Jw_cad 情報交換室−その3
JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談
室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
|
VOGCOPY.NET
- 23/2/23(木) 18:31 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@Host-by.nerocloud.io>
▼masaさん:
レイアウトもどき12で同じ症状が出ています。色々探しまくってここにたどり着きました。
>p113_線色の線幅変更の外変で0にしたら解決しました。
これの意味がわかりません。教えてください。
>お世話になってます。
>点の属性取得したら線色5で線属性画面で10になってました。
>p113_線色の線幅変更の外変で0にしたら解決しました。
>ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@p6163134-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
|
mark2
- 23/2/21(火) 11:24 -
|
▼Lionさん:
>▼とたんさん:
>>▼mark2さん:
>>
>>JWCの形式は書籍 JW_CAD for DOS 徹底解説 Final リファレンス編(エクスナレッジ)
>>に記載がありますよ。
皆様、迅速な回答ありがとうございます。
ひとまず古本を購入してみます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@zenigata.alfatech.co.jp>
|
Lion
- 23/2/21(火) 11:05 -
|
▼とたんさん:
>▼mark2さん:
>
>JWCの形式は書籍 JW_CAD for DOS 徹底解説 Final リファレンス編(エクスナレッジ)
>に記載がありますよ。
DOS版は捨てたです、ヤフオクで¥2.5K
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@101-140-201-36f1.hyg1.eonet.ne.jp>
▼mark2さん:
JWCの形式は書籍 JW_CAD for DOS 徹底解説 Final リファレンス編(エクスナレッジ)
に記載がありますよ。
>このサイトでは JWWファイルの仕様や読み込みロジックが記載されています。
>同様に JWCファイルの仕様ってどこかに記載されていないでしょうか?
>wiki を調べると、かつての DOS版の JWC 形式は仕様が公開されていたとのことでしたが、現時点では見つけられませんでした。
>
>C++ のプログラムを組んで、JWWファイルを直接読み込んで文字情報を抜き出したりして活用しているのですが、JWC 形式のフォーマットが分からないため、いちいち JW Cad で開いて JWW 形式に書き出す手間が掛かります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0@125-8-73-35.rev.home.ne.jp>
|
mark2
- 23/2/20(月) 21:19 -
|
このサイトでは JWWファイルの仕様や読み込みロジックが記載されています。
同様に JWCファイルの仕様ってどこかに記載されていないでしょうか?
wiki を調べると、かつての DOS版の JWC 形式は仕様が公開されていたとのことでしたが、現時点では見つけられませんでした。
C++ のプログラムを組んで、JWWファイルを直接読み込んで文字情報を抜き出したりして活用しているのですが、JWC 形式のフォーマットが分からないため、いちいち JW Cad で開いて JWW 形式に書き出す手間が掛かります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@p4745133-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
|
siegel
- 23/2/16(木) 15:28 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/109.0@h175-177-044-025.catv02.itscom.jp>
▼Lionさん:
>寸法の一括処理で書けると思いますが、初線、終線指定で一括記載、
>寸法図形化は設定でデフォにしておけばよろし
>
>初心者投稿は「情報交換室その2」に書き込んで下さい。
説明が上手くなくて申し訳ありません。
ルーバーの配置ピッチではなくL寸法のことでした。
情報交換質その2教えていただきありがとうございます。
今後はそちらを利用させていただくようにします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0@p0198783-vcngn.kngw.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0@p0198783-vcngn.kngw.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp>
|
Since Dos
- 23/2/16(木) 9:31 -
|
▼通りすがりの後期高齢者さん:
早速の対応ありがとうございます。
動作確認いたしました。
この外変一つで既存基点の確認や変更、枠作図など
文字基点の操作が全てでき、大変便利です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
|
通りすがりの後期高齢者
- 23/2/16(木) 8:52 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36@133-106-79-190.mvno.rakuten.jp>
|
Since Dos
- 23/2/16(木) 0:11 -
|
▼通りすがりの後期高齢者さん:
レスありがとうございます。
基点の変更なしで枠を作図したい場合があり、既存基点作図と基点変更とが
一つの外変でできると便利だと思ったしだいです。
特に急ぐという事ではありませんので、できますようでしたらよろしくお願い
致します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
|
通りすがりの後期高齢者
- 23/2/15(水) 22:28 -
|
▼Since Dosさん:
>▼通りすがりの後期高齢者さん:
>
>UP有難うございます。
>早速頂きました。
>
>機能の追加、ありがとうございます。
>「既存基点作図」「文字枠作図」欲しかった機能です。
>文字枠作図のとき、既存基点の変更なしの設定があるとうれしいです。
>厚かましく、早々お願いです m(_ _)m
>
>気のついたこと
>バッチファイルの概要で
> 6.項目4、文字列回転
> (7)項目5、既存基点作図の記載が…?です。
こんにちは。
この外部変形は基点変更が目的でありますので、基点変更を伴わない文字枠
作図は混乱するのでないかと思いました。一応検討してみますが時間が掛か
るかもしれません。
お急ぎの場合は、以前公開した"文字編集2"の中に同様の機能がありますが
もしお持ちでなければ再アップしますが?
概要の間違い付いてはアップしてから気が付きましたので修正して下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36@133-106-92-21.mvno.rakuten.jp>
|
Since Dos
- 23/2/15(水) 21:20 -
|
▼通りすがりの後期高齢者さん:
UP有難うございます。
早速頂きました。
機能の追加、ありがとうございます。
「既存基点作図」「文字枠作図」欲しかった機能です。
文字枠作図のとき、既存基点の変更なしの設定があるとうれしいです。
厚かましく、早々お願いです m(_ _)m
気のついたこと
バッチファイルの概要で
6.項目4、文字列回転
(7)項目5、既存基点作図の記載が…?です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
▼通りすがりの後期高齢者さん:
UP有難うございます。
早速頂きました。
動作確認も行いました。
問題無く動作しています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.46@p534248-ipngn2402morioka.iwate.ocn.ne.jp>
|
通りすがりの後期高齢者
- 23/2/15(水) 17:58 -
|
こんにちは。
他のスレッドで15年ほど前の過去ログの話題が上がっていましたが
その中で私(当時のHN:hayabusa)が書き込んだ"文字基点変更"という
ruby外部変形スクリプトについて改めて見直したところ幾つかの修正
箇所がありましたので下記の場所にアップしました。
興味がある方はお試しください。
尚、幾つかの機能も追加してあります。
文字基点変更03.zip(6KB)ダウンロード先:ファイルなう
https://d.kuku.lu/vvw7hntbu
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36@133-106-92-21.mvno.rakuten.jp>
|
Since Dos
- 23/2/14(火) 21:23 -
|
sugiさん、新バージョンいただきました、ありがとうございます。
いろいろと試してみました。新規の図面ではいずれも正常に動作しました。
ただ前回エラーの出た図面で、新バージョンを試してみましたが同じような結果になります。
いろいろ試しましたが私には??です。
テストデータが問題なのか、私のJwfが原因なのか、いずれにしてもパスということで…
古い話しでお手数をおかけしました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/108.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
sugiさん、ありがとうございます。
ruby1.8.6で動作確認しました。
2010年に入手したソースでは、線色や点色を選択する部分が追加されていました。
尤も、実際の使用に於いては補助線種や補助点種が多いと思いますが。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.41@p534248-ipngn2402morioka.iwate.ocn.ne.jp>
|
sugi
- 23/2/14(火) 1:07 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36@global221-160-216.aitai.ne.jp>
|
通りすがり
- 23/2/13(月) 9:59 -
|
▼Since Dosさん:
>何度か試してみましたが正常に動作する時がたまにありますが
>ほとんどエラーになります。(基点が中に表示されない、枠が下線のみ等)
自分も同様です。
同じ図面の同じ範囲を選択して上手くいくときもあれば、ダメな時もある。
何回繰り返してもうまくいっていたのに、開いたままににしておいた図面でちょっと間を置いて同じ範囲選択で実行したのに違う結果になる。
まったく妙です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/109.0@host-104.dhcpn11.icn-tv.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka