Jw_cad 相談室−その2 New

 Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には Jw_cad 情報交換室 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
19 / 75 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:2線の出る方向
 somem  - 24/10/18(金) 11:42 -
▼つつさん:

>その都度間隔反転をするのが煩わしいなと思っているのですが、どちら側に出るかというのはどういう基準で決まっているか教えていただけないでしょうか。

基準線を、左から右か、右から左に作図した場合で、
基準線からの間隔が反転します。
垂直線の場合は、上からか、下からかで左右に反転します。
画面上では、判別できませんので、
基準線を作図する時に気を付けるしかないですね。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p742131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

2線の出る方向
 つつ  - 24/10/17(木) 15:09 -
2線で例えば[0,100]とした場合、基準線に対してどちら側に寄って出るかがまちまちです。
その都度間隔反転をするのが煩わしいなと思っているのですが、どちら側に出るかというのはどういう基準で決まっているか教えていただけないでしょうか。
基準線の指定の仕方などでコントロールできるならちょっと操作が楽になるかなぁと思っております…

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@133-149-200-182.west.xps.vectant.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:初心者です、誰か教えてください
 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/17(木) 8:40 -
▼ぷーこさん:
> 表題には、質問内容を簡潔に記入して下さい。
わかりました、ご指導ありがとうございました。今後そうします

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:初心者です、誰か教えてください
 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/17(木) 8:37 -
▼Since Dosさん:
>▼がらちゃんさん:
>>1.設定>基本設定>色・画面の設定で、下部にある線幅を1/100mm単位とするに
>> チエックを入れて>OKをしても、参考デモビデオに表示される
>> 「線幅(1/100mm単位)0:基本幅(17)[0]の基本幅(17)の(17)が表示
>> されません。なぜでしょうか? 
>
>色・画面の設定画面で、[線幅を1/100mm単位とする]にチェックを入れると
>「線属性」ダイアログに、「線幅ボックス」基本幅( )が追加され、
>線幅の個別指定が可能になります。
>
>ただし、新規にJw_cadを起動すると設定が解除されます。
>設定を常に有効にするには、環境設定ファイル「Jw_win.jwf」にて設定する必要が
>あります。
>
>>2.印刷した時の実際の線巾は属性設定のどの値を拾ってくるのでしょうか?
>> 思った幅が印刷できません。よろしくご教示ください
>
>印刷時の線幅は、色・画面設定の[プリンタ出力 要素]で設定した線幅になります。
>https://i.imgur.com/Yu6W5Ut.png
>
> ※ Jw_cadは最新のバージョンにしましょう。


ご教示ありがとうございました、早速手直しします。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:初心者です、誰か教えてください
 ぷーこ E-MAIL  - 24/10/17(木) 0:11 -
 表題には、質問内容を簡潔に記入して下さい。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@fp276e8853.tkyc619.ap.nuro.jp>
・ツリー全体表示

Re:初心者です、誰か教えてください
 Since Dos  - 24/10/16(水) 23:44 -
▼がらちゃんさん: >1.設定>基本設定>色・画面の設定で、下部にある線幅を1/100mm単位とするに > チエックを入れて>OKをしても、参考デモビデオに表示される > 「線幅(1/100mm単位)0:基本幅(17)[0]の基本幅(17)の(17)が表示 > されません。なぜでしょうか?  色・画面の設定画面で、[線幅を1/100mm単位とする]にチェックを入れると 「線属性」ダイアログに、「線幅ボックス」基本幅( )が追加され、 線幅の個別指定が可能になります。 ただし、新規にJw_cadを起動すると設定が解除されます。 設定を常に有効にするには、環境設定ファイル「Jw_win.jwf」にて設定する必要が あります。 >2.印刷した時の実際の線巾は属性設定のどの値を拾ってくるのでしょうか? > 思った幅が印刷できません。よろしくご教示ください 印刷時の線幅は、色・画面設定の[プリンタ出力 要素]で設定した線幅になります。 https://i.imgur.com/Yu6W5Ut.png  ※ Jw_cadは最新のバージョンにしましょう。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:バックアップファイル
 やま  - 24/10/16(水) 19:38 -
▼チリワインさん:
>▼やまさん:
>
>Windowsのバックアップや他のバックアップソフトで日常的に(そのファイルを含めて)バックアップをとっていれば、そこからファイルを復元することが可能だと思います。
>またファイルがGoogleドライブに保存されていれば、「版の管理」で何段階か過去のデータに遡ることもできると思います。
>Jw_cad側では、複数のバックアップファイルを残す設定(〜9個?10個?)をしていれば何とかなるかも知れません。

Jw_cad側の設定でうまくいく確認がとれ、満足しました。
有難うございました!

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p5146252-ipxg00r01osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:バックアップファイル
 やま  - 24/10/16(水) 19:37 -
▼ぷーこさん:
> 昔、停電対策が無かった頃、デスクトップで作業してる時、停電が良くありました。そんな時に役立ったのがバックアップファイルでした。設定を15分間隔などとして、書き込み時間を気にしなければ、大変助かりました。それが無停電装置など不要なバッテリー内臓のノートになってからは、この機能は使っていません。
> これは各自の作業によって違いがあるのでしょうが、後で必要となる可能性のファイルなら、他の方が書かれてるように、数日前の完成図として、それが解るファイル名で保存しておくべきだったと思います。私の場合は、最終完成図を目指してたので、参考図なり、検討図として、上記のように保存してました。


有難うございます。参考にします。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p5146252-ipxg00r01osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

初心者です、誰か教えてください
 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/16(水) 17:38 -
線の属性設定でお尋ねします、1.設定>基本設定>色・画面の設定で、下部にある線幅を1/100mm単位とするにチエックを入れて>OKをしても、参考デモビデオに表示される「線幅(1/100mm単位)0:基本幅(17)[0]の基本幅(17)の(17)が表示されません。なぜでしょうか?   2.印刷した時の実際の線巾は属性設定のどの値を拾ってくるのでしょうか?  思った幅が印刷できません。よろしくご教示ください

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:バックアップファイル
 ぷーこ E-MAIL  - 24/10/16(水) 10:01 -
昔、停電対策が無かった頃、デスクトップで作業してる時、停電が良くありました。そんな時に役立ったのがバックアップファイルでした。設定を15分間隔などとして、書き込み時間を気にしなければ、大変助かりました。それが無停電装置など不要なバッテリー内臓のノートになってからは、この機能は使っていません。
これは各自の作業によって違いがあるのでしょうが、後で必要となる可能性のファイルなら、他の方が書かれてるように、数日前の完成図として、それが解るファイル名で保存しておくべきだったと思います。私の場合は、最終完成図を目指してたので、参考図なり、検討図として、上記のように保存してました。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@fp276e8853.tkyc619.ap.nuro.jp>
・ツリー全体表示

Re:バックアップファイル
 やま  - 24/10/15(火) 17:07 -
▼チリワインさん:
>▼やまさん:
>
>Windowsのバックアップや他のバックアップソフトで日常的に(そのファイルを含めて)バックアップをとっていれば、そこからファイルを復元することが可能だと思います。
>またファイルがGoogleドライブに保存されていれば、「版の管理」で何段階か過去のデータに遡ることもできると思います。
>Jw_cad側では、複数のバックアップファイルを残す設定(〜9個?10個?)をしていれば何とかなるかも知れません。

回答ありがとうございます。
Google Driveはバックアップをとってるので、早速やってみました。
先日、先々日まで遡ったファイルがあるのですが、開くと最新図になってしまいます。
これから勉強してみます。
JwCad側の設定での「ファイルのバックアップ数」はこれまでずっと1のままでした。
この設定変更で問題解決できるのでしょうね。
有難うございました!

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p5146252-ipxg00r01osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:バックアップファイル
 チリワイン  - 24/10/15(火) 13:34 -
▼やまさん:

Windowsのバックアップや他のバックアップソフトで日常的に(そのファイルを含めて)バックアップをとっていれば、そこからファイルを復元することが可能だと思います。
またファイルがGoogleドライブに保存されていれば、「版の管理」で何段階か過去のデータに遡ることもできると思います。
Jw_cad側では、複数のバックアップファイルを残す設定(〜9個?10個?)をしていれば何とかなるかも知れません。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:131.0) Gecko/20100101 Firefox/131.0@215.10.62.130.shared.user.transix.jp>
・ツリー全体表示

Re:バックアップファイル(皆さんに質問)
 haribo  - 24/10/15(火) 12:34 -
▼KANさん:
>ごめんなさい。書き方がわるかったですね。
>私もgit運用はできていません。
>もし、どなたか使っている方がおられれば、どうしているかお聞かせ頂ければと思っただけです。

私が誤読して回答をしてしまいました。

失礼いたしました。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:131.0) Gecko/20100101 Firefox/131.0@aq131153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
・ツリー全体表示

Re:バックアップファイル(皆さんに質問)
 KAN  - 24/10/15(火) 11:44 -
ごめんなさい。書き方がわるかったですね。
私もgit運用はできていません。
もし、どなたか使っている方がおられれば、どうしているかお聞かせ頂ければと思っただけです。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@opt-101-1-166-144.client.pikara.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:バックアップファイル(皆さんに質問)
 haribo  - 24/10/15(火) 9:20 -
▼KANさん:
>JWWユーザーの皆さんに質問なんですけどjwwデーターのバージョン管理にgitを使っておられる方はいますか。私はきりのいい所でファイル名の末尾に連番を付けて保存をしているのですが、gitユーザーに馬鹿にされます。

gitでのバージョン管理はしていません。
NAS側の機能で1時間ごとにバックアップ
することで過去のファイルを参照できる
ようにしています。

この運用だと正確にはバージョン管理と
いうより、バックアップ管理という
感じですね。

バージョン管理という意味では、ファイル
サーバ側でフォルダを分けることで
バージョン管理しています。具体的には
下記のようなイメージです。

v1.00:基本設計の図面一式
v2.00:実施設計の図面一式
v3.00:検査機関に提出した図面一式
v3.01:検査機関からの指摘事項を修正した図面一式
v4.00:契約図の図面一式
v4.01:設計変更後の図面一式


gitによるバージョン管理は個人的に
とても興味があるのですが、建築図面に
おいてどのように運用するのがベストか
判断できず見送っていました。

(ソースコードの運用は山ほど検索で
出てきますが、建築図面に関しては
有用な情報は確認できませんでした。)

もし差し支えなければ、どのような
運用でgitを使用しているかお聞き
したいです。

例えば、コミットするタイミングなど
どのように運用しているのでしょうか。

プログラムの場合は「ある機能を実装する
たびにコミットしていく」という運用は
非常に分かりやすいのですが、これが建築
図面となると、「コミットのタイミングって
???」と感じています。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:131.0) Gecko/20100101 Firefox/131.0@aq131153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
・ツリー全体表示

Re:バックアップファイル
 やま  - 24/10/15(火) 9:08 -
▼somemさん:
>▼やまさん:
>
>>昨日まで、や1か月前とかの時点でのバックアップファイルを調べる事はできないのでしょうか?
>
>毎日、別名で保存すればいいんじゃないですか?

今後はその方法も検討しますが、今現在では結局過去には戻れないという事なのですね。。。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p5146252-ipxg00r01osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:バックアップファイル(皆さんに質問)
 KAN  - 24/10/15(火) 7:54 -
JWWユーザーの皆さんに質問なんですけどjwwデーターのバージョン管理にgitを使っておられる方はいますか。私はきりのいい所でファイル名の末尾に連番を付けて保存をしているのですが、gitユーザーに馬鹿にされます。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@opt-101-1-166-144.client.pikara.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:バックアップファイル
 somem  - 24/10/14(月) 15:53 -
▼やまさん:

>昨日まで、や1か月前とかの時点でのバックアップファイルを調べる事はできないのでしょうか?

毎日、別名で保存すればいいんじゃないですか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p742131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

バックアップファイル
 やま  - 24/10/14(月) 13:54 -
本日作業を進め、上書き保存をした後に本日の作業そのものの間違いに気が付き、あわててバックアップファイルを調べると、本日の作業後のファイルになってました。
昨日まで、や1か月前とかの時点でのバックアップファイルを調べる事はできないのでしょうか?
宜しくお願い致します。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p5146252-ipxg00r01osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:画像挿入について教えてください
 Keiichi  - 24/10/13(日) 12:24 -
▼tatiuoさん:
>画像を挿入し画像同梱して名前をつけて保存し一旦ファイルを閉じて再度開けて
>もう一度別画像を挿入してもパス?の文字だけ表示され画像が表示されません

何のファイルか書かれていませんけど、jwwファイル以外で画像同梱して表示されないと言ってるわけじゃありませんよね?

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@45.92.32.11>
・ツリー全体表示

19 / 75 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1205185
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka