Jw_cad 情報交換室−その3
JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談
室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
|
Keiichi
- 24/11/29(金) 16:25 -
|
▼ヤマダさん:
>ご提案のお話ですが、職場のセキュリティの関係上新しくソフトを導入するのは厳しいです。
>Microsoft Print to PDFでのPDF化でしかできません。
それでしたら印刷コマンドの「出力方法設定」で「BMPに展開出力」にチェックを入れて出力してみて、ダメなら「用紙全体を展開」にもチェックを入れて出力してみたらどうでしょう?
まぁ、画像を消せば問題が無いとのことなので、画像のサイズなどを見直すなどしてみるのも良いかもしれませんけど
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@45.92.32.7>
|
ヤマダ
- 24/11/29(金) 16:10 -
|
▼Keiichiさん:
Keiichiさん
ご返信ありがとうございます。
>原因は分かりませんけど、PDF作成ソフトを変えてみたらどうですか?
ご提案のお話ですが、職場のセキュリティの関係上新しくソフトを導入するのは厳しいです。
Microsoft Print to PDFでのPDF化でしかできません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393@i27-114-16-110.s41.a011.ap.plala.or.jp>
|
Keiichi
- 24/11/29(金) 16:09 -
|
▼yoshiさん:
>昨日まで使用していたが図形を押すとフリーズしてしまう
>アンインストールしても同じです。
>誰かわかる方教えてください。
アンインストールした後レジストリ削除すれば直るかもしれません
方法が分からなければここをレジストリで検索して下さい
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@45.92.32.7>
|
yoshi
- 24/11/29(金) 15:56 -
|
昨日まで使用していたが図形を押すとフリーズしてしまう
アンインストールしても同じです。
誰かわかる方教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@pl51157.ag2525.nttpc.ne.jp>
|
Keiichi
- 24/11/29(金) 15:50 -
|
▼ヤマダさん:
>原因は何が考えられるでしょうか。
>解決策はあるでしょうか。
原因は分かりませんけど、PDF作成ソフトを変えてみたらどうですか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@45.92.32.7>
|
ヤマダ
- 24/11/29(金) 14:28 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393@i27-114-16-110.s41.a011.ap.plala.or.jp>
|
ヤマダ
- 24/11/29(金) 14:26 -
|
画像付きのjwwデータを印刷でPDF化した際に、PDFファイルを開こうとすると、
『Adobe AcrobatReaderで「図面名」を開けませんでした。ファイルの種類がサポートされていないか、またはファイルが破損している可能性があります。例えば、電子メールの添付文書として送信され、正しくデコードされなかったことなどが考えられます。』
と、エラーメッセージが出ます。
原因は何が考えられるでしょうか。
解決策はあるでしょうか。
ちなみに、画像を消してPDF化すると普通に開けます。また、画像を入れたまま、縦方向(図面は横方向)で印刷するとなぜか普通に開けます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393@i27-114-16-110.s41.a011.ap.plala.or.jp>
|
mizuki
- 24/11/28(木) 10:49 -
|
「困っています。」の別スレッドです。
ESETをアンインストールしましたが落ちました。
現在JWW_WINでマウスボタンやキーの割り当てをAutoHotkey 1.1.37.02で書かれたものを使用しています。
(LAさん作 名指しはマナー違反ですか?NGの場合誰かご指摘願います。)
現在のバージョンは2.0.18ですがこのバージョンでは動かないので1.1.37.02で使用しています。
上位互換なので問題無いとは思いますが直接JWCADに関わるものから検証しようとの考えです。
同じ環境で使用されている方がいらっしゃれば情報いただけると有り難いです。
宜しくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@M014009036096.v4.enabler.ne.jp>
|
mizuki
- 24/11/21(木) 19:19 -
|
▼Keiichiさん:
Keiichiさん、何度も有り難うございます。
>Windows Defenderで十分。市販のセキュリティソフトは不要と言った意見はネット上にありますが、自分の考えを優先した方が良いかと思います。
有り難うございます。私は個人事業主なのでリスクは避けたいです。
継続契約がなので少しでもプラスならば使うつもりです。
一度切ってためすつもりですが。
>それとマウスは「Microsoft Intellimouse Optical」で10年以上前の物と書いていますが、マウスを変えてみるという考えは無いのでしょうか?
>10年以上も使っていれば何らかの機械的故障が起きていてもおかしくないと思いまます。
10年以上の前の「型」の意味で当時まとめ買いをしていました。
新品で3個残っています。(今ネットでは¥17,000らしい?)
いろいろなご意見本当に有り難うございます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@M014009036096.v4.enabler.ne.jp>
|
Keiichi
- 24/11/21(木) 14:58 -
|
▼mizukiさん:
>WIN10からずっと継続で使用していましたが不要ですか?
>知りませんでした。調べてみます。
>ただ、昨年までの数年間も同じ環境でしたが・・・
>情報有り難うございました。
Windows Defenderで十分。市販のセキュリティソフトは不要と言った意見はネット上にありますが、自分の考えを優先した方が良いかと思います。
こちらも参考にして下さい。
https://muralnotes.com/security-reviewers/
私も市販のセキュリティソフトは使っています。
それとマウスは「Microsoft Intellimouse Optical」で10年以上前の物と書いていますが、マウスを変えてみるという考えは無いのでしょうか?
10年以上も使っていれば何らかの機械的故障が起きていてもおかしくないと思います。
他のソフトではマウスの問題は出ていなくても、Jw_cadの場合は他のソフトではあり得ない両ボタンドラッグを使います。
常駐ソフトを疑うのも有りでしょうけど、やまさんもレスされているように一度ハードにも目を向けたらどうでしょう?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@45.92.32.5>
|
mizuki
- 24/11/21(木) 14:12 -
|
▼Lionさん:
Lionさん、有り難うございます。
>JW_CAD で落ちた経験はありません、一点気になったのですがESETと
>書かれていますが、未だにセキュリティーソフトを使っておられるのかな?
>
>Win10以後はセキュリティーソフトは不要なのご存じ無いですか
>Windowsディフェンダー(セキュリティー)が強力になって、市販の
>セキュリティーソフトより優れて居るのでアドオンが不要です、と言うか
>ESET等を使うと却ってセキュリティーが弱くなります、私も以前は
>ESETを使っていましたが、全てのPCから削除しています
>
>ESETが悪さしているケースも有るかもね???
WIN10からずっと継続で使用していましたが不要ですか?
知りませんでした。調べてみます。
ただ、昨年までの数年間も同じ環境でしたが・・・
情報有り難うございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@M014009036096.v4.enabler.ne.jp>
|
Lion
- 24/11/21(木) 13:32 -
|
▼mizukiさん:
>▼やまさん:
>WIN10、22H2、同じマウス、同じソフト(JWW、ATOKなど)をATOK2017を購入した時点から6年間ぐらいは問題無く使えていました。ESETも同じだし・・・
>今年の2月、3月当たりから落ち始めたのでこの時期にVUしたソフトかな?
>とは思っています。
JW_CAD で落ちた経験はありません、一点気になったのですがESETと
書かれていますが、未だにセキュリティーソフトを使っておられるのかな?
Win10以後はセキュリティーソフトは不要なのご存じ無いですか
Windowsディフェンダー(セキュリティー)が強力になって、市販の
セキュリティーソフトより優れて居るのでアドオンが不要です、と言うか
ESET等を使うと却ってセキュリティーが弱くなります、私も以前は
ESETを使っていましたが、全てのPCから削除しています
ESETが悪さしているケースも有るかもね???
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@119-231-74-18f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
mizuki
- 24/11/20(水) 21:06 -
|
▼やまさん:
やまさん、有り難うございます。
マウスは「Microsoft Intellimouse Optical」で10年以上前の物でUSB、有線、光学式です。
>>定かではありませんが「マウスのドラッグ」時に落ちるようなしています。
今朝も開始30分で落ちました。
図面上の図形をコピーし、全体表示をしたときかその後のAUTOモードにしたときかに落ちたような気がします。
タイムラグがあるのではっきりとは判りませんが。
最近では「あっ、落ちる。」がなんとなく判ります。
イベントビューァーを見るとPCを起動した時点でエラーがいくつかあります。
イベントID 2、10、214、1000とか(自宅なので今はうろ覚えですが)
ネットで対処方法が見つかった物はやってみるのですが私のスキルでは他は
とても無理です。
今は常駐ソフトを一つずつ切って立ち上げたばかりの状態でイベントビューァーを確認しエラーがあるかどうかチェックしています。
WIN10、22H2、同じマウス、同じソフト(JWW、ATOKなど)をATOK2017を購入した時点から6年間ぐらいは問題無く使えていました。ESETも同じだし・・・
今年の2月、3月当たりから落ち始めたのでこの時期にVUしたソフトかな?
とは思っています。
昨日は図面データも調べました。
JW_WINを立ち立上げて保存すると私の環境でファイルデータは16,200バイトでした。
1本目の線は59、2本目からは49バイト・・・数えながら余計なデータがない図枠を作り、昨日書いていた図面を新しい図枠に載せ換えて今朝30分で落ちました。
おそらく常駐ソフトだと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@p2964134-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
>定かではありませんが「マウスのドラッグ」時に落ちるようなしています。
マウスをシンプルな物、例えばPC購入時に付属してくるようなUSB接続
みたいなやつに交換したらどうですかね。
意外と機械的なこと(マウスのクリックボタン)は盲点になるときが
あります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:132.0) Gecko/20100101 Firefox/132.0@sp1-73-154-15.smd01.spmode.ne.jp>
|
ikki
- 24/11/16(土) 15:31 -
|
>▼ikkiさん:
>
>>サンプルJWFの解説でここを理解するのは難しいと思います。
>
>私がレスしたCOM_RVが、質問者さんの求めていることなのかさえも判断付かないような質問文でしたので、そこまで書くつもりは無かったです。
>もしCOM_RVの事だったとして、理解出来ないのなら聞いてくるでしょうから
>
>私的には解決したと言う報告がないのは解決したと思っています。
情報交換室ですよね
相談?に回答したつもりはないのですが、Jwfの設定を勉強して20年近く経つと最初はこの辺を理解するのが難しかったなと思った次第です
情報交換室のレスをみて理解したのを思い出しました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@p695226-ipxg00a01matuyama.ehime.ocn.ne.jp>
|
mizuki
- 24/11/15(金) 20:52 -
|
▼Keiichiさん:
>これですよね?
>https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=26494;id=003
これです。そうですか「Shiftキー」でしたか。
>今でもATOKを使っている人はいるでしょうから、強制終了するようなら報告はあるはずです。
そうですよね。当方も昨年までは何の問題も無く使えていたのですが・・・
1月に「タイマー」の常駐ソフトを入れたのを思い出し「アンインストール」しましたが落ちました。
>もし、「マウスのドラッグ」時に落ちるようで、マウスメーカーやマウス関係のソフトを入れているのなら、それらを削除してWindowsの標準機能だけで検証してみるのも良いかもしれません。
Microsoft Intellimouse Opticalを愛用しています。
LAさんに教えていただいた「AutoHotkey」で「5ボタン」を駆使しています。
これ便利ですねぇ。(これは何年の使っているので違うと思います。)
最終的には「落ちたときの操作」が何だったのか突き止めないと解決出来ないようです。
Keiichiさん、お世話になりました。突き止めたらまた投稿させていただきます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@M014009036096.v4.enabler.ne.jp>
|
Keiichi
- 24/11/15(金) 7:11 -
|
▼mizukiさん:
>ありませんか。ATOKだと思っていました。
>マウスを移動すると画面全体が一緒に移動します。
>「文字」コマンドをクリックすると治ります。
両ボタンドラックによる画面移動の件ですか?
強制終了とかマウスの操作が効かなくなるとか書かれていましたので、そっちは考えられませんでした。
これですよね?
https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=26494;id=003
これでしたら私の環境でも起きています。
「文字」コマンドをクリックしなくても「Shiftキー」を押すだけでも直ります。Ver8.25ならこの現象は起きません。
ただこの現象が強制終了に繋がるとは考えられませんけど
今でもATOKを使っている人はいるでしょうから、強制終了するようなら報告はあるはずです。
もし、「マウスのドラッグ」時に落ちるようで、マウスメーカーやマウス関係のソフトを入れているのなら、それらを削除してWindowsの標準機能だけで検証してみるのも良いかもしれません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.10>
|
mizuki
- 24/11/14(木) 22:50 -
|
▼Keiichiさん:
>その症状は経験した記憶はありませんので分からないです。
ありませんか。ATOKだと思っていました。
マウスを移動すると画面全体が一緒に移動します。
「文字」コマンドをクリックすると治ります。
>Jw_cadはユーザーが多いので、もし強制終了するような現象が多発すれば報告は必ず上がってくるはずです。
そうなんですよね。ここに投稿しなかったのも報告が無かったからで・・・
PC替えてもこの結果だったので藁にすがりました。
>どのコマンドを実行中に落ちることが多いのかを見つけるべきでしょうね
定かではありませんが「マウスのドラッグ」時に落ちるようなしています。
1日に3回落ちる日があれば落ちない日もありました。
おっしゃるようにその「操作」を見つけないと解決しないと思います。
Keiichiさん、お付き合い有り難うございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@M014009036096.v4.enabler.ne.jp>
|
Keiichi
- 24/11/14(木) 17:05 -
|
▼mizukiさん:
>ファイルの異常は何で調べるのでしょうか?
Jw_cadのVer6か7の頃の話ですが、特定のファイルだけ寸法コマンドを選択すると落ちてしまう症状だったので、単純にファイルが壊れていると判断し、Jw$ファイルを使って描き上げたような気がします。
当時は現在ネットで公開されているようなツールは無かったと思います。
>以前(WIN10)の環境での話ですが文字を右クリックでコピーし、全体表示などをするとマウスの操作が効かなくなる場合がありました。(毎回ではありません。)
その症状は経験した記憶はありませんので分からないです。
Jw_cadはユーザーが多いので、もし強制終了するような現象が多発すれば報告は必ず上がってくるはずです。
又、異常動作の場合はレジストリを削除すると直ることが多いので、基本的な対処方法として上げただけで、どんな現象も直す特効薬というわけではありません。その辺りは理解されていると思いますけど
強制終了するような原因は一つというわけでは無いでしょうから、結局の所ユーザーが再現する操作を自力で見つけるしか無いと思います。
現実的では無いですけど、OSをクリーンインストールした状態で、Jw_cadだけ入れて作図して落ちるか落ちないかまで検証する必要があるのかもしれません。もし落ちれば他のアプリが原因では無いと言う判断も出来ると思います。
>今回は自分のところで作図したファイルです。
>全国で使われている皆様が落ちることが無ければ自作の図形データや線記号変形データに異常があるのかも知れません。
最初に線記号変形の事を書いてましたよね
そのような記憶があるのなら、その辺りから攻めていくのが良いかもしれません。
どのコマンドを実行中に落ちることが多いのかを見つけるべきでしょうね
私なら自分で作ったファイルから疑っていきます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.7>
|
mizuki
- 24/11/14(木) 14:28 -
|
▼Keiichiさん:
Keiichiさん、有り難うございます。
>原因はファイルの異常でした。
ファイルの異常は何で調べるのでしょうか?
M.Hayashiさんの「repair」を使わせていただいて読めなかったファイルが
読めるようになった経験はありますが普段は使っていません。
>ATOKが問題と思うような強制終了の経験ありません。
以前(WIN10)の環境での話ですが文字を右クリックでコピーし、全体表示などをするとマウスの操作が効かなくなる場合がありました。(毎回ではありません。)
ここでもATOKの不具合の話題があったと思います。
これをATOKと勘違いしていたかも知れません。WIN11では無いようです。
今回は自分のところで作図したファイルです。
全国で使われている皆様が落ちることが無ければ自作の図形データや線記号変形データに異常があるのかも知れません。
後は常駐ソフトですが昨年(調子が良かった時期)から何を入れたのかは不明です。
困りました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@M014009036096.v4.enabler.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka