Jw_cad 情報交換室−その3
JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談
室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
|
nons0088
- 25/2/24(月) 18:26 -
|
初めて相談させていただきます。
出力時にjwfを読み込んでも、
出力されたデータに設定していた内容が反映されません。
印刷プレビュー時に、画面で線幅が設定どおりになっているのを確認できるのですが、出力されたものを見ると、その内容が反映されていません。
他のjwfのデータが何か邪魔をしているのかと思い、削除したり、
jww自体を再度インストールしてみたりしたのですが、解決できない状況です。
他になにか原因になるものがあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36@33.51.218.133.dy.bbexcite.jp>
|
Keiichi
- 25/2/21(金) 13:29 -
|
▼けんたろうさん:
>私だけなのかな??
>
>JWWとのクロスラインカーソルの色が変、てか色指定ができない。
>
>LCOLLOR_Z = 255 255 0 にしても黄色にならない。群青色になる。。てか、指定の色にならない。青紫に指定すると橙色になるし。。。
>これって仕様なんですかね。加齢でクロスラインカーソルの色変えようとしたらどうもうまくいかないです。ま、橙色でいっかって落ち着いたんですが(笑)
HLPファイルにも書かれているように、背景色が白以外は反転色になるのは仕様です
設定したい色のRGU数値から255を引いて下さい
LCOLLOR_Z = 0 0 255
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36 Edg/133.0.0.0@45.92.32.7>
▼けんたろうさん:
>私だけなのかな??
>
>JWWとのクロスラインカーソルの色が変、てか色指定ができない。
>
>LCOLLOR_Z = 255 255 0 にしても黄色にならない。群青色になる。。てか、指定の色にならない。青紫に指定すると橙色になるし。。。
>これって仕様なんですかね。加齢でクロスラインカーソルの色変えようとしたらどうもうまくいかないです。ま、橙色でいっかって落ち着いたんですが(笑)
私もなります。
設定の「ズーム枠色」を上記と同じようにしたら
同じ現象になりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:115.0) Gecko/20100101 Goanna/6.7 Firefox/115.0 PaleMoon/33.6.0.1@p6299001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
|
けんたろう
- 25/2/21(金) 10:39 -
|
私だけなのかな??
JWWとのクロスラインカーソルの色が変、てか色指定ができない。
LCOLLOR_Z = 255 255 0 にしても黄色にならない。群青色になる。。てか、指定の色にならない。青紫に指定すると橙色になるし。。。
これって仕様なんですかね。加齢でクロスラインカーソルの色変えようとしたらどうもうまくいかないです。ま、橙色でいっかって落ち着いたんですが(笑)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36@p552122-ipxg00a01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp>
▼Keiichiさん:
アドバイスありがとございます。
ひそかにtakaさんに期待してました。
takaさん
その後解決しましたか?
PC操作は得意ではないのですがヒントでも何かありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36@M014013248032.v4.enabler.ne.jp>
|
Keiichi
- 25/2/20(木) 15:22 -
|
▼こまさん:
>takaさんと同じ症状で困っています。
レスが無いのは大半の人がその症状を再現出来ないため解決策が思いつかないのかもしれません。
同じ症状ならば何か同じ設定や操作など共通事項があると思います。
そこに解決のヒントがあるかもしれません。
ここは情報交換室ですから(takaさんが今でも見ていれば)情報を交換してみたらどうですか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36 Edg/133.0.0.0@45.92.32.6>
私も今年2月から新PCにしてWindows11 HomeでJWW8.25aを使っています。
takaさんと同じ症状で困っています。
図面の移動拡大縮小など問題ないのですが、寸法コマンドの反応がとても遅いです。
寸法作図の時マウス操作についてこなくて困ってます。
対処方法を教えてください。
よろしくお願いします。
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-14700F 2.10 GHz
実装 RAM 16.0 GB
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36@M014013248032.v4.enabler.ne.jp>
|
たけだ
- 25/2/17(月) 9:03 -
|
▼Keiichiさん:
>▼たけださん:
>>なにかスクリプトや外部サービスなどで図形の端数を近い整数にする手段などはありませんよね?インポートした図形からさらに作図しようと思っておりまして。。。
>
>私は使ったことがありませんが、JacConvertやAFJWVなどで修正可能のようです
>https://afsoft.livedoor.blog/archives/52329968.html
ありがとうございます!JacConvertで解決しました!本当にもうだめかと思っていましたので本当に助かりました。イラレで作成したDXFファイルをJacConvertで開くだけで簡単に端数がなくなったデータにしてくれました!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36@p4900010-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
▼hogehogeさん:
使っていただきありがとうございます。
少々使いにくいかもしれませんが、ご愛顧願います。
私の使い方は、
1:JWWのウインドウを2画面に複数枚表示
2:[g]>[5]>Exメニュ.batで、ex_menu4jw.xlsを開きます。
3:2画面の片方に、ex_menu4jw.xlsを表示したままにします。
4:[MyMenu(*)]シートの行をダブルクリックして当該行の外部変形パスを、外変起動.batにセット。
5:外部変形を使いたいJWWのウインドウに切り替え
6:[g]>[5]>外変起動.batで外部変形を起動
といった感じです。
外部変形を切り替える場合は、4から6を繰り返します。
現在セットされている外部変形は、[E1]セルで確認しています。
>▼きやまさん:
>動作確認しました。
>私の運用では、[MyMenu(*)]シートの研究が、必要と思います。
>益々の発展を祈念します。
>
>直ぐには移行できませんが、外変選択メニューには、苦労していますのでありがたいです。
>
>>よかったら使ってみてください。
>>https://drive.google.com/uc?id=1zsWny5FJLYjVz7QswO4D_d9h_fdfrfLp
>>
>>ex_menu4jw.zipを解凍したファイルは、C:\jww\5_menu\ に置いてください。
>>外部変形は、フォルダごとに分類されていることを想定しています。
>>
>>○使い方
>>外変>C:\jww\5_menu\Exメニュ.batで、ex_menu4jw.xlsを開きます。
>>ex_menu4jw.xls の[MyMenu(*)]シートの行をダブルクリック
>>当該行の外部変形パスが、外変起動.batにセットされます。
>>外変>C:\jww\5_menu\外変起動.batで外部変形が起動します。
>>
>>2段階で、面倒ですが、外部変形の管理はしやすいと思います。
>>
>>○外変パスの登録とメニュー化
>>ex_menu4jw.xlsを開きます。
>>[外変一覧]シートに外部変形パスを登録します。
>>メニュー化したい行の[Mk]欄に*印
>>[MyMenu(*)作成]ボタンでメニュー化([MyMenu(*)]シート)します。
>>
>>現在100種類以上の外部変形パスを一覧に登録し、仕事の内容に応じて必要な外部変形MyMenuを作って使っています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:135.0) Gecko/20100101 Firefox/135.0@z215222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
hogehoge
- 25/2/12(水) 18:27 -
|
▼きやまさん:
動作確認しました。
私の運用では、[MyMenu(*)]シートの研究が、必要と思います。
益々の発展を祈念します。
直ぐには移行できませんが、外変選択メニューには、苦労していますのでありがたいです。
>よかったら使ってみてください。
>https://drive.google.com/uc?id=1zsWny5FJLYjVz7QswO4D_d9h_fdfrfLp
>
>ex_menu4jw.zipを解凍したファイルは、C:\jww\5_menu\ に置いてください。
>外部変形は、フォルダごとに分類されていることを想定しています。
>
>○使い方
>外変>C:\jww\5_menu\Exメニュ.batで、ex_menu4jw.xlsを開きます。
>ex_menu4jw.xls の[MyMenu(*)]シートの行をダブルクリック
>当該行の外部変形パスが、外変起動.batにセットされます。
>外変>C:\jww\5_menu\外変起動.batで外部変形が起動します。
>
>2段階で、面倒ですが、外部変形の管理はしやすいと思います。
>
>○外変パスの登録とメニュー化
>ex_menu4jw.xlsを開きます。
>[外変一覧]シートに外部変形パスを登録します。
>メニュー化したい行の[Mk]欄に*印
>[MyMenu(*)作成]ボタンでメニュー化([MyMenu(*)]シート)します。
>
>現在100種類以上の外部変形パスを一覧に登録し、仕事の内容に応じて必要な外部変形MyMenuを作って使っています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36@198.13.32.35.vultrusercontent.com>
|
Keiichi
- 25/2/11(火) 18:29 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36 Edg/133.0.0.0@45.92.32.7>
|
たけだ
- 25/2/11(火) 17:39 -
|
▼Keiichiさん:
>▼たけださん:
>>イラレで制作したDXFファイル(400四方の正方形)がJW-CADで開いて長さを図ると399.9999998という端数になってしまいます。。
>>
>>どなたか解決方法わかりませんか??
>
>違うソフトで作ったファイル、それも中間ファイルの寸法が微妙に違ってしまうのは仕方がありません。
>その0.0000002の誤差がダメであるなら書き直すか微妙に拡大するしかないでしょう
回答ありがとうございます。
仕方がないものなのですね、承知いたしました。
書き直すことにします。。。
なにかスクリプトや外部サービスなどで図形の端数を近い整数にする手段などはありませんよね?インポートした図形からさらに作図しようと思っておりまして。。。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36@p4900010-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
|
Keiichi
- 25/2/11(火) 14:16 -
|
▼たけださん:
>イラレで制作したDXFファイル(400四方の正方形)がJW-CADで開いて長さを図ると399.9999998という端数になってしまいます。。
>
>どなたか解決方法わかりませんか??
違うソフトで作ったファイル、それも中間ファイルの寸法が微妙に違ってしまうのは仕方がありません。
その0.0000002の誤差がダメであるなら書き直すか微妙に拡大するしかないでしょう
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36 Edg/133.0.0.0@45.92.32.7>
|
たけだ
- 25/2/11(火) 13:46 -
|
イラレで制作したDXFファイル(400四方の正方形)がJW-CADで開いて長さを図ると399.9999998という端数になってしまいます。。
どなたか解決方法わかりませんか??
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36@p4900010-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
|
taka
- 25/2/11(火) 10:37 -
|
OS:win11
CPU:Gen Intel(R) Core(TM) i9-13900HX 2.20 GHz
メモリ:32GB
ビデオカード:NVIDIA GeForce RTX 4070 Laptop GPU
jww8.25a
最近、PCを買い替えてjwwを使用していますが、
寸法作成時にクリックのたびに、グレーの寸法仮表示線?を
再描画して、非常に動きが遅いです。
拡大・縮小等は遅延なく、遅いのは寸法コマンドのみです。
どなたか同様の症状の方がおられましたら、ご教示ください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36@p565054-ipxg00b01daianjibetu.nara.ocn.ne.jp>
よかったら使ってみてください。
https://drive.google.com/uc?id=1zsWny5FJLYjVz7QswO4D_d9h_fdfrfLp
ex_menu4jw.zipを解凍したファイルは、C:\jww\5_menu\ に置いてください。
外部変形は、フォルダごとに分類されていることを想定しています。
○使い方
外変>C:\jww\5_menu\Exメニュ.batで、ex_menu4jw.xlsを開きます。
ex_menu4jw.xls の[MyMenu(*)]シートの行をダブルクリック
当該行の外部変形パスが、外変起動.batにセットされます。
外変>C:\jww\5_menu\外変起動.batで外部変形が起動します。
2段階で、面倒ですが、外部変形の管理はしやすいと思います。
○外変パスの登録とメニュー化
ex_menu4jw.xlsを開きます。
[外変一覧]シートに外部変形パスを登録します。
メニュー化したい行の[Mk]欄に*印
[MyMenu(*)作成]ボタンでメニュー化([MyMenu(*)]シート)します。
現在100種類以上の外部変形パスを一覧に登録し、仕事の内容に応じて必要な外部変形MyMenuを作って使っています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:135.0) Gecko/20100101 Firefox/135.0@z218223.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
JWCAD出戻り
- 25/2/7(金) 10:28 -
|
Since Dos様
やってみました。
今までよりスムーズに見やすくなりました。
本当にお忙しいところありがとうございます。
20年振りのJW出戻りなので本当に助かりました。
またよろしければいろいろ教えてくださいm(_ _)m
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@2.0.251.202.ctie.co.jp>
|
Since Dos
- 25/2/6(木) 20:04 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
|
JWCAD出戻り
- 25/2/6(木) 13:48 -
|
ありがとうございます。
ですが、記入いただいたところに到達できません。申し訳ありませんが、具体的にアドバイスいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0@2.0.251.202.ctie.co.jp>
|
Since Dos
- 25/2/5(水) 10:38 -
|
▼JWCAD出戻りさん:
>最初の表示が小さいのでもっとおおきくして表示したいと思います。
「Jw_win.jwf」の「ZOOM」の項目設定。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka