かったのでJWで作ったマンションの図面を基に、
スケッチアップで立体化して遊んでいた。
終日、3Dでグリグリ動かすもんで、ついにパンクしたかと思ったが、
ビデオカードは無事だった。
10年くらい使った三菱RDT232WX退役決定。
とりあえず後継機種を購入予定です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:125.0) Gecko/20100101 Firefox/125.0 @100.113.183.58.megaegg.ne.jp>
▼村さん:
>ここだと、迷惑掛けるので、
>たくさん作るので、
>そこより、別の指摘が欲しかったり。。。(T_T) 致命的な欠陥等。
↑ つまり、ホームページを訪れる方と、やり取りをする。
>3つドメイン払っているので、これ以上はという感じです。
>フリーの物も考えましたが、広告が出たり、セキュリティの問題がありますね。
ごめんなさい。
上記全ての条件を満足する方法というのは、(私には)思いつきません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 @KD059129054212.ppp-bb.dion.ne.jp>
村
- 24/5/12(日) 23:14 -
▼いっちさん:
>>ここだと、迷惑掛けるので、
>>たくさん作るので、
>
>それなら、ホームページ作られたらいかがですか。
コメントありがとうございます。
ホームページ3つ管理しています。
全て自作
二つはビジネスでもう一つはお客様と業者の共有連絡用。
連絡サイトが、お客様にとても評判は良いです。
プレゼン資料もお客様が見る気になれば、完璧な内容です。
LINEや、メールで送信しても内容は日々更新されます。その都度送るより
最新のファイル( サイト内容 )が最も新しいからです。
職人も、そこを閲覧すれば、工程表、仕様書等の言うた言わないの問題にもなりません。
出先でアップロードできますし、品番変われば即スマホで更新。
3つドメイン払っているので、これ以上はという感じです。
フリーの物も考えましたが、広告が出たり、セキュリティの問題がありますね。
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 17_4 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/124.0.6367.111 Mobile/15E148 Safari/604.1 @58-191-99-242f1.shg1.eonet.ne.jp>
▼村さん:
>ここだと、迷惑掛けるので、
>たくさん作るので、
それなら、ホームページ作られたらいかがですか。
村さんなら、つくれそうだから。
──────────────────────
カスペルスキーをインストールしている私のパソコンでは、最近、jw_cad関連のホームページでも、見ることが出来ないホームページがあります。
それでも、スマホからなら見れるんですが、スマホだけだと、ダウンロードとかはしないので、見るだけになってしまいますし、あまり見ません。
そうならないホームページにして欲しいとは思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 @KD059129054212.ppp-bb.dion.ne.jp>
村
- 24/5/12(日) 21:29 -
▼いっち様
お疲れ様です。
バッチファイルもたくさん作るので、
こんな便利な物が自己満足だけって本当に勿体ないと思います。
ここだと、迷惑掛けるので、どこかに共有でき、安易に発言が出来るところあれば
嬉しいです。私以外の今までの実績を、死を迎えただけでゼロになるのは
勿体ないです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 @58-191-99-242f1.shg1.eonet.ne.jp>
▼村さん:
返信、ありがとうございます。
エクセルでのツールの作成、継続されればいいのにと、思っています。
(その時は、スレッドを新たにして)
私も仕事で、jw_cadとエクセルを利用しない日は、ほとんど無いです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 @KD059129054212.ppp-bb.dion.ne.jp>
村
- 24/5/12(日) 15:54 -
▼いっちさん:
ありがとうございます。ご指摘を感謝いたします。
ヘビーユーザーの方々は、通常、こんなツールを使用せずに、他の手段で行っていると考えています。
数字だけの環境設定ファイルに関して、初心者の方でも簡単に操作できる方法があれば良いなレベルです。
登録方法やVBEの質問が何もなかったことから、このようなツールは必要ないのかなぁと思いました。スレも汚れるかなとか。
私はJWに関して素人ですが、外部変形をショートカットキーで登録し、それをアイコン化してオリジナルアイコンを実行することで、外部変形を簡単に利用しています。
私はヘビーユーザーではないので、ショートカットキーを覚えるのが難しいですし、さらにCtrl+Shiftまで使う予定です。
外変メニュー G+ for Jwwも拝見しましたが、文字を読むよりもアイコンを使う方が好みです。
また、図形、線記号変形も、ハンコ形式を外部変形に変換するつもりです。
ツリー形式が苦手で、それよりも直感的なアイコン操作が好みです。
そんなレベルの人間なので、お許しください。
通常のショートカットキーは覚えていますが。。。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 @58-191-99-242f1.shg1.eonet.ne.jp>
村さんへ
>新しいブックを作成し、Sheet1にSample.jwfよりコピペしてください。
なら、
>標準モジュール1に read追加
で、下記のコマンドが、エクセルのシートに書き出される事は無いです。
なぜなら、If dict.Exists(cellKey) Then にならないからです。
───────────────────────────────────────
#LD2_RV = 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
#RD2_RV = 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
#COM_RV01= 0 3 3 3 3 3 3 3 3 3
#COM_RV11= 3 0 0 3 0 3 3 3 3 3
#COM_RV21= 3 3 3 3 0 3 0 0 3 0
#COM_RV31= 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0
#COM_RV41= 0 3 3
#COM_RV_C= 23
# 記述例「AutoSaveDir=C:\JWW*50」
# 記述例「OldVerSave =600」V6.00
# (最大線数:30 「CROSS_ST1」 〜 「CROSS_ST30」 で記述)
# P_dpi = 600
#TNKZ_SET= 25 1 0 3 302 20 11 201 100
#TNK3_NM1=基準建物用
#TNK3_NM2=計画建物用
#TNKN_SET={,},(,),[,],<,> と #TNKN_SET=□^w,,○^w,,[,],<,> のところ
#REF_FILE=参照ファイル(.拡張子)
───────────────────────────────────────
但し、
>標準モジュール2に write追加
は、もともと記載のあるコマンドで、変更の無いものは、そのまま残るので、
.jwf から消える事はないですが、編集も出来ないです。
尚、Sheet1にSample.jwfよりコピペした後、その中身を変更しておくなら、話は別ですが、
どう直しておくか、考えないとダメですね。
───────────────────────────────────────
下記は、= がありませんが、どのように扱うつもりなのでしょう?
A-Read
A-Read0
END
───────────────────────────────────────
下記のレスが欲しいなら、そんなに早く削除せず、待っててくれないと、誰も投稿出来ないと思います。
>そこより、別の指摘が欲しかったり。。。(T_T) 致命的な欠陥等。
私のパソコン(のみ?)で生じる
>cellKey = Trim(Split(cell.Value, "=")(0))
の部分のエラーを対処するついでに、コードの全てを見直していて、気が付いたことを書きました。
私以外にも、削除前にコードをコピペされた方は、いると思いますので。
今更かな。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 @KD059129054212.ppp-bb.dion.ne.jp>
村
- 24/5/10(金) 15:14 -
▼いっちさんありがとうございます。
>>jwwフォルダの jw_win.JWF を Desktopでも任意場所にコピー。
>Desktop にコピーした jw_win.JWF を右クリック〜「パスのコピー」を行うと " " が付き、
>そのまま Application.InputBox に貼り付けても現状ではダメなので、
>「パスのコピー」をそのまま貼り付けても大丈夫にしたほうが、使い勝手が上がりそう。
確かに、両方に対応できる機能は便利ですね。
実装自体は簡単にできますが、とりあえず手動で。
そこより、別の指摘が欲しかったり。。。(T_T) 致命的な欠陥等。
下記バッチファイルを作成し、D&D
----------------------------------------
@echo off
:: ドラッグアンドドロップされたファイルのフルパスを取得
set "FilePath=%~1"
:: フルパスをクリップボードにコピー
echo %FilePath%| clip
:: メッセージを表示
echo フルパスがクリップボードにコピーされました。
pause
----------------------------------------
もし使えそうだと感じていただけるのであれば、
----------------------------------------
' ファイルのフルパスをユーザーに入力してもらう、デフォルト値を設定
filePath = Application.InputBox("ファイルのフルパスを入力してください:", Type:=2, Default:="C:\jww\jw_win.JWF")
If filePath = "" Then Exit Sub ' 入力がなければ終了
----------------------------------------
Read Write 共書換え。
--------------------------------------------------------------------------------
質問:提案頂いたマクロは、必要なコードを一括選択できると言う事で
宜しいでしょうか?
当方のコードは選択した範囲のみを更新するようになっており、不必要な書き換えを防ぐことができます。Ctrl+Alt+↓キーを使用して全体を選択し、その後でRead Write操作を実行すると、同様の結果が得られるはず?違います?
更に、C列、D列どの列の、どの範囲でも書き込みができるので、
列毎に、納品先の環境設定を保存できたりします。
メモ列を作ったり、よく使う部分だけ強化したり人によってカスタマイズが自由です。
ショートカットキー割り当てがわかりにくいので、Aの割り当て→B列に「文字」と表示されるようにWorksheet.Change イベント等も人によっては実装し、進化していくベースにならないかと考えています。
他に良い環境設定を管理ソフトがあれば、教えて欲しいです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 @58-191-99-242f1.shg1.eonet.ne.jp>
この書き込みは投稿者によって削除されました。(24/5/12(日) 11:31)
この書き込みは投稿者によって削除されました。(24/5/12(日) 11:31)
この書き込みは投稿者によって削除されました。(24/5/12(日) 11:31)
chika
- 24/5/9(木) 11:33 -
jwでBlender3Dデータ作成
をテーマに
Polygon外部変形プログラム
していますが報告その1です
jwは2Dですが線や円、円弧は
SVGにしてやると
Blenderに渡せます
また、ソリッドはそままobjファイル
で面として渡せます。
あとは、面を選択して
掃引操作して立体化できます
嬉しいことに凹みのある多角形も
SVG (Polygon) して取り込んでくれます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 @softbank060143107242.bbtec.net>
この書き込みは投稿者によって削除されました。(24/5/11(土) 21:45)
Keiichi
- 24/5/8(水) 16:01 -
▼イガラシさん:
>JWW CADでDWGのデータを開きたいのですが、開けません
>どうすればよろしいでしょうか
ヘルプファイルを読んで下さい
Jw_cadはDWGのデータには対応していません
Jw_cadで読み込めるファイル形式に変換して下さい
変換プログラムの一例
JacConvert
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 Edg/124.0.0.0 @45.92.32.10>
イガラシ
- 24/5/8(水) 15:47 -
JWW CADでDWGのデータを開きたいのですが、開けません
どうすればよろしいでしょうか
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 Edg/124.0.0.0 @sndr6.swg-proxy.fkd.co.jp>
この書き込みは投稿者によって削除されました。(24/5/11(土) 21:44)
この書き込みは投稿者によって削除されました。(24/5/11(土) 20:58)
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka