Jw_cad 相談室−その2
Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には
Jw_cad 情報交換室
をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言 は
過去ログのページ からご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
Keiichi
- 25/1/20(月) 11:06 -
▼HMさん:
AIは100%正しい答えをだしてくれるわけではないですからね
Jw_cadの編集メニューの中に「ソリッドをハッチに変換」は無いのですから、AIが間違ってると考えるのが妥当でしょうけど
>下記をやってみましたが、
> 範囲指定→ソリッド属性選択→ハッチ属性に変更→線ではなくてソリッドの状態になっているので、外部変形のハッチ間引きが使えない。。
>
> SFCで登録して、再度JWWに変換→ハッチにはなったのですが、ハッチとして認識されないので、やはりハッチ間引きが使えないといった状況です。
ソリッド図形を完璧なハッチ属性として変換してくれるような外部変形が存在するのなら、ハッチ間引きも使えるようになるでしょうけど、「属性変更でハッチ属性にならない」「ソリッド図形をハッチに変換する外部変形が見つからない」と悩んで時間を潰すよりも、ソリッドを削除してハッチを描き直した方が早いような気がします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0 @45.92.32.7>
下記をやってみましたが、
範囲指定→ソリッド属性選択→ハッチ属性に変更→線ではなくてソリッドの状態になっているので、外部変形のハッチ間引きが使えない。。
SFCで登録して、再度JWWに変換→ハッチにはなったのですが、ハッチとして認識されないので、やはりハッチ間引きが使えないといった状況です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0 @210.236.12.236>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0 @210.236.12.236>
Keiichi
- 25/1/20(月) 10:07 -
▼HMさん:
>下記の書き込みをネットで見つけたのですが、編集メニューの中に「ソリッドをハッチに変換」が見当たらないのですが、やり方を教えてください。
「ソリッドをハッチに変換」というのは初めて聞きましたけど、どこのサイトに書かれていたのですか?
見てみたいのでURL貼って下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0 @45.92.32.7>
下記の書き込みをネットで見つけたのですが、編集メニューの中に「ソリッドをハッチに変換」が見当たらないのですが、やり方を教えてください。
JWW(Jw_cad)でソリッドをハッチに変える方法を説明しますね。以下の手順に従ってください。
ソリッドを選択:
Jw_cadを開き、ソリッド図形を選択します。
ソリッドをハッチに変換:
メニューから「編集」→「ソリッドをハッチに変換」を選択します。
ハッチの設定:
ハッチのパターンや間隔、角度などを設定します。設定が完了したら「OK」をクリックします。
変換の確認:
ソリッドがハッチに変換されていることを確認します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0 @210.236.12.236>
Nyanko
- 25/1/19(日) 19:29 -
▼Keiichiさん:
ご返事ありがとうございます。
残念ながら僕はPCにうといのでレジストリは触れないです。古いJWWのファイルは全部手動で削除したのですが...
まぁ、なんとか使えるのでこのまま行くことにします。コンピュータは難しいですねぇ^^;
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 OPR/115.0.0.0 @pc532106.ict.ne.jp>
アドインというのはExcel2Jw _winでしょうか。
うろ覚えですが、Excelの特定のファイルの特定の範囲をコピーした場合に、このようなメッセージが出た記憶があります。この時は問題と思われるセルを削除して作成しなおすことで解消したように記憶しています。
もし、特定の範囲に限らず、このメッセージが出るのであれば、同じ原因ではなさそうですね。
その場合はExcel上での解決方法はわかりませんが、他のアプリ(NextJet)を使って、Excel表をJw _cad 図面にコピー&貼り付けしてはどうかと思います。
↓JexPadでExcel表をコピーする方法
https://obraclub.blog.ss-blog.jp/2023-03-27-1
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.1.1 Safari/605.1.15 @M014008028011.v4.enabler.ne.jp>
Keiichi
- 25/1/19(日) 8:35 -
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0 @45.92.32.6>
Keiichi
- 25/1/19(日) 7:34 -
▼藤井勝広さん:
>寸法値をかなり頻繁に使用するのですが、ショートカットキーでSを押してからカーソルを寸法値に移動するのがすごく手間です。何かいい方法ありますか。個人的にはSをダブルクリックしたら寸法値にかわればいいなぁと思ってます
寸法コマンドでのクロックメニューに寸法値の移動や変更がありますけど、頻繁に使用するのは寸法値の作図なんでしょうね
ユーザーバー設定で5-5を設定すればユーザーバーにボタンが表示されます。
ユーザーバーまでカーソルを移動するのがすごく手間というのであれば方法は無いでしょう。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0 @45.92.32.6>
藤井勝広
- 25/1/19(日) 5:11 -
寸法値をかなり頻繁に使用するのですが、ショートカットキーでSを押してからカーソルを寸法値に移動するのがすごく手間です。何かいい方法ありますか。個人的にはSをダブルクリックしたら寸法値にかわればいいなぁと思ってます
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Mobile Safari/537.36 @softbank060151120230.bbtec.net>
Nyanko
- 25/1/18(土) 20:57 -
▼to:じぶん
上書きできない原因は分かりました。dxfファイルを選択していたせいです。
しかし、8.25aをインストールして動くようにはなったのですが、数回ダブルクリックしないと起動しない症状は治らないです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 OPR/115.0.0.0 @pc532106.ict.ne.jp>
Nyanko
- 25/1/18(土) 20:42 -
windows11 でjw_cadが起動しなくなりました。
8.25aだとアイコンを4回ほどクリックすると起動しましたが、ファイル上書きが使えない。
一旦削除して(この時もアンインストーラが削除できないと言うので、手動で削除しようとしたら、jww.exeがファイルを使っているから削除できないとか、いろいろ言われて、一旦再起動かけたら削除できた)、7.11をインストールしたら今度は起動すらしなくなりました。
jw_cadを愛しているので使えないと悲しくてなりません。どうしたら良いでしょう?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 OPR/115.0.0.0 @pc532106.ict.ne.jp>
株式会社小林工業 梅村
- 25/1/14(火) 17:21 -
エクセルからアドインによるコピーを行った際、引数が正しくありませんのエラーメッセージが出てしまい、アンインストールして再起動インストールしても同じエラーメッセージが出ます。対処方法をご教授ください
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0 @softbank060073086009.bbtec.net>
布川二三夫
- 25/1/11(土) 17:43 -
簡単な提案書をお送りしたいのですが、PDFデータなのでこのメールに添付できません。
担当者様のメールアドレスをお知らせいたたければ、メール添付で送ります。
青森県弘前市若党町95-3
有限会社布川建築設計事務所
0172-33-8801
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:134.0) Gecko/20100101 Firefox/134.0 @i121-119-55-171.s41.a002.ap.plala.or.jp>
ありがとうございます。縮尺合わせる事が出来ました。
お世話になりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0 @135-207-63-74.static.reverse.lstn.net>
yamagishi
- 24/12/25(水) 20:44 -
▼774さん:
> すこしきつい言い方になりますが無い物ねだりしても解決しないし、プログラミングてきないのなら、いまある環境て構築するしかないと思います。
>
> 仮想環境を構築してJWを動作させるのが一番の簡単で早いと思います。
>mintにもできたはず。
> virtual boxは、virtual boxのHPからDLしたものをインストールしないとwindows仮想環境は失敗します。
皆様、ご返信ありがとうございます。
自分自身のスキルの低さは実感しております。
virtual boxを使用してMint上でWindows環境を作りそこにjw_cadをインストールして使用というのもできるとは思いますが、やはり安定性というところではどうかと思います。
PCの負荷も高くなるので、できればと思い投稿させていただきました。
ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 18_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.2 Mobile/15E148 Safari/604.1 @112-71-67-29f1.kyt1.eonet.ne.jp>
Since Dos
- 24/12/25(水) 20:22 -
▼0さん:
受領したデータをJWWで開いたら、
その図面の寸法が900となるべきところが、寸法記入すると5400になっている。
900→5400 なので 6倍になっている。
すなわち図面全体が6倍になっているので、図面全体を1/6に縮小します。
図面全体を選択して、「移動」コマンドで[倍率]を1/6にして実行します。
縮尺を A1で1/50又はA3で1/100に変更します。
このとき、文字サイズも変更するには、[作図属性]で □文字も倍率 にチェックを
入れると文字サイズも変更できます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 @113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
▼Since Dosさん:
>▼0さん:
>>縮尺を合わせてデータを使えるようにしたい‥
>
>図面のサイズの合わせ方。
>
>縮尺を変更して、「図面を拡大or縮小」して寸法を合わせる。
>又は、「図面を拡大or縮小」して寸法を合わせて、縮尺を変更。
>このとき、文字サイズの変更の設定項目あり。
>
>まずはやってみてください。
申し訳ありませんが、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。
設定から縮尺・読み取り でしょうか。DXFデータをJWWで読み込んで操作しています。「図面を拡大or縮小」がよくわかりません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0 @45.63.121.78.vultrusercontent.com>
Since Dos
- 24/12/25(水) 16:56 -
▼0さん:
>縮尺を合わせてデータを使えるようにしたい‥
図面のサイズの合わせ方。
縮尺を変更して、「図面を拡大or縮小」して寸法を合わせる。
又は、「図面を拡大or縮小」して寸法を合わせて、縮尺を変更。
このとき、文字サイズの変更の設定項目あり。
まずはやってみてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 @113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
DXFデータ、表記はA1:1/50、A3:1/100となっていますが属性取得すると縮尺は1/60、900の所が5400になります。縮尺を合わせてデータを使えるようにしたいのでどなたか教えて下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0 @45.63.121.78.vultrusercontent.com>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka