Jw_cad 情報交換室−その3New

 JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は Jw_cad 相談 室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
8 / 74 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:なぜ相談室で質問しないのでしょうか?
 Since Dos  - 24/11/14(木) 11:18 -
▼いさん:

https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=57262;id=004

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:なぜ相談室で質問しないのでしょうか?
   - 24/11/14(木) 11:16 -
▼Since Dosさん:
>▼いさん:
>なぜ相談室で質問しないのでしょうか?
削除できないのですよ。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@softbank126125195071.bbtec.net>
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -
この書き込みは投稿者によって削除されました。(24/11/14(木) 11:17)

引用なし

パスワード


<@>
・ツリー全体表示

1/1スケールが印刷すると縮みます
   - 24/11/14(木) 10:53 -
型出し時、画面で測ると1/1スケールで合っているのですが印刷すると3mmほど縮んでいます。どうすれば直せるでしょうか。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@softbank126125195071.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re:困っています。
 Keiichi  - 24/11/14(木) 9:42 -
▼mizukiさん:

>ATOKは問題なしですか?
>私も去年までの約6年間は問題ありませんでした。
>10日前にPC、OSを替えJWを新規にインストールしたのですが落ちてしまいます。
>もう少し様子を見てみます。

ほぼ毎日使っているJw_cadが落ちる(強制終了)こと自体、経験したのは1〜2回です。
原因はファイルの異常でした。
ATOKが問題と思うような強制終了の経験ありません。

レジストリを削除しても落ちるのならOSの問題を疑いますが、10日前に新しくしたPCでも落ちるというのであれば、OSの問題じゃないような気がします。
特定のファイルということは無いですか?

先ず、このファイルでこの操作をすると落ちる。新規ファイルでもこの操作をすると落ちる。など、落ちる状況を再現出来るかどうかが、解決への最短距離だと思います。
エラーログを見て分かるのは作者さんだけでしょうから、原因のレスを気長に待つのも有りかもしれませんけど、作者さんはほとんどレスしませんからね(笑)

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.7>
・ツリー全体表示

Re:寸法値の縦横移動の、jwfでの設定方法
 Keiichi  - 24/11/14(木) 9:40 -
▼ikkiさん:

>サンプルJWFの解説でここを理解するのは難しいと思います。

私がレスしたCOM_RVが、質問者さんの求めていることなのかさえも判断付かないような質問文でしたので、そこまで書くつもりは無かったです。
もしCOM_RVの事だったとして、理解出来ないのなら聞いてくるでしょうから

私的には解決したと言う報告がないのは解決したと思っています。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.7>
・ツリー全体表示

Re:困っています。
 mizuki  - 24/11/13(水) 20:53 -
▼Keiichiさん:
>▼mizukiさん:
>
>あなたと同じATOK2017環境ですが、Win10 Win11共問題無く動作しています。
>
>こちらのスレを参照して再インストール後、正常動作するか確認して下さい
>https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=57586;id=004

Keiichiさん、有り難うございます。  
jwwInitはWIN10の環境では何度も試みました。jwwInitの後regeditで「JW_WIN」を検索し全て削除し再インストールしましたがその後何度も強制終了しました。
WIN10のOS上書きなども試しました。メモリの診断も問題ありませんでした。

ATOKは問題なしですか?
私も去年までの約6年間は問題ありませんでした。
10日前にPC、OSを替えJWを新規にインストールしたのですが落ちてしまいます。
もう少し様子を見てみます。

何が原因なのか調べる方法を分かる方がいらっしゃれば宜しくお願いいたします。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@M014009036096.v4.enabler.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:寸法値の縦横移動の、jwfでの設定方法
 ikki  - 24/11/13(水) 17:46 -
▼Keiichiさん:
>▼yasuoさん:
>>寸法値の縦横移動の、jwfでの設定方法
>
>この短い質問?文から思いつくのは COM_RV だけですね

上記の設定条件で「コマンドごとのクロックメニューが使用できる状態になっている必要がある。」とサンプルJWFにあります。
設定 一般(2)・AUTOモードから他コマンドに・・全てAUTOモードのチェックを外す
・AUTOモード以外のコマンドでは全て標準クロック・・ のチェックを外す
必要があります。

サンプルJWFの解説でここを理解するのは難しいと思います。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@p695226-ipxg00a01matuyama.ehime.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:困っています。
 Keiichi  - 24/11/13(水) 17:05 -
▼mizukiさん:

あなたと同じATOK2017環境ですが、Win10 Win11共問題無く動作しています。

こちらのスレを参照して再インストール後、正常動作するか確認して下さい
https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=57586;id=004

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.7>
・ツリー全体表示

困っています。
 mizuki  - 24/11/13(水) 14:32 -
WIN10 PRO 22H2 ATOK2017の環境でJW_WINの強制終了に悩まされておりました。今年の3月頃からです。
今月初めにPCの入替をしました。WIN11 PRO 23H2 ATOK for Windowsの環境にしたのですが今日突然強制終了しました。
PC、OS、IME(関係あるかは?)を変えても駄目でした。
長くなりますがイベントのプロパティです。
誰か原因が分かる方がいらっしゃれば御指導願います。

強制終了は線記号変形のデータをドラッグして線上に貼り付けるとか
線記号変形のデータを貼り付ける最中に拡大表示、全体表示などの操作を
していたときかなぁ?と思われますが不明です。
マウスのドラッグ操作のような気がしますが・・・?
困っています。宜しくお願いいたします。

レベル: エラー
キーワード:
ユーザー: ○○○○\○○○
コンピューター: ○○○○
説明:
障害が発生しているアプリケーション名: Jw_win.exe、バージョン: 8.25.1.0、タイム スタンプ: 0x62523672
障害が発生しているモジュール名: Jw_win.exe、バージョン: 8.25.1.0、タイム スタンプ: 0x62523672
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0037c910
障害が発生しているプロセス ID: 0x0x2878
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x0x1DB357371B2CFED
障害が発生しているアプリケーション パス: c:\jww\Jw_win.exe
障害が発生しているモジュール パス: c:\jww\Jw_win.exe
レポート ID: 4f4aae7c-277e-469d-8517-346354700fb7
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
<System>
<Provider Name="Application Error" Guid="{a0e9b465-b939-57d7-b27d-95d8e925ff57}" />
<EventID>1000</EventID>
<Version>0</Version>
<Level>2</Level>
<Task>100</Task>
<Opcode>0</Opcode>
<Keywords>0x8000000000000000</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2024-11-13T04:59:41.6217459Z" />
<EventRecordID>5079</EventRecordID>
<Correlation />
<Execution ProcessID="11376" ThreadID="17584" />
<Channel>Application</Channel>
<Computer>HIRUTA</Computer>
<Security UserID="S-1-5-21-3706155058-898919283-708791484-1003" />
</System>
<EventData>
<Data Name="AppName">Jw_win.exe</Data>
<Data Name="AppVersion">8.25.1.0</Data>
<Data Name="AppTimeStamp">62523672</Data>
<Data Name="ModuleName">Jw_win.exe</Data>
<Data Name="ModuleVersion">8.25.1.0</Data>
<Data Name="ModuleTimeStamp">62523672</Data>
<Data Name="ExceptionCode">c0000005</Data>
<Data Name="FaultingOffset">0037c910</Data>
<Data Name="ProcessId">0x2878</Data>
<Data Name="ProcessCreationTime">0x1db357371b2cfed</Data>
<Data Name="AppPath">c:\jww\Jw_win.exe</Data>
<Data Name="ModulePath">c:\jww\Jw_win.exe</Data>
<Data Name="IntegratorReportId">4f4aae7c-277e-469d-8517-346354700fb7</Data>
<Data Name="PackageFullName">
</Data>
<Data Name="PackageRelativeAppId">
</Data>
</EventData>
</Event>

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@M014009036096.v4.enabler.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:寸法値の縦横移動の、jwfでの設定方法
 Keiichi  - 24/11/10(日) 14:20 -
▼yasuoさん:
>寸法値の縦横移動の、jwfでの設定方法

この短い質問?文から思いつくのは COM_RV だけですね

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.10>
・ツリー全体表示

寸法値の縦横移動の、jwfでの設定方法
 yasuo E-MAIL  - 24/11/10(日) 12:55 -
寸法値の縦横移動の、jwfでの設定方法

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@KD222008255099.ppp-oct.au-hikari.ne.jp>
・ツリー全体表示

レイヤごとの連続印刷について
 Since Dos  - 24/11/10(日) 11:28 -
ヘルプファイルに
・[レイヤごとの連続出力]にチェックを入れて印刷すると
 データがある《読取可能レイヤ》が1枚ずつ連続して出力される。
・〈表示のみレイヤ〉のデータは、すべてのプリントアウトに共通して出力される。
とありますが

これをカラーで印刷すると
〈表示のみレイヤ〉のある場所により、〈表示のみレイヤ〉のデータがカラーで印刷される場合と、グレー色で印刷される場合があります。

《読取可能レイヤ》がある、グループ内の、〈表示のみレイヤ〉はカラー印刷になる。
《読取可能レイヤ》より前のグループ内の、〈表示のみレイヤ〉はカラー印刷になる。
《読取可能レイヤ》より後のグループ内の、〈表示のみレイヤ〉はグレー印刷になる。

上記条件により、例として、電気配線図を回路番号ごとにカラーで連続印刷出来ます。
(例)
 ・共通出力 建築図(表示のみ)  グレー色
 ・共通出力 分電盤(表示のみ)  カラー
 ・回路ごと 配線図(読取可能)  カラー

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:印刷時
   - 24/10/21(月) 11:07 -
▼Keiichiさん:
>▼橘さん:
>>同じ縮尺で、レイヤーもグループも同じなのに印刷すると一部が左上に小さく印刷される。
>>
>>上司のPCからだとちゃんと印刷される。
>>
>>どうすればいんでしょうか。
>
>Jw_cadバージョンとJw_win.jwfを上司のPCと同じにすれば解決するかもしれません。

バージョンかわかりませんが、プロパティから見たら種類というところの部分が名前が違ったので、上司と同じ名前のJWWで開いたら問題解決いたしました。
様子を見てみます。
ありがとうございました。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@p1847131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:文字入力時 スクロール
 トト  - 24/10/21(月) 8:56 -
▼Keiichiさん:

出来ました! 詳細なやり方まで教えて頂いてありがとうございました。

これで 文字編集等でストレスが無くなりました。

ありがとうございました!

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@p1842149-ipxg00a01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:文字入力時 スクロール
 Keiichi  - 24/10/19(土) 16:21 -
▼トトさん:
>それって右下にある 拡大縮小のチェックですか?
そうです。+-です。

>それなら 元々チェックしてません。
それでも出来ないのなら、あと考えられるのは
「マウスホバーしたときに非アクティブウィンドウをスクロールする」がONになってないですか?
OFFにしたら出来ると思います。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/019432.htm

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.6>
・ツリー全体表示

Re:文字入力時 スクロール
 トト  - 24/10/19(土) 15:51 -
▼Keiichiさん:
>▼トトさん:
>>Windows11に切替わって 最近JWWをインストールしなおしたのですが、文字入力時に 今まではマウスのスクロールをすると過去入力済みの文字が出てきたのに、それが出来なくなってしまってます。
>>文字入力部の横の▽を押すと出てくるのですが、効率が悪いです。
>>どこかに設定はありますか?
>>
>>どなたか教えてください。
>
>基本設定一般(2)のマウスホイールのチェックを外して下さい

早速ありがとうございます。
それって右下にある 拡大縮小のチェックですか?
それなら 元々チェックしてません。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@p1842149-ipxg00a01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:文字入力時 スクロール
 Keiichi  - 24/10/19(土) 15:28 -
▼トトさん:
>Windows11に切替わって 最近JWWをインストールしなおしたのですが、文字入力時に 今まではマウスのスクロールをすると過去入力済みの文字が出てきたのに、それが出来なくなってしまってます。
>文字入力部の横の▽を押すと出てくるのですが、効率が悪いです。
>どこかに設定はありますか?
>
>どなたか教えてください。

基本設定一般(2)のマウスホイールのチェックを外して下さい

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.7>
・ツリー全体表示

文字入力時 スクロール
 トト  - 24/10/19(土) 15:01 -
Windows11に切替わって 最近JWWをインストールしなおしたのですが、文字入力時に 今まではマウスのスクロールをすると過去入力済みの文字が出てきたのに、それが出来なくなってしまってます。
文字入力部の横の▽を押すと出てくるのですが、効率が悪いです。
どこかに設定はありますか?

どなたか教えてください。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@p1842149-ipxg00a01kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:印刷時
   - 24/10/18(金) 9:20 -
▼Keiichiさん:返信ありがとうございます。

バージョンですね!確認してみます!

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@p1847131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

8 / 74 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1559664
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka