Jw_cad 相談室−その2 New

 Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には Jw_cad 情報交換室 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
22 / 75 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:複数のJWWをまとめて連続印刷できま...
 haribo  - 24/10/4(金) 9:58 -
以前、私も同様のことを検討していました。
このフォーラムの回答を参考にして現状実現
できています。

詳細は下記を参照してみてください。

https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=26897;id=003


少しトピックからはズレるかもしれませんが、
1点補足です。

私はCubePDFを使用してPDF化しているのですが、
連続印刷の際、1枚印刷するたびに「印刷」ボタンを
クリックする必要があります。

このダイアログを出さずにPDF化する方法が
下記にURLに記載されています。

https://clown.cube-soft.jp/entry/cubepdf/faq/basic#GUI-を非表示にして変換を自動化できますか

コマンドプロンプトの黒い画面は出てきますが
スムーズに何十枚も印刷できています。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:131.0) Gecko/20100101 Firefox/131.0@aq131153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
・ツリー全体表示

Re:初心者です、誰か教えてください
 hogehoge  - 24/10/4(金) 7:47 -
▼がらちゃんさん:
>1:クロックメニューについて
>参考書を見ながらクロックメニューのやり方を勉強していますが、なかなか覚えられません。クロックメニューの一覧を図示したサイトか本をご存じの方教えてください

検索すれば、山ほど出てきますが、どんな文言で検索していますか。
下記で検索して下さい。
jww クロックメニュー 一覧

外変が使えれば、下記のスレを参考にどうぞ
https://www.jwcad.net/log/infox2/infox2-0407-11/thread5624.htm
1/50レイヤーに作図して使っていました。

AUTOモードと標準クロックメニュー等、結構複雑です。
私の場合は必要なものから、AUTOモードと消去だけを最初に覚えて、段々と覚えるコマンドを増やしました。
次は、戻る・進む等を体が覚える感じですかね。
AUTOモードの選択は、各コマンドのキャンセルとして使っています。


>2:木造とRC住宅の設計用のレイヤーグループ名と作業レイヤ名の設定がなかなか思い浮かびません。参考になるものがあれば教えてください

門外漢なので、知見のある方のレスをお待ちください。

>厚かましい相談ですがよろしくお願いします

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@198.13.63.61.vultrusercontent.com>
・ツリー全体表示

初心者です、誰か教えてください
 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/3(木) 21:49 -
1:クロックメニューについて
参考書を見ながらクロックメニューのやり方を勉強していますが、なかなか覚えられません。クロックメニューの一覧を図示したサイトか本をご存じの方教えてください

2:木造とRC住宅の設計用のレイヤーグループ名と作業レイヤ名の設定がなかなか思い浮かびません。参考になるものがあれば教えてください

厚かましい相談ですがよろしくお願いします

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:複数のJWWをまとめて連続印刷できま...
 Keiichi  - 24/10/3(木) 18:06 -
▼MMMさん:
>題のとおりですが、印刷部を一部ずつではなく、まとめて全部印刷する方法はありますか?印刷書式設定は全部同じであるとします

「ファイル連続印刷」(内容はヘルプファイル参照)では希望通りになりませんか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@45.92.32.10>
・ツリー全体表示

複数のJWWをまとめて連続印刷できます...
 MMM  - 24/10/3(木) 16:42 -
題のとおりですが、印刷部を一部ずつではなく、まとめて全部印刷する方法はありますか?印刷書式設定は全部同じであるとします

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@210.166.0.17>
・ツリー全体表示

Re:外部エディタが起動しなくなりました
 マツえもん E-MAIL  - 24/10/2(水) 13:10 -
OS環境はwin10でしたが、win11に更新したところ、外部エディタが起動しました。
原因はわかりませんが、解決しました。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@119-228-40-69f1.nar1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:外部エディタが起動しなくなりました
 マツえもん E-MAIL  - 24/10/1(火) 19:49 -
ご回答ありがとうございます。
トライしてみましたが、同様の結果になりました。
線記号変形や建具のウィンドウは閉じるので、プログラムにはアクセスしようとしていると思います。
他のパソコンのは起動するので、プログラムに不具合があるのかもしれないですね、再インストール等を考えています。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@119-228-40-69f1.nar1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:補助線削除マクロ
 ぷーこ E-MAIL  - 24/10/1(火) 17:40 -
誤り 当社
訂正 当初

失礼しました。弱視になってしまいました。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@fp276e8853.tkyc619.ap.nuro.jp>
・ツリー全体表示

Re:補助線削除マクロ
 ぷーこ E-MAIL  - 24/10/1(火) 17:33 -
補助線は手描きの頃の遺産と思います。
CADには不要です。
当社から利用しなければ、消去の作業もありませんね。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@fp276e8853.tkyc619.ap.nuro.jp>
・ツリー全体表示

Re:補助線削除マクロ
 ponpon  - 24/10/1(火) 16:34 -
▼Since Dosさん:
>▼ponponさん:
>>全選択→属性選択→補助線選択→OK→消去
>>この一連の流れをマクロ化させたいのですが可能でしょうか?
>
>補助線消去の外変はあるようですが
>補助線の消去が目的なら
>
>補助線種を選択しておいて
>クロックメニューで
>範囲選択→ 左PM7時(書込線種選択)→消去
>
>でどうですか。

>▼Since Dosさん:
図面を開かずに自動化させたいと考えているので上記の方法では難しい気がします。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@fs76eee515.stmb118.ap.nuro.jp>
・ツリー全体表示

Re:補助線削除マクロ
 Since Dos  - 24/10/1(火) 15:13 -
▼ponponさん:
>全選択→属性選択→補助線選択→OK→消去
>この一連の流れをマクロ化させたいのですが可能でしょうか?

補助線消去の外変はあるようですが
補助線の消去が目的なら

補助線種を選択しておいて
クロックメニューで
範囲選択→ 左PM7時(書込線種選択)→消去

でどうですか。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
・ツリー全体表示

補助線削除マクロ
 ponpon  - 24/10/1(火) 13:12 -
全選択→属性選択→補助線選択→OK→消去
この一連の流れをマクロ化させたいのですが可能でしょうか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@fs76eee515.stmb118.ap.nuro.jp>
・ツリー全体表示

Re:外部エディタが起動しなくなりました
 somem  - 24/9/30(月) 21:37 -
▼マツえもんさん:

>基本設定_一般(1)の外部エディタ欄は、標準の「C:\Windows\NOTEPAD.EXE」となっています。

参照ボタンをクリックすると、Windowsフォルダが開きます。
notepad.exeを再度指定してみてください。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p742131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

外部エディタが起動しなくなりました
 マツえもん E-MAIL  - 24/9/30(月) 20:10 -
線記号変形や建具データを久しぶりに編集しようと思い、ダイアログ表示部を「Ctrl」+「Shift」キーを押しながら左ダブルクリックすると外部エディタが起動しませんでした。基本設定_一般(1)の外部エディタ欄は、標準の「C:\Windows\NOTEPAD.EXE」となっています。
ご存知の方おられましたら教えてください、どうぞよろしくお願いいたします。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@119-228-40-69f1.nar1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:ファイルの閲覧ができません
 hogehoge  - 24/9/29(日) 13:43 -
▼mさん:

返信が付きませんね。
そのような症状は聞いた事が有りませんので、参考になればと思います。

>ファイルの作成はできるのですが、閲覧はできません。(文字化けをして)
文字化けするのは、データだけですか?
jww作図画面に問題はありませんか?
文字化けするPCで、なぜデータ作成出来たのでしょうか?

新規Jwwファイルは作るが、作業はしない(作図・文字入力をしない)、新規Jwwの作図画面も文字化け確認して無いと謂う事かな?

>閲覧ができないファイルを別のPCにメールを送ると別のPCは
>閲覧することができます。
普通に考えれば、文字化けするPCに問題がるので、jwwに問題は無いということになります。
PCを替えるのが、最も早い解決と思います。
OSの再インストールで設定を見直すのが、次善の策ですかね。

直るかどうか全くわかりませんが、下記を参考にして下さい。
https://www.jwcad.net/bbs2/brd/004/past/tree_40.htm#47892

>バージョンは8.25aです。
>
>文字化けをなおす方法がありましたら教えていただきたいです。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@45.32.27.185.vultrusercontent.com>
・ツリー全体表示

ファイルの閲覧ができません
   - 24/9/27(金) 11:47 -
ファイルの作成はできるのですが、閲覧はできません。(文字化けをして)
閲覧ができないファイルを別のPCにメールを送ると別のPCは
閲覧することができます。

バージョンは8.25aです。

文字化けをなおす方法がありましたら教えていただきたいです。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@p676018-ipxg00a01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:画像の取り込み時と出力時のサイズが違...
 Since Dos  - 24/9/27(金) 9:46 -
▼あさん: >この場合は画像フィットで取り込んだ画像を大きくするしか方法はないのでしょうか? ヘルプファイルより  |★編集/画像編集  | ▼画像の挿入  |  【4】‥‥‥  |  表示される画像は横寸法が100mm(図面寸法)になる。また、画像の縦横比は | 元の画像のまま固定である。 |  |!画像の縦横比の変更はJWWでは行えないので、このような編集は事前に他の | 画像処理ソフトにより行っておく必要がある。  なので必要により、自分で適した大きさに拡縮するのが基本です。    ※(図面寸法)とは、縮尺にかかわらず1/1のレイヤグループで測定した寸法です。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
・ツリー全体表示

画像の取り込み時と出力時のサイズが違う
   - 24/9/25(水) 11:01 -
A3の画像を取り込んだのですが、A3サイズで印刷する際、元の画像が1/20ほどになってしまいます。
この場合は画像フィットで取り込んだ画像を大きくするしか方法はないのでしょうか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p2446006-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:初心者です、誰か教えてください
 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/9/25(水) 8:51 -
早速のご教示ありがとうございました。
初歩的なミスでした、マルチブートにして、サブ画面を消していました。
おはずかしい

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:初心者です、誰か教えてください
 Keiichi  - 24/9/24(火) 12:23 -
▼がらちゃんさん:
>JWCADを起動して何も行わない最初の画面でレイヤーグループの0を右クリックして一覧を出そうとすれば「ピン」との音がして固まった状態になりどのコマンドをクリックしても同じ音が出て動作しません。「Esc」をクリックすれば復帰して他のコマンド操作可能になるのですが、再度レイヤーグループをクリックすれば固まってしまいます。なぜでしょうか?

レイヤ一覧ウインドウが最小化されていないのであれば、何らかの原因でモニター外に出てしまっています。
https://qiita.com/autch/items/ec60318355ed1fd17417
こちらを参考にマウス操作でウインドウを移動させるか、

https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=56788;id=004
こちらを参考にJwwInitを使ってレジストリを削除すれば直るはずです。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0@45.92.32.7>
・ツリー全体表示

22 / 75 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1205988
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka