Jw_cad 情報交換室−その3
JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談
室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
|
noooot
- 23/3/17(金) 16:32 -
|
▼Since Dosさん:
>具体的にはどんな状況ですか? 線の種類とか。
>ちなみに、7.11を使われている特別な理由は何でしょうか。
投稿ありがとうございます。
そもそも包絡が出来なくなるのは一部の線のみで、他の同一レイヤの同一線種は包絡出来ています。
感覚的には「その一部の線」が包絡不可のロックされているようなイメージです。
でも消去はでき、コーナーでつなぐことは出来ています。包絡処理だけが無効化されている感じです。
例1
線を描いて、範囲、切取り選択、消去をした後、切取りした部分を包絡処理すれば元に”戻る”と同じ図になると思いますが、それが出来ません。
例2
以前描いた図を貼り付けし、包絡で線を繋ごうとしても処理されません。
コーナーで繋ぐことは出来ます。
頻繁には起きないのですが、定期的に発生しています。
7.11の利用は、取引先の指定です。取引先作成の外変の検証絡みだと思われます。その名残もありますが、文字エラー等あり、7.11を利用し続けております。
また、文字エラー等もあり、あえて大きな不具合も無いため利用しております。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@p700002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
|
Since Dos
- 23/3/16(木) 23:05 -
|
▼nooootさん:
>‥‥包絡処理出来なくなることが多発しています。
具体的にはどんな状況ですか? 線の種類とか。
ちなみに、7.11を使われている特別な理由は何でしょうか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
|
noooot
- 23/3/16(木) 21:54 -
|
同一レイヤーに描いた線が包絡処理出来なくなることが多発しています。
チェック等はもちろん問題ありません。
あえて7.11を利用しているのですが、これは認識されているバグなのでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@p700002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
|
yamayama
- 23/3/15(水) 15:37 -
|
▼hariboさん:
>jwwを連続印刷(PDF出力)するときに印刷設定を指定する方法をご存じの方はいらっしゃるでしょうか。
>
>普段、PDF出力する際はPDF出力用の環境設定ファイルを読み込んで印刷(PDF出力)しています。
>
>下記の手順で連続印刷を実行すると、手順11)で出力されたPDFが2)で指定した環境設定ファイルの内容で出力されず困っています。
>
>【手順】
> 1) JWファイルを開く
> 2) PDF出力用の環境設定ファイルを読み込み
> 3) 「印刷」→「プリンタの設定」→「OK」
> 4) 「出力方法設定」→「ファイル連続印刷」
> 5) 「ファイル選択」ウィンドウが立ち上がる
> 6) 印刷したいファイルを選択し、「選択確定」
> 7) 「プリント出力形式」ダイアログに戻る。
> 8) 下記のオプションを選択し、「OK」をクリック
> a) 印刷範囲・倍率を現状維持で印刷
> b) レイヤ状態を現状維持で印刷
> c) 線色・線幅を現状維持で印刷
> 9) JWの画面で左クリック
> 10) 1)が印刷される
> 11) 6)で選択したファイルが順次印刷される。
>
>線の色や太さは8-c)を指定することで統一できるのですが、下記のオプションを有効にしたいです。
> ・文字の輪郭を背景色で描画
私も印刷時に印刷用環境設定を読み込みして印刷しています。
参考までに私の手順です。
1、印刷用環境設定ファイルを作る。
・「文字の輪郭を背景色で描画」へチェックする。
・一般(1)のファイル読込項目で「描画・印刷状態」のチェックを
外す。
・環境設定ファイルを書き出す。仮に「P-jw_win.jwf」とします。
2、印刷する。
・C\jwwの中に元々ある「jw_win.jwf」をデスクトップにでも移動する。
・「P-jw_win.jwf」を「jw_win.jwf」にリネームする。
・あと通常通り連続印刷する。
3,印刷終了後。
・「jw_win.jwf」を「P-jw_win.jwf」へリネームする。
・デスクトップに退避した「jw_win.jwf」をC:\jwwへ戻す。
以上になります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@120-51-140-2.east.fdn.vectant.ne.jp>
|
haribo
- 23/3/9(木) 17:53 -
|
> 2番目以降のファイルは、作図時(保存時)の環境設定で印刷されるので、
>連続印刷前に、印刷用設定ファイルを読込み保存したファイルが必要です。
ご指摘の通りでした。感謝したします。
ただ、連続印刷をするたびに全ての.jwwファイルを開いて、印刷用の環境設定ファイルで保存するのはちょっと手間なので少しやり方を検討してみます。
ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0@aq182202.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
⇒1回目右クリック、そのあとはShift押しながら右クリックで可能になります。
お試してください。
▼李 偉強さん:
>閉鎖線枠の選択で、
>閉鎖線を右クリックで単発しか使えません、
>追加閉鎖範囲を連続右クリックで追加選択できるはずなのに、
>違うコンピューターで、
>右クリック単発しかできません。
>設定のどちらがおかしいでしょうか?
>よろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@106186214024.userreverse.wvs2.kddi.ne.jp>
|
somem
- 23/3/8(水) 19:06 -
|
▼hariboさん:
>もし何か解決策などご見識をお持ちであればコメントを頂けると幸いです。
2番目以降のファイルは、作図時(保存時)の環境設定で印刷されるので、
連続印刷前に、印刷用設定ファイルを読込み保存したファイルが必要です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@KD175132143241.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
haribo
- 23/3/8(水) 14:09 -
|
ご返信ありがとうございます。
>環境設定ファイルが、連続印刷の全ファイルに適用されないのは、仕様でしょう。
やはり、できなそうですか。。
>印刷で必要な項目は、作図時の環境設定ファイルで設定しておけば良いのではないですか?
ご指摘ありがとうございます。下記の手順で試みたのですが、うまくいきませんでした。(JWバージョン:8.25a)
【手順】
1) 印刷用の環境設定ファイルを下記に保存する。
c:\JWW\jw_win.jwf
2) JWファイルを開く。
(印刷用の設定内容(背景色=白)でJWが起動される)
3) 連続印刷を実行する
4) 2枚目以降の図面がなぜか1)で指定した設定内容で表示されない。
(背景色=黒でJWファイルが表示され、印刷が実行される)
5) 2)で開いたJWの画面が背景色=黒となっている。
ちなみに下記についても検討してみました。
【仮説】
JWファイルを最後に保存した時に使用
していた環境設定ファイルを裏で保持
している?
だから、連続印刷の実行時はこの環境
設定ファイルを読み込んでいる?
この仮説を確認するために、上記の【手順】5)の画面から環境設定ファイルを書き出して、中身を確認してみました。
しかしながら、中身は異なるものでした。
A≠B
A = 5)の画面から書き出した環境設定ファイル
B = 作図の際に使用している環境設定ファイル
もし何か解決策などご見識をお持ちであればコメントを頂けると幸いです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0@aq182202.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
somem
- 23/3/7(火) 22:42 -
|
▼hariboさん:
>下記の手順で連続印刷を実行すると、手順11)で出力されたPDFが2)で指定した環境設定ファイルの内容で出力されず困っています。
環境設定ファイルが、連続印刷の全ファイルに適用されないのは、仕様でしょう。
印刷で必要な項目は、作図時の環境設定ファイルで設定しておけば良いのではないですか?
下記項目は、画面表示と印刷で設定を分ける必要はないと思います。
>・文字の輪郭を背景色で描画、
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@KD175132143241.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
haribo
- 23/3/7(火) 14:14 -
|
jwwを連続印刷(PDF出力)するときに印刷設定を指定する方法をご存じの方はいらっしゃるでしょうか。
普段、PDF出力する際はPDF出力用の環境設定ファイルを読み込んで印刷(PDF出力)しています。
下記の手順で連続印刷を実行すると、手順11)で出力されたPDFが2)で指定した環境設定ファイルの内容で出力されず困っています。
【手順】
1) JWファイルを開く
2) PDF出力用の環境設定ファイルを読み込み
3) 「印刷」→「プリンタの設定」→「OK」
4) 「出力方法設定」→「ファイル連続印刷」
5) 「ファイル選択」ウィンドウが立ち上がる
6) 印刷したいファイルを選択し、「選択確定」
7) 「プリント出力形式」ダイアログに戻る。
8) 下記のオプションを選択し、「OK」をクリック
a) 印刷範囲・倍率を現状維持で印刷
b) レイヤ状態を現状維持で印刷
c) 線色・線幅を現状維持で印刷
9) JWの画面で左クリック
10) 1)が印刷される
11) 6)で選択したファイルが順次印刷される。
線の色や太さは8-c)を指定することで統一できるのですが、下記のオプションを有効にしたいです。
・文字の輪郭を背景色で描画
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0@aq182202.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
hogehoge
- 23/3/6(月) 7:42 -
|
▼Benさん:
その情報(発売?)を何処で手に入れましたか?
興味が有りますので、ご教示下されば幸いです。
>jwwの新バージョン、いつ発売されますか?
>
>教えてくれませんか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@KD106166066013.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
Since Dos
- 23/3/6(月) 7:41 -
|
▼O.Mさん:
毎度お世話になります。
ありがとうございます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
▼Since Dosさん:
ご紹介いただきありがとうございます。
解決済みのようですがご紹介していただいおりましたので
外部変形をあげておきます。
https://d.kuku.lu/4kdur73t6
※HPは放置しすぎてなくなってしまい、
期間限定でアップロードできるHPを利用させていただいておりまして、
失礼いたしました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@opt-27-134-128-70.client.pikara.ne.jp>
|
Since Dos
- 23/3/5(日) 13:01 -
|
▼Benさん:
>jwwの新バージョン、いつ発売されますか?
>
>教えてくれませんか。
たぶん、ずっと発売されないでしょう‥ずっと
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
jwwの新バージョン、いつ発売されますか?
教えてくれませんか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.57@182.204.27.100>
▼hogehogeさん:
>▼takaさん:
>ありがとうございます。
やはり出来ないみたいですね
残念です
ほかの方法を考えてみます。
>返信が有りませんね。
>普通では、出来ません。
>
>A案
>Jwwをリバースエンジニアリングして、改造する。
>個人で使用するには、自由です。
>
>B案
>他のプラグラムと併用する。
>工夫するしかないので、下記を参考にどうぞ
>https://www.jwcad.net/bbs2/brd/004/past/tree_1223.htm
>最後のレスを研究して下さい。
>試した事は無いので、参考としてください。
>
>C案
>倍率の違う同じ図形を沢山作る。
>
>D案
>連続作業は、記憶されていてダイアログボックスに表示されますので、連続作業を最大限利用する。
>ただし、一度終了すると元に戻ります。
>
>
>>図形を選択し張り付けるときに図形倍率でシンボルの大きさを変更していますが
>>倍率のメニュー▼を左クリックしたときに表示される倍率を任意に変更できますせんか(例えば常に0.3とか0.4が表示したい)、右クリックで倍率のメニュー▼クリックで任意に変更方法は知っていますが、頻繁に決まった図形倍率に変更したいので
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.57@p298161-ipngn200304fukui.fukui.ocn.ne.jp>
|
hogehoge
- 23/3/3(金) 23:46 -
|
▼takaさん:
返信が有りませんね。
普通では、出来ません。
A案
Jwwをリバースエンジニアリングして、改造する。
個人で使用するには、自由です。
B案
他のプラグラムと併用する。
工夫するしかないので、下記を参考にどうぞ
https://www.jwcad.net/bbs2/brd/004/past/tree_1223.htm
最後のレスを研究して下さい。
試した事は無いので、参考としてください。
C案
倍率の違う同じ図形を沢山作る。
D案
連続作業は、記憶されていてダイアログボックスに表示されますので、連続作業を最大限利用する。
ただし、一度終了すると元に戻ります。
>図形を選択し張り付けるときに図形倍率でシンボルの大きさを変更していますが
>倍率のメニュー▼を左クリックしたときに表示される倍率を任意に変更できますせんか(例えば常に0.3とか0.4が表示したい)、右クリックで倍率のメニュー▼クリックで任意に変更方法は知っていますが、頻繁に決まった図形倍率に変更したいので
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@KD106166066013.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
ちくわ
- 23/3/3(金) 11:34 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@14-133-95-72.area5a.commufa.jp>
|
SINGLE
- 23/3/2(木) 7:59 -
|
▼ちくわさん:
外部変形を作成して頂き有り難う御座います。
動作については、週末に確認させて頂きます。
有り難う御座いました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.57@l253107.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
ちくわ
- 23/3/2(木) 7:25 -
|
▼somemさん:
>▼SINGLEさん:
>>均等割り付けの際には、『・』を入れているのですが、SFCに変換後他のCADで読み込みと、均等割り付けされずに文字列の後に『・』が表示されます。
>>JWW側で、『・』で均等割り付けした文字列を『・』付けなくても、均等割り付の状態のままにすることはできないでしょうか。
>
>外部変形を使って任意サイズの文字に変換するか、
>最初から、任意サイズの文字で作図するかのどちらかになると思いますが、
>現状、どうされているのですか?
任意サイズに変更して均等割りにするプログラムを作ってみました
ただ質問者さんの要望には応えられていませんが・・
URLの下の方になでしこで書いたプログラムがあります
https://sites.google.com/view/jww-test/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@14-133-224-164.area5a.commufa.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka