Jw_cad 相談室-その2
Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には
Jw_cad 情報交換室
をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
|
hogehoge
- 24/10/28(月) 15:20 -
|
▼がらちゃんさん:
SAMPLE.JWLの紹介が、Keiichi様の紹介と同じです。
テキストファイルとして読めば、詳しい事が記述してありますので、参考にしてください。
レイヤG名 - レイヤ名 として、記述されていますので、参考にしてください。
Sample.jwf をリネームして、jw_win.jwfにしておいて、レイヤG名 - レイヤ名 の設定を記述すれば、起動時に読み込みます。
がらちゃん.jwf 等に名称を変えれば、読みこんだ時に変更できます。
また、SAMPLE.JWL の必要な部分だけを記述して、名称変更し、読み込めば同じに動きます。レイヤの表示・表示のみ・非表示の設定もできます。
’書き出し’ 機能を使い、不要部分の削除でも行けます。
テキストファイルとして編集する際は、最初の方にあるENDの削除が必要です。
.jwf・.JWL 共に、必要な部分の記述だけでOKです。
荒業として、すべての レイヤG名 - レイヤ名 を移すのであれば、データをコピーして、中身のデータを削除すれば、同じ レイヤG名 - レイヤ名、縮尺設定を移せます。
>ご指摘ありがとうございます。私は勉強し始めて日が浅いので的確な表現がわかりませんがコピーの仕方を教えて欲しいグループは、レイヤーグループの下につながる子レイヤーと言いますか?この「レイヤーバー」のレイヤー名間のことです。よろしくお願いします
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>
▼Keiichiさん、hogehogeさん:
コメントありがとうございました。
インストールしても起動しないため、この掲示板などを参考にPCの再起動や一旦アンイストールなどできる限りのことを試しましたが、うまくいかずに質問させて頂きました。
教えて頂いたJwwInitを使うと、正常に起動できました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36@203.78.237.51>
|
がらちゃん

- 24/10/28(月) 13:37 -
|
▼Keiichiさん:
ありがとうございます、早速やってみます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
がらちゃん

- 24/10/28(月) 13:23 -
|
▼hogehogeさん:
ご指摘ありがとうございます。私は勉強し始めて日が浅いので的確な表現がわかりませんがコピーの仕方を教えて欲しいグループは、レイヤーグループの下につながる子レイヤーと言いますか?この「レイヤーバー」のレイヤー名間のことです。よろしくお願いします
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
hogehoge
- 24/10/28(月) 12:44 -
|
▼がらちゃんさん:
>レイヤーツールの一覧表を他の番号のレイヤーツールに一括コピー、もしくは部分コピーする方法はありませんか?よろしくご教示お願いします。
>レイヤーツールの一覧表
とは何ですか?
ご教示下されば、幸いです。
>他の番号のレイヤーツールに一括コピー
これも意味が解りません。
Jwwの用語と異なる文言で説明されても、判りません。
jwwしか使った事のない私にも解る、用語の使用をお願いします。
レイヤG名とレイヤー名の事でしたら、Sample.jwfとSAMPLE.JWLを、メモ帳等で、よく読んで下さい。
意に沿う外変もあると思いますが、質問の趣旨について理解が理解が及ばないので、説明をお願いします。
もっと単純な解決策が有るかもしれません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>
|
Keiichi
- 24/10/28(月) 12:43 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.2>
|
がらちゃん

- 24/10/28(月) 12:10 -
|
レイヤーツールの一覧表を他の番号のレイヤーツールに一括コピー、もしくは部分コピーする方法はありませんか?よろしくご教示お願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
Keiichi
- 24/10/28(月) 10:41 -
|
▼秀さん:
>jwwをインストールしましたが、起動することができません。
>対処方法が分かる方、教えてください。
>
>8.25a
>Windows10
>PC再起動済み
>jww再インストール済み
これだけの情報から思いつく対処方法は
Jw_cadをアンインストール
残っているJWWフォルダがあれば移動又は削除
AFさんが公開している「Jw_cad設定初期化 JwwInit」
https://afsoft.jp/program/p05.html
を使うか、レジストリエディターでJw_cad関係のレジストリを削除してからPC再起動
8.25aをC:\JWWにインストールして問題無く起動するか確認
これでも起動しないようならWindows自体のトラブルを疑いますね
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.2>
jwwをインストールしましたが、起動することができません。
対処方法が分かる方、教えてください。
8.25a
Windows10
PC再起動済み
jww再インストール済み
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36@203.78.237.51>
|
がらちゃん

- 24/10/28(月) 8:20 -
|
▼Lionさん:
実際作業やってみました。できました。ご教示ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
Lion
- 24/10/27(日) 10:38 -
|
▼がらちゃんさん:
>図形登録時の縮尺について決まり事や、使い勝手の良い登録時の縮尺があったら教えてください。宜しくお願いします
自分は図形を描いてから部分的に図形登録が多いです、登録名称に
**図_50 とか縮尺表示しておけばどうですか、逆倍率の縮小/拡大で
貼り付け
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@119-231-74-18f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
がらちゃん

- 24/10/27(日) 8:33 -
|
図形登録時の縮尺について決まり事や、使い勝手の良い登録時の縮尺があったら教えてください。宜しくお願いします
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
Keiichi
- 24/10/25(金) 18:04 -
|
▼m09689さん:
>windouws11です
>自動更新か何かのタイミングかと思うのですが
>週明けから急にjwwが開けなくなりました。
>立ち上げてもすぐに消えてしまうので、一度アンインストールして再度ダウンロードをしましたが
>ダウンロードのexeファイルを開こうとすると
>下記エラーが出ます
>
>Access violation st address 76CFC40D in module `SHELL32.dll'.Read of address 00000000.
Jw_cadをアンインストールしたらAFさんが公開している「Jw_cad設定初期化 JwwInit」
http://www.afsoft.jp/program/p05.html
を使ってレジストリを削除してからPC再起動
8.25aをインストールして問題が出ないか確かめて下さい。
それでもエラーが解消されないようなら
Windowsの復元ポイントが残っているようなら問題無かったところまで復元する
復元ポイントが無ければWindowsを上書きインストール
それでもダメならクリーンインストールという順番になると思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.7>
|
m09689
- 24/10/25(金) 16:42 -
|
windouws11です
自動更新か何かのタイミングかと思うのですが
週明けから急にjwwが開けなくなりました。
立ち上げてもすぐに消えてしまうので、一度アンインストールして再度ダウンロードをしましたが
ダウンロードのexeファイルを開こうとすると
下記エラーが出ます
Access violation st address 76CFC40D in module `SHELL32.dll'.Read of address 00000000.
どうしたらよいでしょうか
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@M111237092080.v4.enabler.ne.jp>
|
がらちゃん

- 24/10/23(水) 17:23 -
|
▼Keiichiさん:
>▼がらちゃんさん:
>ご指摘通りでした、ありがとうございました。
>>2.設定の一般の「ホイールクリックで線種線色選択」にチェックを入れてホイールボタンをクリックしても、属性ダイアログボックスが出ないのはなぜでしょうか?
>
>マウスが壊れているか、マウスメーカーのユーティリティ(マウスの設定ソフト)でホイールクリックに何か機能が割り当てられているかもしれません。
>安いマウスでも構わないので替えてみたらどうでしょう?
>操作間違いでした、すみません。無駄に時間を取らせてしまいました
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
Keiichi
- 24/10/21(月) 20:42 -
|
▼がらちゃんさん:
>1.線の属性で線色2、実線にチエックを入れて、属性ダイアログボックスでボックスに線幅 12と指定して。寸法線を入れても、印刷では赤で68のままの太字で印刷されます。設定の色画面の、印刷時に線幅を1/100mmにするにチェックを入れてます。なぜでしょうか
寸法コマンドでの寸法線や引き出し線の線幅を属性ダイアログボックスで指定したいという質問でしたら、それは出来ません
寸法線や引き出し線は基本設定の「色・画面」タブでのプリンタ出力要素での線幅で作図(出力)されます。
印刷では赤で68のままというのは「寸法設定」で、その線色番号が設定されているからでは?
>2.設定の一般の「ホイールクリックで線種線色選択」にチェックを入れてホイールボタンをクリックしても、属性ダイアログボックスが出ないのはなぜでしょうか?
マウスが壊れているか、マウスメーカーのユーティリティ(マウスの設定ソフト)でホイールクリックに何か機能が割り当てられているかもしれません。
安いマウスでも構わないので替えてみたらどうでしょう?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.10>
|
がらちゃん

- 24/10/21(月) 13:29 -
|
私の表現が悪いみたいですね、まだ自分でも線の太さや線色の設定の方法が飲み込めていないようです。精査してみます。それと1スレッドに1質問と和紙りませんでした、以後気を付けます。ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
hogehoge
- 24/10/21(月) 11:20 -
|
▼がらちゃんさん:
>1.線の属性で線色2、実線にチエックを入れて、属性ダイアログボックスでボックスに線幅 12と指定して。寸法線を入れても、印刷では赤で68のままの太字で印刷されます。設定の色画面の、印刷時に線幅を1/100mmにするにチェックを入れてます。なぜでしょうか
意味が解りません。
>寸法線を入れても、
は、何を指していますか?
前段の文章は、寸法線の設定ですか?
>印刷では赤で68のままの太字で印刷されます。
全く解りません、何を説明していますか?
線の話は終わって文字の話ですか?
68とは何ですか?
どの文字が太字なんですか?寸法値の話ですか?
線の話はどうなりました?
それともミスタイプ?
質問の意図が不明です。
>2.設定の一般の「ホイールクリックで線種線色選択」にチェックを入れてホイールボタンをクリックしても、属性ダイアログボックスが出ないのはなぜでしょうか?
使ったことが無いので判りません。
知見のある方の返事をお待ちください。
>宜しくお願いします
尚、マナー違反です。
一つのスレッドに一つの質問ですので、ご注意を!。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>
|
がらちゃん

- 24/10/21(月) 8:44 -
|
1.線の属性で線色2、実線にチエックを入れて、属性ダイアログボックスでボックスに線幅 12と指定して。寸法線を入れても、印刷では赤で68のままの太字で印刷されます。設定の色画面の、印刷時に線幅を1/100mmにするにチェックを入れてます。なぜでしょうか
2.設定の一般の「ホイールクリックで線種線色選択」にチェックを入れてホイールボタンをクリックしても、属性ダイアログボックスが出ないのはなぜでしょうか?
宜しくお願いします
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
▼somemさん:
基準線作成の段階で気を付けておかないとなんですね。
謎が解けてすっきりしました。ありがとうございます。
>▼つつさん:
>
>>その都度間隔反転をするのが煩わしいなと思っているのですが、どちら側に出るかというのはどういう基準で決まっているか教えていただけないでしょうか。
>
>基準線を、左から右か、右から左に作図した場合で、
>基準線からの間隔が反転します。
>垂直線の場合は、上からか、下からかで左右に反転します。
>画面上では、判別できませんので、
>基準線を作図する時に気を付けるしかないですね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@133-149-200-182.west.xps.vectant.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka