Jw_cad 相談室−その2
Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には
Jw_cad 情報交換室
をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
|
Keiichi
- 24/12/1(日) 15:45 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@45.92.32.6>
|
ふくさん
- 24/12/1(日) 15:25 -
|
JWWについて質問します。図形・線記号変形・外部変形が一切反応せず。そのままフリーズしてしまいます。プログラムのアンインストールとインストールを何度か試してみましたが、改善しません。
ほかのコマンドは正常に作動しているようです。jwwの何かの操作でしょうか、正直何かの連携でしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@fsa056e557.oski101.ap.nuro.jp>
|
ロジャー
- 24/12/1(日) 14:47 -
|
▼Keiichiさん:
>▼ロジャーさん:
>>PC入替に伴い、JWW8.25aをインストールしましたが、試しに線1本引いて保存しようとした時点で“新規フォルダーの作成が出来ません(書き込み禁止)。”“画像用一時フォルダがありません”のエラーが出て強制終了されま
>す。
>
>この表示は環境設定ファイル「Jw_win.jwf」の「AutoSaveDir」で設定されているフォルダの場所にその名前のフォルダがないために表示されるメッセージです
>
>>W11/JWWはCドライブ保存/環境設定ファイルなし
>
>JWWはCドライブ保存とはどういう意味ですか?
>JWW8.25aをインストールしましたと書かれていますが、古いPCからJWWフォルダを持ってきてCドライブに保存した訳じゃないですよね?
>jww825a.exe からC:\JWWにインストールしましたよね?
勿論新規にCドライブ直下の管理者権限等影響のない場所でDLし展開しています。
会社の他のPCで同タイミングで同じようにインストールしたのに1台だけこの症状が出ています。
>その状態ならJw_win.jwfはありませんからこのメッセージが出るのは考えられませんけど、本当にJw_win.jwfはありませんか?
ありません。
>
>一度Jw_cadをアンインストールして、C:\JWWにインストールし直してみたらどうですか?
再インストール✖ PC再初期化✖ という状況で正直お手上げです・・・
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@121-87-254-215f1.osk2.eonet.ne.jp>
|
Keiichi
- 24/11/30(土) 20:45 -
|
▼ロジャーさん:
>PC入替に伴い、JWW8.25aをインストールしましたが、試しに線1本引いて保存しようとした時点で“新規フォルダーの作成が出来ません(書き込み禁止)。”“画像用一時フォルダがありません”のエラーが出て強制終了されま
す。
この表示は環境設定ファイル「Jw_win.jwf」の「AutoSaveDir」で設定されているフォルダの場所にその名前のフォルダがないために表示されるメッセージです
>W11/JWWはCドライブ保存/環境設定ファイルなし
JWWはCドライブ保存とはどういう意味ですか?
JWW8.25aをインストールしましたと書かれていますが、古いPCからJWWフォルダを持ってきてCドライブに保存した訳じゃないですよね?
jww825a.exe からC:\JWWにインストールしましたよね?
その状態ならJw_win.jwfはありませんからこのメッセージが出るのは考えられませんけど、本当にJw_win.jwfはありませんか?
一度Jw_cadをアンインストールして、C:\JWWにインストールし直してみたらどうですか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@45.92.32.6>
|
Lion
- 24/11/30(土) 20:34 -
|
▼ロジャーさん:
>PC入替に伴い、JWW8.25aをインストールしましたが、試しに線1本引いて保存しようとした時点で“新規フォルダーの作成が出来ません(書き込み禁止)。”“画像用一時フォルダがありません”のエラーが出て強制終了されます。
>新規作成時は通常の開き方になり、エラー表示後に一応保存はできますが、過去に作成したファイルは開くときにも前述同様のエラーが表示され、強制終了されます。
>以前は同じバージョンで環境設定ファイルの有無関わらず正常に動いていました。
JWアンインストール=>レジストリ削除=>再インストールですね
過去ログ検索参照下さい
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@119-231-74-18f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
ロジャー
- 24/11/30(土) 18:24 -
|
PC入替に伴い、JWW8.25aをインストールしましたが、試しに線1本引いて保存しようとした時点で“新規フォルダーの作成が出来ません(書き込み禁止)。”“画像用一時フォルダがありません”のエラーが出て強制終了されます。
新規作成時は通常の開き方になり、エラー表示後に一応保存はできますが、過去に作成したファイルは開くときにも前述同様のエラーが表示され、強制終了されます。
以前は同じバージョンで環境設定ファイルの有無関わらず正常に動いていました。
W11/JWWはCドライブ保存/環境設定ファイルなし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@121-87-254-215f1.osk2.eonet.ne.jp>
|
Keiichi
- 24/11/29(金) 16:47 -
|
▼初心者さん:
>図の通りです!円を描けばよいですね、参考になりました・・・!
>円を描かずに引ける方法ももしあれば教えていただきたいです。
解決しているのにそこまで聞きます?
ここは学校じゃないんですけど?(笑)
三平方の定理でも出来ますよね?
面倒くさいけど(笑)
少しは自分でも努力して下さいな
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@45.92.32.7>
|
初心者
- 24/11/29(金) 16:19 -
|
図の通りです!円を描けばよいですね、参考になりました・・・!
円を描かずに引ける方法ももしあれば教えていただきたいです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@223.29.114.118>
|
Keiichi
- 24/11/29(金) 16:15 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@45.92.32.7>
|
初心者
- 24/11/29(金) 15:04 -
|
2700間隔で引かれた2本の線上に端点がくるよう、斜めに3000の直線を引きたいです。操作に慣れておらず、ご教示願います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@223.29.114.118>
|
コンドウ
- 24/11/28(木) 9:11 -
|
▼Lionさん:
>▼コンドウさん:
>
>>やはりタブレットでJw_cadを快適に動かすのは難しいのでしょうか?
>
>タブレットでの動作は保証されていませんから、当然ですね
▼Lionさん:
>お返事ありがとうございます。やはりそうなのですね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@p9713226-ipngn15201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
Lion
- 24/11/28(木) 9:09 -
|
▼コンドウさん:
>やはりタブレットでJw_cadを快適に動かすのは難しいのでしょうか?
タブレットでの動作は保証されていませんから、当然ですね
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@119-231-74-18f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
コンドウ
- 24/11/28(木) 8:48 -
|
初心者投稿です
タブレットでJw_cadを使用して図面を直接開く際、PDFやJPEG形式に変換せずに操作を行うと、動作が遅くなり、カクカクしてスムーズに動作しません。
Surface Go 4とPro 10の2機種で試しましたが、どちらも同様の状態でした。
やはりタブレットでJw_cadを快適に動かすのは難しいのでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@p9713226-ipngn15201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
Keiichi
- 24/11/25(月) 15:19 -
|
▼MMMさん:
> 会社のコピー機(UJIFILM)で読み取りそのままそこでTIFFやJPEG変換したものをJWWに乗せると画像挿入はできるのだけれどときどき画像同梱でクラッシュしてしまいます。ものすごく小さいデータ(数百KB)でデータオーバーみたいなものではないと思います。コピー機の変換データとの相性なのかソフトのバグなのか?
Jw_cadで扱える画像の基本はビットマップファイルで、Susie プラグインを使う事によって他の画像を扱えるようになるだけです。
画像同梱でクラッシュと言うのがどのような現象なのか分かりませんけど、画像のサイズやSusie プラグインとの相性とか色々な条件が偶然重なれば、不具合が出てもおかしくありません。
これをJw_cadのバグというのは酷でしょうし、作者さんも対応のしようがないと思います。
>きちんとうまくいくこともあります。どこのデータならいいのでしょうかね。
画像で確実に扱えるのは容量の小さいビットマップファイルじゃないでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@45.92.32.11>
|
hogehoge
- 24/11/25(月) 11:48 -
|
▼MMMさん:
> 会社のコピー機(UJIFILM)で読み取りそのままそこでTIFFやJPEG変換したものをJWWに乗せると画像挿入はできるのだけれどときどき画像同梱でクラッシュしてしまいます。ものすごく小さいデータ(数百KB)でデータオーバーみたいなものではないと思います。コピー機の変換データとの相性なのかソフトのバグなのか?
jww側で、クラッシュというのは聞いたことが無いですね。
普通に考えると、作業手順に問題があるか、画像に問題がると思います。
出来ることは、、作業手順を可能な限り記述するとかですかね。
>きちんとうまくいくこともあります。どこのデータならいいのでしょうかね。
データ検証が必要ですね。そもそも、そのデータの問題があるのか否かを判別しないとですね。
後PCのスペックが判りませんね。
その画像データで検証する方法があれば、他の人に検証してもらう方法がありますね。
まず、手順としては、Jwwで他の画像同梱は出来る → jwwに問題無し
特定の作業で問題発生 → データに問題があるのか、作業手順に問題があるのかを切り分ける。
例えば、同じデータを他のPCで作業する。(手順と画像データ位置(を変更して、パスの長さやフォルダー名の禁則文字を確認)を確認) → 出来る場合は、作業手順に問題ありで、出来なければ、画像データに問題ありですね。
何台かのPCで作業できれば、より確実性が上がります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>
|
MMM
- 24/11/25(月) 10:26 -
|
会社のコピー機(UJIFILM)で読み取りそのままそこでTIFFやJPEG変換したものをJWWに乗せると画像挿入はできるのだけれどときどき画像同梱でクラッシュしてしまいます。ものすごく小さいデータ(数百KB)でデータオーバーみたいなものではないと思います。コピー機の変換データとの相性なのかソフトのバグなのか?
きちんとうまくいくこともあります。どこのデータならいいのでしょうかね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@210.166.0.17>
|
Lion
- 24/11/23(土) 9:58 -
|
▼行司 誠さん:
>jwwで作図中に 操作ボタン〔戻る〕を押すと 〔戻る〕〔複線〕などのブロックが消えた 消えたブロックを画面左に復活したいが その操作が分かりません教えて 下さい
ツールバーの事でしょうか? 表示=>ツールバー=>□初期状態に戻す
にて戻りますが、ツールバーはご自身で使い易いよう何処にでも配置
出来る設定になっています、設定しても崩れる場合があるのでjwlayout
と言うツールで保存しております↓
https://mutan.hateblo.jp/entry/2019/08/21/062651
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@119-231-74-18f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
行司 誠
- 24/11/22(金) 17:39 -
|
jwwで作図中に 操作ボタン〔戻る〕を押すと 〔戻る〕〔複線〕などのブロックが消えた 消えたブロックを画面左に復活したいが その操作が分かりません教えて 下さい
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@g087.cidr2.kct.ad.jp>
>例えば2Dの場合、縦横の比が崩れるとかそういうことでしょうか。
縦横の比は崩れません。
よくあるのが
・文字がおかしい(サイズや俗にいう文字化け)
・線が消えたりボルトなんかの部品登録していそうなものの向きがおかしい
(ブロック要素なんかがこの傾向がある)
・曲線が細かい直線の連続線になる
(楕円やサイクロイド等がこの傾向になる)
・縮尺がおかしい
と、いろいろとありますが、問題なく変換出来る場合も多々ありますので
なんとも言えませんが、図面としてはそのままでは使えないので修正作業
は必要になります・
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:132.0) Gecko/20100101 Firefox/132.0@sp1-73-154-15.smd01.spmode.ne.jp>
|
Lion
- 24/11/14(木) 17:10 -
|
▼ふじわらさん:
>完璧に変換できないというのはどういうことでしょうか。
>例えば2Dの場合、縦横の比が崩れるとかそういうことでしょうか。
まぁやってみて下さい、様々な現象に出会います(*^-^*)
色んなコンバータを使って一番効率が良い結果を使います、
異なるCAD同士のデータ交換は原則難しいと言う事です
DWG<=>JWWは私はDracadのコンバータ使ってます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@119-231-74-18f1.hyg1.eonet.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka